goo blog サービス終了のお知らせ 

“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

磐梯山

2019年06月26日 | 山遊記録
6月23日(日) 磐梯山(1,819m)へ


磐梯山(ばんだいさん)に行ってきました。



福島県苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる山です。

民謡にあるように会津磐梯山(あいづばんだいさん)とも呼ばれています。

ゴンドラの運行時間が9時だったのでホテルで温泉に浸かったりゆっくりすることができました。

運行時間の5分前に着いてしまいましたが、すぐに乗せてくれました。

今日は朝からガスガスでまっしろ。

ゴンドラを降りて出発準備をしているうちに雨まで降ってきてしまいました。

9:10出発。



雨は途中で上がりました。



こちらのコースは不人気なのか誰も登っている人いません。



え?え~~~~ ここが四合目ですか???? うっそ~~~



1時間も登ってきてるのに?? あの字が本当に「四」なのか何度も見てしまいました。



あの山が磐梯山かもしれないな~



やっぱりそうみたいですね



山頂です。三角点。



虫が多いな~

少し下に山頂標識と避難小屋。



違うコースから登ってきている人たくさんいました。

「昨日安達太良山で会いましたね」と声を掛けてくれる方もいて。

ずっとガスで何も見えませんでしたが、少しづつ見えてきました。



山頂からは晴れていれば360度の大展望です。





猪苗代湖も少し見えてます。



35分ほどの休憩で下山開始。

猪苗代湖



猪苗代湖






咲いていた花












登山口9:10→磐梯山山頂10:45〜11:20→登山口12:15
登り 1時間35分
下り 55分




帰りの電車が13:56なので、時間があったのでホテルの温泉に入ることにしました。
日帰り入浴千円出そうとしたら宿泊者は無料でいいんですって。
しかもタオルも貸してくれました。
ありがたや〜〜
13:30に猪苗代駅まで送ってもらい、本当に助かりました!


安達太良山

2019年06月24日 | 山遊記録
6月22日(土) 安達太良山(1,700m)へ

東北の安達太良山に行ってきました。

安達太良山(あだたらやま)は福島県中部にある活火山です。

前日の金曜日に「たけしのニッポンの ミカタ」で安達太良山やってましたね!

しっかり見ましたよ!!

今回は初めて「おトクなきっぷ」を使ってみました。

(普通運賃を調べて千円くらいお得になるので)



料金は8.730円で、土日の2日間有効です。

新幹線等を利用の際は別に特急券を購入することで利用できます。


東所沢5:33→武蔵浦和5:53→大宮6:30(やまびこ41号)→郡山7:35→二本松7:59

二本松駅 バス8:15→奥岳登山口9:05

調べたところ登山口まで行くバスは8:15発の1本しかありません。

天気は微妙ですがバスは満席でした。


下山時撮影

ゴンドラに乗り八合目から出発です。









前日の雨のせいか登山道ドロドロです。





川のように水が流れてます。











ガスガスの中、山頂に到着です。



ここがテレビで見た場所ですね。

このすぐ上が本当の山頂です。





ガスガスですが、少し切れてきました。



振り返って



どんどん下って薬師岳







ゴンドラで下ります




12:20のバスで二本松駅に戻り、本日宿泊のホテルに向かいました。




登山口9:20→安達太良山山頂10:27〜10:55→登山口11:50

登り 1時間07分
下り 55分

福島

2019年06月23日 | 温泉
6月22日(土)〜23日(日)

福島に1泊で行って来ました。

登山の為ですけどね。

「グランドサンピア猪苗代リゾートホテル」に宿泊。





火曜日に天気予報見て予約したのですが、

天気が不安定で金曜まで迷いに迷いました。

最後は雨覚悟で行きました。


結局雨にあたったのは安達太良山の下山時少々と、磐梯山登り時少しだけでした。


安達太良山登山後、12:20のバスで岳温泉へ行き岳温泉で乗換12:50のバスで二本松駅へ。

(12:20のバスの次は15:30しかない)

(二本松駅直通のバスはない)

岳温泉



二本松駅前にて









二本松駅で電車の時間まで40分くらいあったので

コーヒータイム(ぷらっとなみえ)にて抹茶ぜんざいいただきました。



量が多くて食べ応えあり、これで450円とは良心的ですね!


