goo blog サービス終了のお知らせ 

CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

シャフト延伸

2010-10-16 18:13:46 | パター




今まではグリップ交換や、ヘッドの文字への色入れ位しかしておりませんでしたが、今回、PING sedona F (IsoForce platinum label)Ⅱを、シャフト延伸を前提に入手した事もあって、延伸にチャレンジしてみました。

前から長さが気になっていた、PING G2 TESS(33.5inch→34.5inch)や石川遼選手の影響で2回ほどグリップ交換したけど、結局最初のグリップが一番しっくりきてたというODYSSEY blackSERIES ix #9(34inch→34.75inch)を、写真の延伸用パーツ(340円/1本)(両サイドが使えるので、1本でパター2本分伸ばせます)とパイプカッター(630円)、金ヤスリでそれぞれ延伸。とりあえずこの2本についてはバランスも良く、大成功を収めた結果となりました

最後にPING sedona F (IsoForce platinum label)Ⅱを延伸・・・するのに延伸用のパーツがなく、結局、友人にもらった、「悪い癖カスタマイズしたマレットパター」を、当初の予定通りカットして使う事にしました。結局実戦使用する事なく、早速のサヨウナラです

こちらは(34inch→35inch)となります。

いざ!!っとグリップを外してみると、どうやら既に32.5inchから、一度33.5inchに伸ばしていた様で、伸ばした部分にカーボンシャフトが刺さってました

ペンチで根気良く回してたら何とか抜けたんでヤレヤレです。で、その分も併せて結局2.5inch=6.35cm伸ばす事に・・・。

それ自体はイイんだけど、延伸用に差した部分が少し細いのが気にはなってたんですね・・・。けど、グリップさしたら大丈夫だろうと・・・。

拘ってPINGのテクスチャスパイラルグリップを付けたんですが、やはり延長した部分が気持ち細く感じられ)、こちらは再度やり直す可能性大ですね。本当に微妙なところなんですが・・・。

本番だったのに・・・難しいモンデス。

ただ・・・次回は失敗はねぇなと・・・。何事もまずはやってみる事ですね!!

シャフト延伸から学んだ教訓でした

MIZUNOマレット 悪い癖カスタマイズ

2010-10-15 16:31:12 | パター



【before】







【after】

先の記事であった様に、「Sedonaプラチナのシャフトを延ばしてぇんだ」と友人に話したら、家の傘立てに長年眠ってるパターがあるってんで、シャフト延長用にそのパターを頂ける事になりました。

さすがにナカナカの年代モンで、ヘッドもシャフトもサビだらけカビだらけ・・・

まっ、シャフトカットして使うだけだから、シャフトのカビサビは自分で取りゃイッカ!!ってノリだったんだけど・・・。

試しに転がしてみたらナカナカのバランスで・・・。

取り合えず全部キレイにしてみようと・・・。

指にマメ作ってまでのヤスリ掛け(同時にシャフトのカビサビも処理)
  ↓
ヘッドやベトついたシャフトを脱脂
  ↓
マスキング
  ↓
プライヤー塗布
  ↓
先の記事にあった耐熱塗料にて塗装


・・・どうでしょうか!?

1回は実戦で使うべきか否か・・・悩みどころですね


PING sedona F (IsoForce platinum label)Ⅱ

2010-10-14 16:40:18 | パター






そうです。2本目です。

以前からのものは、
36インチで、新品での入手困難につき、な~~んかシャフトカットするのも憚られ、ラウンド使用出来ずにおりまして・・・。

ただ部屋で転がした時の打感の心地良さと、PING Anser F (IsoForce platinum label)が現在のエースで非常に素晴らしいバランスを有していることなどから「基本セドナーの自分としては、このセドナFプラチナレーベルで実戦使用出来たらなぁ・・・」的な考えは前々からあった訳です。

「新品おろしゃイイぢゃねぇか!?」って?・・・正論ですがそこはやはりそうじゃないんですよねぇ・・・。馬鹿ですが・・・。

で、めったに出てこないなんですが、こまめなチェックによりヤフオクで発見!!ヘッドカバーもなく、シャフトもカットされ(33.75インチ)、ヘッドの当たり傷がそこそこ・・・ソールに鉛べったり・・・グリップも純正外・・・が作用してか、超格安でゲットできました!!実戦投入用です。シリアルは【2267】。

インチは自分で伸ばすのを前提にしたので、グリップも当然そん時に純正に入れ替えます!!

ソールの鉛も、現エースのPING Anser F (IsoForce platinum label)にも貼ってある事を考えると、逆にそのままで行くべきぢゃねぇかと・・・とりあえずはそのままでいきます!!

はぁ~~~、早くシャフト延ばしてぇ~~~

リトライ/耐熱仕様(PING SedonaF カスタマイズ)

2010-10-11 17:01:37 | パター






先の記事で塗装が剥げてしまいましたので、リトライです!!

今度はより密着性の高い「耐熱塗料」を使ってみる事にしました。

DIYに詳しい美容師さんの入れ知恵です。

確かに単なるラッカーに比べて剥げにくそうです。

少し独特のマット感が強いですね。黒ですが少しグレーっぽい感じ・・・。

まっ、また剥げるまではコレで試してみます

パター仕様書

2010-10-10 19:09:17 | パター


今回は記録がてら、パター各種のスペックをば・・・。

ちなみに・・・写真はバランサーですが、今回のバランス数字は14インチバランス法にて計算しております。

『総重量×(重心距離-14インチ)』で出た数値を、バランス測定換算表で換算するというもの。

つまり・・・正確な数字ではないというコトですね。いわゆる素人計測。自己満ですから!!


