CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

PELIKAN エーデルシュタインインク ブラックオニキス

2013-07-27 19:23:14 | ステーショナリー


PELIKAN M605の限定ボックスについていたエーデルシュタインインク「ブラックオニキス」

手を付けないつもりでいましたが、ブラックを使った経験もないってぇと万年筆好きを謳うのもなんなんで・・・。

微妙にセピア調を感じますが、ある意味黒らしい黒。

一回使うと、黒も使ってかないといけない気がしてきて・・・。

って事で、こっからまた黒インクの研究が始まる・・・・のか否か・・・


AURORA BLUE

2013-07-26 08:20:59 | ステーショナリー


先にご紹介するべきでしたか・・・・。

僕のエースインクです。

基本的にブルーインクが主体で好きなんですが、同じブルーでも各社フローや粘り、色が全然違うわけですね・・・。

Pelikanのロイヤルブルーは使った事ないですが、手についたりしても落とし易いそうですが、こちらのAURORA BLUEは正直手についたら落ちにくいです。

でも、その分「濃い」って事なんでしょうかねぇ・・・。フロー・粘り・何より色がドストライクで、なんだかんだでここに戻ってきます!

「濃い」青。少~~~しだけ赤が入って紫よりなところもたまらんポイントです

Dr.ヤンセン テーマインク ジュリアス・シーザー

2013-07-25 08:17:32 | ステーショナリー


ヤンセンのテーマインク・・・。

そろそろ無くなるようですね。

そんな事で、「ジュリアス・シーザー(カエサル)」買ってみました!

これもまた微妙な色・・・。

茶色と紫の中間、ちょっと茶色寄り。

フロー良し粘り良し色良しの思ったよりもかなり優秀インクですね。

こんな色で手紙が送られて来たら「おっ!」って思うやろなぁ・・・。

ダブダブ使って空にしたろ!!

エルバン トラディショナルインク イナゴマメレッド

2013-07-23 08:21:52 | ステーショナリー


先に紹介させてもらったPILOT「Vpen」と「Vcorn」を使う前に試しに買ったインク。

エルバンは基本的にインクが水っぽいというかサラサラしてるものが多いですね。

これもそう。自分は少し粘りがあって「濃い」インクが好きなんで、書き心地としてはイマイチ

でも色はやっぱり「さすがエルバン」!しばらく使ってないし・・・また試してみっか!?

注射器!

2013-07-22 19:18:25 | ステーショナリー


一見怪しいですが、こちらは万年筆のインク入れ替え用に百均で購入!

購入した万年筆とコンバーターの相性(?)が悪く、交換のためコンバーターを取り寄せてる間、カートリッジにいろんな色を入れ替える・・・・とまぁそんな目的。

こういう作業って意外と楽しいのよね。

J.HERBIN エルバン インクローラーボール ブラック

2013-07-18 11:26:51 | ステーショナリー




エルバンと言えばそもそもトラディショナルインクが有名で、30色以上のカラフルな万年筆用インクを取り揃え、そのお洒落なボトルも万年筆好きの心を毎度くすぐっているメーカーです・・・ね。

そんなエルバンで、万年筆インクを使ったローラーボールがあるとの事で早速購入。自分が気になるインクが手軽に試せるのでこれはほんまにオススメですね!

意外に結構使ってます。こちらは・・・打線の切れ目を無くしてくれる7番打者ってところでしょうか

NAGASAWA オリジナル3本差しキップペンケース L

2013-07-17 19:11:49 | ステーショナリー


Faber Castell クラシックコレクション3本をどう持ち歩こうかと色々調べた結果、

品質・価格のバランスが優れてそうなこちらを注文!

届いてみたその質感にうっとり・・・。

ブラックのキップレザーのしっとり感はもとより、裏地とステッチのワインレッドのアクセントがもう・・・

これならスーツの内ポケットにも何とかかさばらずに入りそうで、大活躍の・・・よ・か・ん!!

プラチナ PRESS MAN

2013-07-16 08:06:35 | ステーショナリー


芯ホルダーはあと二つ・・・と前回書きましたが、こちらはシャーペンでした。

記者の速記用として名高いプラチナ「PRESS MAN」。

どれほどのもんやと手にとってみたが、ほんまに速記感あるんでちとびっくしりました。

芯の太さや、ボディの長さ・軽さなどのバランスで速記が出来るって何か凄い。

研究ってのはやっぱ必要なんだなぁって当たり前の事をしみじみ感じさせてくれましたね。不動の2番バッターです!!(訳分からん。。)


STAEDLER 製図用シャープペンシル/2mm芯ホルダー

2013-07-15 08:09:50 | ステーショナリー




さて、芯ホルダー紹介も残すところあと二つ。

こちらはSTAEDLERの製図用シャープペンシルと芯ホルダーです。

また、似た様なもんだからまとめて紹介させていただきますが。佇まいが何ともプロっぽいのがおすすめポイント!!

それ・・・だけですけどね。。。

頑強そうでしょ!?