CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

スポットライト

2010-04-28 21:13:49 | 写真

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

F2.0

少し絞るとさすがの描写ですね。

何の花か?

う~~~~ん・・・知りませんけど!?

何か美しいっすね。

光と花の競演(競艶)・・・。

PING SEDONA 考察3 トップ

2010-04-23 12:46:46 | パター


SEDONA考察最終章。

【TOP】からの考察。




①番「SEDONA Stainless」

特徴【1】…トップブレードとフリンジの幅の割合が違う様に"見える"。実際の寸法は違わないが、下の【特徴3】と、全体的にどの角のRも大きく(ゆるく)とってあるのでそう見えるものと思われる。

特徴【2】…フェースの高さで、ヒールが低く、トゥが高い為、構えた時にもアップライトに見える。

特徴【3】…他と比べてフリンジのトゥ・ヒール側のふくらみが小さい。




②番「SEDONAi (IsoPur)」

特徴【1】…他と比べて、トップブレードからフェース面に落ちる角のRがきつく、角張っている・・・と思う。

特徴【2】…①と比べて、フリンジのトゥ・ヒール側のふくらみが大きい。




③番「SEDONAi (IsoPur)」

ほぼ②番と同じ。しいて言うなら、

特徴【1】…2番よりもトップブレードからフェース面への角のRが少しゆるい。

特徴【2】…トップブレードにサイトラインが入っている。ただし、これは中古なので、前の所有者が後から入れた可能性もある。ストロークする際、意外と芯で打てる効果は高い。



④番「SEDONA F (IsoForce bronze label)」

「見た目」的には②番とほぼ同じ。トップブレードからフェース面への角Rが少しゆるい位か・・・。色により、②③よりも少し小さく引き締まって見える。



【まとめ】

結局、「フェース素材による打感の違い」以外の大きな違いは、①のステンレスと、その他②③④とのフェース形状の違いであろうかと思います。

フェース考察の時には触れませんでしたが、実は①「Stainless」と、その他②③④のフェースの長さはこんだけ違います。

分かり難いかもしれませんが、フェース同士を合わせて長さを比較してます。

パターのフェースの長さってのは構えた時のフィーリングにやはり違いをもたらします。

それでもカスタマイズは、①「Stainless」ベースに拘ります。理由は他でもない、「フェースに違う素材」ってのがイマイチ仕上がりのイメージが湧かないから。

ネットで色々見てた時に、SEDONAをカスタマイズされてる方がいらっしゃいました。その写真を見た瞬間から「俺も絶対やりたいっ!!」・・・と・・・。

なかなかここまで熱くなるタイプではないのですが・・・おかしいですね・・・。

とりあえず、3回に亘っての「PING SEDONA」の考察はこれにて終了。

最後まで読まれた方は大変お疲れ様でした。マニアックですいません。

さっ、積み立て・積み立てっ!!


PING SEDONA 考察2 バックフェース

2010-04-22 12:41:59 | パター


さて、今回は「バックフェース」の考察。




①番「SEDONA Stainless」

特徴【1】…やはりネックが低く、トゥが高い。(アップライトに見える)

特徴【2】…下部のフリンジが、他と比べて、トゥ・ヒール寄りへの重量バランスとなっている。(トゥ・ヒールに厚みがあり、センターの厚みがない)

特徴【3】…「PING」のロゴ文字が太文字になっている。これはツアーのTV放送による広告効果を意図したものと言われてる・・・らしい・・・。じゃぁ何故その後のモデルで細くなってるのか・・・謎。



②番「SEDONAi (IsoPur)」日本モデル

特徴【1】…ネックとトゥの高さがほぼ同じ。

特徴【2】…①に比べると、フリンジの重量バランスが平均的。




③番「SEDONAi (IsoPur)」アメリカモデル

②番と比べて特に相違点なし。




④番「SEDONA F (IsoForce bronze label)」

②番と比べて特に相違点なし。



ここでは、①番のみ他との相違点が目立った結果となった。

次回は最終。「トップ」からの考察とまとめ。ここまできたら最後まで付き合いましょう!!
( ´ ▽ ` )ノ 。








PING SEDONA 考察1 フェース

2010-04-21 12:00:37 | パター










触れてきましたが、僕は基本L字パターが大好きです。

中でも、PINGの「SEDONA」シリーズに魅せられております。

だいぶん前に廃盤になったもので、当然中古でしか手に入りません。でも、中古で見つけては買ってコレクトしてます。全部で4本・・・。全く同じものだと意味がないので、それぞれ少しづつ違うものを揃えています。

最初の1本(上の「い」と「か」のリンク)は11年前に新品で買ったものです。それ以外は中古ショップやオークションです。何でしょうねぇ・・・フォルムが垂涎ものです。

で、最近セドナのカスタマイズを考え始めました。月々コツコツと「それ用」に積み立てして、是非やってみようと思ってます。

てなもんで、ここら辺で手持ちのセドナで、記録用に考察を進めていこうかと・・・。

今回は【フェースの考察】。

それぞれの写真の番号は上の写真の番号とリンクしております。



まずは①番。「SEDONA Stainless」

名の通りフルステンレスです。間違ってるかもしれませんが、発売順はおそらく①③②④の順番ではなかろうかと・・・。

特徴【1】…フェースとネックのつなぎ目に段差がない。(構えた時の他との違和感はない)

