CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

ペンキペタペタ・・・

2008-05-27 20:57:51 | DIY


塗りだすと止まらない・・・このままでは家中の物を塗ってしまいそうなここんとこのわさび・・・( ̄∇ ̄;)

左のようだった少し古臭いスイッチを、パカッと外してペタペタペタと・・・。イェイ!!


塗り替え

2008-05-22 22:53:12 | DIY
外のガーデンテーブルと椅子が色落ちしてボロボロになってたので、ステインを上塗りしてみました。(ここでも当然ウォルナット)

右が元の状態・左が塗った状態。椅子は細か過ぎて下地処理せずにそのまま上塗りしました。雑ッ!!



テーブルの天板と、天板のサイドだけは、見た目にかなり影響するので、一旦きっちりとサンダーで下地処理しました。これがその状態。元の生木が見えるまで削ってます。(180番のペーパー使用)






おおっ!!やはり下地処理すると仕上がりが綺麗だ!!が・・・んんッ?写真右下・・・早速鳥の糞にやられました(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル。

で、どうやら友人に聞くと・・・「隙間バケ」たる便利なハケがあるそうで、今度の塗り替えの時には買ってみよう!!

ホースリール置き?

2008-05-21 08:54:43 | DIY
砂利を撒いて綺麗にしたのはいいけども・・・この場所は下に排水マスのあるところで地上げ(?)ができなかった・・・。砂利で埋めてしまう訳にいかないし・・・。

で、取り敢えずレンガを並べてその上にホースリールを置いてたんだけど、何となくクドイしガタつくので、スノコを作りました。プチDIY!!


室外機カバー飾りつけ

2008-05-16 16:36:34 | DIY


先日紹介させていただいた室外機カバーに・・・嫁さんが見栄えが良くなる様に飾りつけをしてくれました。しつこい様ですが再度ご紹介 ド━━━ m9(゜∀゜) ━━━━ン!!














こちらは僕のラッキーナンバーの「2」のタイル。「ラッキーナンバーひび入ってんじゃん!!」ってのさて置き・・・。このタイルはわさびことオイラのお気に入りです!!上の写真で、花に隠れて見えないので別でご紹介ヽ(*´□`*)テリャッ!!





室外機カバー

2008-05-14 21:18:58 | DIY


砂利をひいて小ぎれいになったので、エアコンの室外機カバーの制作に着手。これが元の状態。今回は気合を入れてデザイン設計からやってみました!!







ホームセンターで木材を買って来て、取り敢えず設計図通りに木取り・・・。サンディング。いわゆるバリ取り。









・・・にペイント。ウォルナットの水性ステインを二度塗りで・・・。










ありゃ!!熱中し過ぎて途中の写真を撮るのを忘れてた!!アッと言う間の完成に見えるけどやはり苦労は多々・・・。

今回のデザインポイントは、サイドに3つ付けたフックと、真鍮の金の飾り釘。それから、後で出てくる前面のマルに黒の金網!!角のRはステインの缶がちょうど良かったので、缶を当てて墨付けし、下で出てくる前面の丸と同様、ジグソーで処理しました。ジグソーほんま便利!!

フックの付いた方のサイドは良く見えるところなので、5枚の板をびっしりと・・・。反対側は、やはり空気を通さないといけないので、4枚の板を隙間を取って貼ってみました。



で、当然前面にも通風しないといけないので、思い切って丸く抜いてみました。ジグソーでの丸抜きは始めての作業だったんだけど、フリーハンドでなかなか上手く抜く事が出来ました。ご満悦・・・。







丸に抜いたところにもステインを二度塗りし、裏から黒の金網を貼って完成!!自分なりの力作に~~、満足じゃ!!


砂利敷き

2008-05-13 20:49:08 | DIY


春のDIYシリーズ・・・。

続きましては砂利敷きです。

やはり雑草対策な訳で・・・「この砂利ならタダでいくらでも持ってっていいよ!!」と言う何とも太っ腹な社長さんのお言葉に甘え、ゴルフ仲間と一緒に砂利を持って帰る事約20袋!!地面が沈んでたんで、ようけ使わしていただきました。

運搬時はスーツ姿だったんで、ゴルフ仲間と一緒に、スーツと革靴を真っ白にしながら運びました。ホンマありがとね!!

防草シートを敷き込んでその上に砂利を巻いて均すだけ。運搬以外は至って簡単な作業ではありますが、これで雑草に悩まされずに済むと思うと・・・うぅっ!!やったっ!!