※重心距離:グリップから重心までの長さ
※総重量の単位:オンス(1オンス=28.35g)
※重心距離の単位:インチ(1インチ=25.4mm)



【PING】
Sedona Stainless・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・497g 34.9inch 662mm C9
→499g 34.25inch 654mm C6(鉛3枚)
Sedona Isopure・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・488g 33.9inch 651mm C2
Sedona Isoforce platinum label)�(保存 1793)・・・・・・・511g 36inch 692mm E4
→501g 34.25inch 667mm D2弱
Anser Scottsdale ANSER Copper・・・・・・・・・・・・・・503g 34.35inch 658mm C9
→506g 34.35inch 669mm D4
Anser IsoForce platinum label・・・・・・・・・・・・・・・・・508g(鉛あり) 34.6inch 679mm D8 ライ71度

Anser IsoForce platinum label 2・・・509g (鉛有り)

【ODYSSEY】
black series ix #9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・528g 34.6inch 667mm D8.5 ライ69.5度
→522g 34inch 664.5mm D6

【SCOTTY CAMERON】
American classic �・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・498g 35inch 674mm D4
→→489g 34.3inch 665mm C8
Studio Select NewPort2 blacklmist 2012
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・549g 34inch 648mm D5

セレクトニューポートⅡブラック・・・・550g 34inch 650mm D6.5

デルマー カリフォルニア・・・


【Byron Design】
029 PROTO 350G 25Limited・・・・・・・・・・・・514g 674mm D8 227.274 34.3インチ ライ71度

【Cleveland】
Classic milled DESIGNED BY Ben Crenshaw・・・・497g 34.6inch 655mm C6
→491g 34.25inch 651mm C3

【COBRA】
Greg Norman milled forging 88MODEL・・・・・491g 34.3inch 650mm C2.5

【Taylor Made】
ROSSA MONZA SPIDER AGSI+・・・・・・・・・・・・・・・・・・553g 34.1inch 641mm D3

SPIDER GHOST・・・・

SPIDER TOUR BLACK・・・532g 34inch 655mm D4.5


【売却】

Sedona Isoforce bronze(cus)・・・・・・・・・・・・・・・・・・484g 33.9inch 662mm C6
→売却
Sedona Isoforce platinum label)�(実戦 0169)・・・・・・・513g 34.5inch(鉛あり) 663mm D3
→売却
Sedona Isoforce platinum label)�(予備 2267)・・・・・・・526g 34.5inch(鉛あり) 648mm D0
→売却
Anser Scottsdale ANSER Nickel・・・・・・・・・・・・・・・510g 34.35inch 670mm D5強
→売却
Anser Scottsdale ANSER S/C【復刻】・・・・・・・・・・452g 35.5inch 676mm C3
→売却
G2 TESS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・506g 34.5inch 663mm D1.5
→売却
WHITE HOT #8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・493g 34inch 651mm C3.5 ライ69.5度
→売却
Seemore FTP・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・496g 34.25inch 657mm C6.5
→売却



【クラブ仕様書はこちら】




SeeMore プチカスタマイズ

2010-10-06 15:19:34 | パター




やっぱそうなっちゃう!?

先の記事の続きです。

通常ゴールドのロゴ溝ですが、今回中古で手に入れたのは色が抜けてました。

ので、折角ですからゴールド入れるのも何なんで・・・白入れちゃいました!!

白のが格好良くねっすか!??

トップブレード上の白のサイトラインも少し黄ばんでたので、ついでにホワイトを入れ直しました。白の黄ばみが取れると一気に新品っぽいですね!!

完全自己満足の世界です

ですが、これで間違いなく愛着アップです。マイ シーモア~~~



SeeMore FGP

2010-10-05 15:16:05 | パター


「マイコレ」に異形のパターがお目見えです。

SeeMore(シーモア) FGP

PGAツアーでザック・ジョンソンが使用しているので有名ですね。他は知りません。このモデルで2007年のマスターズを制しました。

異形だけにそんなに人気無いんでしょうねぇ・・・随分お安く入手させていただきました。

シーモアを代表するモデルですね。同モデルで素材を換えたりして、色々出ています。

それぞれバランスが大きく違ってて面白いですね。最新のモデルは303ステンレスでお値段もそこそこすると・・・。

今回紹介のんは、フェースミーリングもなく、素材もアルミブロンズと、少し前のモデルですね。でも、ヘッドの重みがなく、自分的にはこっちの方が合ってるかと・・・。

あれっ、ソールのロゴ溝は通常ゴールドのはず・・・。色が抜けてるのか、あえて色を落としたか・・・。う~~~ん・・・どうしよう・・・。










プチカスタマイズ

2010-09-19 21:17:04 | パター


PINGはセドナシリーズの初代「isopure」のネック側バックフランジの文字を白にしてみました。

「PING」の文字と合わせて1色に統一する事で、何となくプロトタイプっぽくねっすか!?オレダケ??

思ったよりカッコ良かったんで、他のセドナにも転移しそうです・・・

まずはステンレスをば・・・