特徴【2】…ネックの部分に「PING」のロゴの刻印。

特徴【3】…ヒールが低く、トゥが高い。つまり、ソールをピタッと地面につけると、アップライトに見えます。

【1】【3】で分かる様に、明らかに他のものと比べて型が違います。何故なのかは謎。ネットで調べてもなかなか出てきません。カスタマイズは、フェースの素材の事もあり、このモデルでやろうかと思ってます。

打感は非常に柔らかく、手に響く粘りがあります。




②番「SEDONAi (IsoPur)」

IsoPurシリーズと言って、フェースが樹脂のインサートになったものです。

この②番が、11年前に自分で初めて新品で買ったパターです。

特徴【1】…フェースとネックのつなぎ目に段差がある。

特徴【2】…ネックの部分に「PING」のロゴなし。

特徴【3】…ヒールとトゥの高さがほぼ同じ。つまり、ソールをピタッと地面につけると、
地面に平行に構える事が出来ます。個人的にはこの感じが好きです。

特徴【4】…「PING」の文字が「黒ふち白抜き文字」になっている。これは日本モデルだそうです。




③番「SEDONAi (IsoPur)」

特徴【1】…②と殆ど一緒。違うところは「PING」のロゴが「黒文字」になっているというだけ。アメリカなどの先行発売モデルだそうです。




④番「SEDONA F (IsoForce bronze label)」

これだけ本体の素材自体が違いますね。②・③と形状は全く一緒です。

特徴【1】…写真では分かりにくいですが、フェースに樹脂や金属をそのまま埋め込んだものではなくて、ハニカム構造のピン状にして埋め込んだものです。

特徴【2】…ネックの部分に「PING」のロゴあり。

打感は固く、弾きがイイっちゃぁイイです。これは好みの問題ですね。

持ってるのはブロンズレーベルですが、「プラチナレーベル」というのもあり、状態良く出てたらまず買うと思います。素材違い。


さて、次回はバックフェースの考察。飽きた人は・・・見なくてよろしい( ̄‥ ̄)=3 フン

おされなお店

2010-04-19 11:02:16 | 写真



SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

嫁さんが「伊予市の方におされな店がある!!」ってんで行ってきました。

なるほど、好きそうな感じ。カントリーと言うか何と言うか・・・。

いわゆる喫茶店って事になるんでしょうか!?やはり穴場的人気は大したモンで、お客さんひっきりなし。

出てくる料理も飲み物もイチイチおされ。

味もおいらの保証付き。保証していらんだろうけど、夫婦・カップルでドライブがてら立ち寄ってみてはいかがしらん!???


6歳の誕生日

2010-04-15 11:17:12 | 写真

CANON EF-S17-55 F2.8 IS USM

先日の14日、小わさびが6歳の誕生日を迎えました。

ありがたい事に、俗に言う「スクスク」ってやつです。

プレゼントのおねだりはローラーブレード。

一緒に買ったヘルメットをかぶって離しません。

誕生日なんかがくると、どうしたって彼女のこれからの人生の事を考えてしまいます。

とりあえず・・・親として、選択肢を出来るだけ広くもたせてあげたいなと・・・。

子育て目標はマクロで言うとそんなとこです。

小わさびのリクエスト・・・たらこスパと鳥の唐揚げなどなど・・・。

げっぷっ・・・。


CANON EF-S17-55 F2.8 IS USM


アボカド

2010-04-14 08:16:13 | その他


「アボカド」・・・ではないでしょうか??

とあるスーパーで「ババンッ!!」って豪快に書いてたんで、「一瞬そっちもあり?」って気になってしまいました。

おそらく・・・なしです。

発音的に勘違いする人が多く、もちろんオイラもその一人。だからこそ覚えてるって言うか・・・。。


しかし・・・スーパー間違っちゃあイカンでしょうよ!!


ガーデン家具の塗り替え

2010-04-12 10:57:27 | DIY
Before


After


思い立ったようにゴソゴソ何か作ったりすんのは好きなんですが、根が意外(?)に不精なもんで、こんなんなるまで放ったらかしにしてしまいました

なもんで、思い立ったので塗り替えをば・・・。

やっぱ綺麗にすんのは気持ちエエなぁ~~~

あぁ~~、連荘DIY・・・腰痛ぇ・・・il||li _| ̄|○ il||l。


春ですね。

2010-04-11 11:25:31 | DIY




本格的に暖かくなってきました。

庭の枯れたのやら枯れてないのやら分からんくらいの木を抜きました。

「トドメ」ってヤツですかね。今まで彩ってくれてありがとう・・・・。


さすがに根っこが激しく拡がってて苦労しました

ホンでもって、ゴソっと根がなくなったんで、「真砂土」買ってきてこんもりお山の芝生にすることにしました。

ささっ、この春夏でしっかり馴染んでくれるでしょうか!?

あぁ~~、腰いてぇ・・・