4月14日(日) 宝登山(ほどさん)(497.1m)へ
埼玉県秩父の宝登山(ほどさん)に行って来ました。
宝登山(ほどさん)まったく読めませんでした。
野上駅をスタートし長瀞アルプスを歩き長瀞駅へ下山するコース。
長瀞(ながとろ)これもまったく読めませんでした。
途中の駅名も読めないのあったな~~
波久礼駅(はぐれえき)とか男衾駅(おぶすまえき)とか・・・
東所沢7:01→北朝霞7:08→朝霞台7:14→志木7:17→小川町8:10→寄居8:37→野上8:51
4回乗換あったのですが、最後の乗換の時なぜかみなさん窓口に並んでる・・・
ん????
すぐには気が付かなかったのですが、秩父鉄道はSuicaが使えないようです。
私も並んで切符を購入。
乗換時間が10分しかなかったから遅れたらどうしようって心配しちゃった。

野上駅からスタート


たくさん案内看板があるので迷うことはないです。

登山口は民家の横から










なぜかここから林道?に出る。

ここからは階段の始まり~




これまでのルートが「長瀞アルプス」と言うらしい。
なぜ???
2月に「須磨アルプス」を歩いた時にはすごい納得したんだけど、
ここは普通の登山道だったし首をかしげてしまう。
1時間37分で山頂です。

山頂からは絶景です。

武甲山が見えてます。
ズームで



ズームで


山頂から少し下りたところ

宝登山神社の奥宮

ここにはロープウェイがあります。使いませんけどね。


寳登山神社(宝登山神社)まで下りて来ました。


みそが有名のようですね。

味噌ポテト


みそアイス

どちらもとても美味しかったです。
ここから駅までは徒歩10分くらい。



長瀞駅

たいして調べないで来ましたが、ここは観光地ですね。
「長瀞岩畳」が徒歩5分くらいなので行ってみます。


国指定名勝・天然記念物となっています。

珍しい地形の岩を見物するために多くの観光客が訪れていました。

帰りの列車、長瀞駅から乗車。
なんと「秩父ジオパークトレイン」と称する特別ラッピングの車両でした。

車内の天井もラッピングされていました。
野上駅9:00→宝登山山頂10:37~11:00→長瀞駅12:50
埼玉県秩父の宝登山(ほどさん)に行って来ました。
宝登山(ほどさん)まったく読めませんでした。
野上駅をスタートし長瀞アルプスを歩き長瀞駅へ下山するコース。
長瀞(ながとろ)これもまったく読めませんでした。
途中の駅名も読めないのあったな~~
波久礼駅(はぐれえき)とか男衾駅(おぶすまえき)とか・・・
東所沢7:01→北朝霞7:08→朝霞台7:14→志木7:17→小川町8:10→寄居8:37→野上8:51
4回乗換あったのですが、最後の乗換の時なぜかみなさん窓口に並んでる・・・
ん????
すぐには気が付かなかったのですが、秩父鉄道はSuicaが使えないようです。
私も並んで切符を購入。
乗換時間が10分しかなかったから遅れたらどうしようって心配しちゃった。

野上駅からスタート


たくさん案内看板があるので迷うことはないです。

登山口は民家の横から










なぜかここから林道?に出る。

ここからは階段の始まり~




これまでのルートが「長瀞アルプス」と言うらしい。
なぜ???
2月に「須磨アルプス」を歩いた時にはすごい納得したんだけど、
ここは普通の登山道だったし首をかしげてしまう。
1時間37分で山頂です。

山頂からは絶景です。

武甲山が見えてます。
ズームで



ズームで


山頂から少し下りたところ

宝登山神社の奥宮

ここにはロープウェイがあります。使いませんけどね。


寳登山神社(宝登山神社)まで下りて来ました。


みそが有名のようですね。

味噌ポテト


みそアイス

どちらもとても美味しかったです。
ここから駅までは徒歩10分くらい。



長瀞駅

たいして調べないで来ましたが、ここは観光地ですね。
「長瀞岩畳」が徒歩5分くらいなので行ってみます。


国指定名勝・天然記念物となっています。

珍しい地形の岩を見物するために多くの観光客が訪れていました。

帰りの列車、長瀞駅から乗車。
なんと「秩父ジオパークトレイン」と称する特別ラッピングの車両でした。

車内の天井もラッピングされていました。
野上駅9:00→宝登山山頂10:37~11:00→長瀞駅12:50