
昨年道の駅で買った山芋?自然薯?を、食べずに増やそうと考えました
春に植えて、順調すぎるほど成長して、ツルは、ネットを超えて梅の木のてっぺんまで届いています
8月にムカゴが付いていると、トトさん
私はムカゴは食べられるから、落ちないように大事にしてね、と頼んでいました
植えた山芋のムカゴは、裏庭や菜園の植栽に巻きついてつくむかごと形が全然ちがうし、大きさも小芋ほどあります
蒸して何か作ろうかなと5個ほど収穫
早速蒸し器で蒸しました
皮を剥いて試しに少し口に入れると、😱
にがーい⁉️
思わず吐き出して、何回も口をすすぎましたが、いつまでも苦味が残っていました
ネットで調べてもよくわかりません
でも、この苦さは食べたらまずいものかもと、直感がささやきます
散歩で同じような山芋を育てている菜園を見かけます
同じようなムカゴがたくさん付いています
一瞬育てているのは山芋ではないのかな?と、不安になったものの、他所でも栽培しているから大丈夫なのでしょうが、あまりの不味さに不安になっています
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
一昨日は、トトさんが健康診断の帰りに大型スーパーで魚を買ってきて、鯛のお刺身とハンバーグ

付け合わせはレンコン、オクラ、ナスの焼き野菜と焼き芋
鯛一尾を3枚に下ろしてもらっていました
アラはどうしますか?
と、聞くから、そのままでもいいよ
と、こたえたら、
お持ち帰りするんですか‼️
って聞くんだよね
持ち帰らない人いるんだねぇ
ですって
ゴミが増えるし、アラ煮するほどのものでもないし、持ち帰らない人の方が多いでしょうよ、と応えましたが

我が家はお刺身はツマたっぷりのせるのですが、ツマになる野菜がだんだん枯渇してきています
昨日は、イサキの塩焼きと鯛の残りの半身でお刺身、栗ご飯と鯛のアラの味噌汁でした
味噌汁は前日お腹いっぱいでパスしていた物


イサキも前日に買ってきてくれた魚を出したが、鮮度が良くて味も良くて
ベスが欲しがって欲しがって、かなり食べさせてしまいました
鯛もイサキも天然物
鯛よりイサキの方が養殖と違う美味しさでした


今日の夕食は、ハンバーグの種が残っていたので、ピーマンの肉詰め

久々にポテトサラダも作りました
ポテトサラダにフライドオニオンを入れるといいと、オカシのキモチさんが実践していましたので、真似るつもりでした
でも、夕方バタバタと作っていたら、ストーンとその事が抜け落ちて
いつものように、みじん切りした玉ねぎ投入
次回は必ずやってみたいものです
ほかに刻みメカブの甘酢かけ、ご飯は昨日の残り物など
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます