goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

CDのコピー・・・新しいプリウス用USB memoryへ

2020-04-11 | その他



捨てなくてよかった、マイアルバムCDの数々

せっせとパソコンを使って、USBメモリーにコピーを始めました

かなり時間を要する作業なので、子供の頃からこれまでの、音楽のメディアの変遷にを思い出しています

私が幼少の頃、家にレコードプレイヤーがありました

大きなスピーカーの上にプレイヤーがあるキャビネットのような形でした

次に、家には大きなスピーカー二台にプレイヤーにアンプにチューナーに・・・その存在感は圧巻でした😄
高校生ぐらいから大学生の頃までは、レコードを買うこともありました

でもその頃にはレコードに代わり、カセットテープでも売られるようになっていました

一家に一台のでっかいコンポーネントから、一人一個のラジカセへ

カセットテープは、再生し続けるとテープが伸びて音質が悪くなるという欠点もあったなぁと、今思い出しています

そしてとうとうCDという素晴らしいメディアの登場です

結婚して初めての引っ越しの時、山のようにあったLPレコードは処分(トトさんの独身のレコードマニアの元へ)

ミニコンポーネントも2回ほど買い替えましたが、10年ほど前に処分しました

音楽は子供たちはMDやiPodで楽しむようになり、車の中ではスマホでも好きな音楽が聴けるようになりました

車を買い替えたら、CDが再び必要になるかもと思っていましたが

今回選んだナビゲーションシステムはCDもDVDも使えません




iPodかiPhoneかUSBからの再生のみです

iPodを毎回車に持ち込むのも面倒なので、手持ちのCDをUSBメモリーへコピーする事にしました

Macを使っての作業は初体験です

慣れるとWindowsより簡単で手早い気がします

私たちにとっては、最後になるかもしれない車

だとすると、USBメモリーへコピーし終わった後の数々のCDアルバムは不要なのかもしれません

それとも、またもっと進化したメディアが現れてコピーすることになる?

USBメモリーよりマイクロSDカードの方が、よりコンパクトですが、今の車は非対応

それとも日本中どんな辺鄙な所でも5Gの通信システムが行き渡り、車にダウンロードして 好きな音楽や映像を楽しむようになるのでしょうか

私の知力と好奇心では、この程度まで

この先の変化にはついていけそうにありません😪








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネットショップもclose・・・... | トップ | 大きくて嬉しい物、迷惑な物・・・人はわがまま... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宇佐)
2020-04-12 10:49:47
慣れるとMacは操作しやすいですよね。
MacはiTunesが無くなり、
音符のマークはミュージックアプリになっています。
iPhoneなどとの連携は、
ファインダーというWindowsではエクスプローラにあたるソフトで行うようになっています。
分かると、連携はWindowsよりもずっと分かりやすいですよ。
時間がかかりますね。
MacBookはストレージが少ないので、
私はその都度データを外付けに移しています。
返信する
Unknown (おたかさん)
2020-04-12 20:12:54
宇佐さん、こんばんは
コメントと丁寧な説明ありがとうございます😊
今日で30枚ほどのCDをUSBメモリーにコピーしました😅
Windowsより早いと思います
Macにもかなり慣れてきました
確かにストレージ不足が心配なので、外付けのハードディスクにフォルダを移そうかなぁと考え始めています
iPhoneとiPodは使っていたので、Macにしてから、連携も簡単だしやりやすいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。