二本松駅13:53→郡山14:53→猪苗代駅15:35

ホテルまでバスはないので迎えに来ていただきました。

場所が非常に田舎でした(笑)

これはバス来ないですね。

ホテルの目の前がロープウェイ乗り場でした。

部屋。すごく広い部屋でした。







部屋の窓から猪苗代湖が見えています。



廊下の窓から磐梯山





夕食はフレンチフルコースです。



オードブル盛り合わせ


じゃが芋のポタージュスープ
写真撮るの忘れた〜〜(ショック‼️)

パン(ポタージュスープと一緒に出てきた)おかわりしました


真鯛の海老ムース包み蒸し アーリーレッドのフライ添え オマール海老のクリームソース


牛フィレ肉のソテー 季節の温野菜添え ソース赤ワイン


デザート盛り合わせ 紅茶


とても美味しくいただきました。

ちなみに浴衣・スリッパでOKでした。

レストランにいた方、私以外4組しかいませんでした。

ビックリ‼️

閑散期とは言え、なんだか悲しくなりますね。


温泉は、源泉かけ流しの天然温泉でとてもいい湯でした。

しかもほぼ貸切状態。


朝食



ご飯おかわりしちゃいました。美味しかったです。


朝食時は夕食時より人がいたので朝食のみって人もいたみたいですね。



大山(丹沢)

2019年06月19日 | 山遊記録
6月16日(日) 大山(おおやま)(1,252m)へ

神奈川県にある大山に行って来ました。




大山は、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252mの山です。

丹沢山などの丹沢の山々とともに丹沢大山国定公園に属し、神奈川県有数の観光地のひとつ。

日本三百名山や関東百名山のひとつでもある。


昨日は丸1日雨でどこに行こうか迷った結果、大山に行くことに。


東所沢7:04→府中本町7:24→登戸7:50→伊勢原8:32

伊勢原駅北口④ バス 8:45

ケーブルカーに乗ります




こんな感じの登山道がずっと続きます。

















大山山頂


山頂より







下山は見晴台経由で




登りとは違いすごく歩きやすい登山道です。














見晴台より






この看板見て急に心配になりチェックした。






















阿夫利神社駅9:50→大山山頂11:18~12:00→見晴台12:40→阿夫利神社駅13:15

登り 1時間28分
下り 1時間15分

草津温泉

2019年06月09日 | 温泉
6月8日(土) 草津温泉へ

昨日、梅雨入りが発表されました。

土日ともに雨はそんな降らなそうですが、ギリギリまで考えて山に行くのは止めました。

金曜の夜10時過ぎ「草津温泉 大東館」を予約しました。

一度は行ってみたかったのです。

東所沢8:43→大宮9:04→9:26→長野原草津口11:22

バス 11:31

武蔵野号を利用しましたが、大宮まで乗換なしで3駅21分と早いです。

大宮から乗車して10分もたたずに、9:35頃いきなり停車した。

隣の上り列車(あかぎ8号)で人身事故発生で、しばらく停車しますとのこと。

窓の外を見ると見たくないものを見てしまった・・・・・

運転再開が10:50との放送が・・・

桶川〜北本駅間で発生。

その後11:00との放送が流れ、少しして10:34再開されました。

倉賀野駅でまた停車。高崎への番線確認らしい。2分くらいでしたが。

長野原草津口には約1時間遅れで到着。

草津温泉行きのバスは2台用意されていました。

13時前に草津温泉バスターミナルに到着です。

この広告見て行って見ようと思い



軽く昼食取ってから無料のバスでスキー場へ。

リフトで天狗山へ。



山頂からの景色



こんなアクティビティがありました。



ここから出発。リフトから見た時はすごいスピードに見えて怖~と思いましたが、

近くで見たらそうでもなさそうだった。やった方がよかったかな(笑)







アイスはめちゃ美味しかった。

下りのリフトにはなぜか上ってくるリラックマ(笑)



この後ホテルに向かいました。

バスターミナルから徒歩5分というところでしょうか?

湯畑




予約したホテルは湯畑の目の前でした。





この大行列は何かと思ったら「湯もみと踊り」ショーのチケット購入の列でした。

私も一瞬並ぼうかと思いましたが止めました。



15時少し前でしたがホテルにチェックイン。







ホテルはかなり古いですが、場所的にはすごく良かったです。

温泉は源泉かけ流しでちょっと熱めなので長くは浸かっていられなかったですね。

窓から湯畑が見えます。







チェックインした後すぐにお出かけ。

バスで 町内を巡回してみました。(1回100円)



コンビニもありますが、景観を配慮してこんな感じです。





夕食はバイキング。お腹いっぱい食べました(笑)





朝食もバイキングです。パンに和食のおかず(笑)



そして散策。

昨日は気が付きませんでしたが、「片岡鶴太郎美術館」がありました。









そして、昨日の夕方見つけたお店。

17時過ぎに見つけたので本日行って来ました。



食べ放題で500円とはビックリです。

しかもラスク他トッピングもあり、無料カフェコーナーまでありました。

本当に驚きです。

ソフトジェラートは4種類。





トッピングコーナー



1回目


美味しいです。ラスクもめちゃ美味しい。

2回目


もう1回いける。3回目




ステキなお店でした。近くにあったら毎週でも通いたいくらいです。


帰り長野原草津口駅




草津温泉は「にっぽんの温泉100選」で16年連続第1位を獲得しています。

湯畑を中心に宿泊施設や店舗、その他の施設が集中的に集まっているので

とても動きやすく、また泉質が良いことが人気を集めているのでしょうかね。


結局土曜日は雨にあたることなく、日曜日は10時過ぎから雨が降り出しました。