goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

デミバーディング#2 「真面目に生きている」

2023年06月25日 | 1/144HG デミバーディング

皆さんこんにちばんは。

 
今日は行き忘れていた散髪に行ってきたくらいで地味に過ごした一日でした。とりあえずデミバーディングの作業もありましたからね…
 
ってなわけでサボってたデミバーディングですが、気になる肉抜きを埋めるべくまずは大雑把にランナーやプラ板の切れ端である程度埋めておきました。バオリパックの方は軽量化したいくらいですが、本体は重量対策でもう少しみっちりとパテ盛りまくってもよさそうでしたけどね(汗)
 
んで、大雑把に埋めたらパテを塗って今回は終了です。
 
とりあえず今回は肉抜きの他にも少し加工しておきたい箇所はあるので、次回はそこら辺も突っ込んでいこうと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミバーディング#1 「平穏はない」

2023年06月23日 | 1/144HG デミバーディング

皆さんこんにちばんは。

 
今日は給料が入って楽しかったり心中穏やかでなかったり色々あった一日でしたが、とりあえずデミバーディング作っていきますよ~!
 
比較的安価な過去のデミトレーナーに対して御三家のハイエンド機達に匹敵する高価帯のキットになりました。
 
一応発売時期は延期になってようやくのゲットだったんですが、原因はたぶん原材料の不足とかの切実な理由というよりアニメの展開に合わせてズラしたって感じなんでしょうね。出たら確実にネタバレしちゃうでしょうし…シュバルゼッテの延期もまあそんな理由なんでしょうが(汗)
 
まずはデミバーディングの新規パーツから。高くなった分これだけでもボリュームが凄いことになっています。
 
デミトレーナーの流用なのでこちらのパーツも大量に含まれます。余剰は頭の土台部分とか足首フレームになります。
 
説明書とか。
 
組み立ててみる。
 
いかにも弱そうなデミトレーナーから一転ハイエンド型らしい強そうなシルエットに変貌。とてもじゃないけど芯が同じとは思えないほど強そうです(笑)
 
ちなみにバックパックは非常に重く、直立での安定感はあまりありません。
 
頭部は完全新規で印象は残しつつも小型化。目と頭の全周を囲むグリーンの部分はクリアパーツです。
 
胸部も外装だけ新規ですが、このせいで頭が干渉しやすくグルリと回したりはできなくなりました。
 
腕部は肩アーマー、前腕アーマー、手の甲が新規に。前腕は袖口のアーマーの大型化によりデミトレーナーみたいに回転はできなくなりました。
 
 
下半身は膝回りのアーマーや足首ブロックの白い所以外が新規に。チュチュ機もといデミギャリソンの構成をそのままアップデートさせた感じですね。
 
足首のフレームはガンヴォルヴァほど理不尽ではないものの、かかとのパーツが少し固くはめ込みにくかったので少しだけ削っています。
 
サイドスラスターはチュチュ機同様基部で上下にスライドします。
 
標準装備というよりオプションで追加された背中のバオリパック…まあ二人羽織からなんでしょうね(笑)
 
スラスターポッドはBJ可動でビームキャノンやデミトレーナーのような頭は軸で可動。表情の幅は広いです。
 
独立したメカとして使えるということで、切り離してからジョイントを介してリード線接続で分離状態も再現できます。
 
武器を持たせて。本体が豪華なのであんまり変わった感じでもないですね。
 
ビームライフルプラスは完全新規。ハンドルを掴ませて保持ができます。
 
ビームサーベルは足のスラスターユニットに格納されたグリップを使います。ここら辺は刃なども含めて特別なものはありません。刃の色は実戦仕様ですね。
 
バオリパックとサーベルを外せば初登場時の仕様になります。
 
元がデミトレーナーということでこちらのオプション類も装備可能です。
 
ノーマルのパーツに関してはビームガンが袖口のジョイントに取り付ける形だったのがそこら辺のギミックがなくなったことで、持たせられない訳ではないもののカッチリと保持できなくなっています。
 
バックパックやシールドは装備可能ですが、バオリパックに関してはデミバーディングの背中の形に合わせてあることでデミトレーナーには取り付けられませんでした。
 
腰回りは全く変わってないのでチュチュ機のライフルとかも取り付けられます。
 
本当にデミ系か?と思うほど強そうになって満足感の高いキットになってしまって…
 
フェルシーちゃんのディランザと。ライフルの銃口は細めなのでちゃんと棍棒のように持てます(笑)
 
しれっと破壊されて退場してしまったチュチュ機と。順当に進化した感じが結構ありますね。それにしても色合いも似てるなら作った色を廃棄するんじゃなかった…(汗)
 
ノーマルのデミトレーナーと。足首に延長パーツを噛ませたりして大型化してるし目立つパーツも大きく変わっていて本当にベースが同じなのかって感じすらあります(笑)
 
ということで始まりましたHGデミバーディング!
 
デミトレーナーの素性の良さはほぼそのまま引き継いでおり合わせ目なども特に出なかったりするものの、肉抜きなどは相変わらず細かく出てるので今回はこれを処理していこうかと思っております。
 
まあそうですね、こいつも早めに終わらせてシュバルゼッテとの場繋ぎでなんか一つやってもいいかな~…まあ一つ心当たりはあるんですが(笑)
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする