今日朝一番の仕事は 生協の受け取りでしたが、 配達の車が来るのを待つ間の寒さは格別でした
外気温は3度以上はあったはずですが トラックがくるのを待つ間は風の通り道で、しっかり防寒着を着込んでいたのに 体の芯から熱が奪われていくのがわかり ちょっと怖いほど
雪国の人々の苦労が偲ばれます
生協の消費財を受け取って自宅へ戻った後は ちょっと出かけるようもあり ウールの着物を着ました
単衣の着物でもやはりウールは温かく 熱が逃げにくく 腰回りの快適さはパンツスタイル以上の気がします
ここ最近は外出時は足袋カバーを履くのをやめて 白足袋の下にニットの靴下をはいています
重ね履きの足元
指先が二つに割れているタイプで 旅館に泊まったときのアメニティだったものを使い回しているだけですが これがなかなかいいのです
ニットの靴下
白足袋は並幅?の24,5センチで 私にはぶかぶかなのですが 12月に四谷のむさしやさんに足袋買いに行ったときに 足に合わない足袋のちょっとした履き方の工夫を教えてもらいました
それは 母指の先に 少々のコットンを詰めるという工夫です
私は第二指が母指より長くて 長時間歩くといつも第二指のつま先が押されて爪を痛めるのですが 足袋の母指の先にちょっと詰め物をすると指が足袋の先までいかないので 結果 第二指のつま先に余裕が生まれて つま先が楽になるというものです
つま先の様子
母指が足袋の先までいけないので 第二指が足袋の中でしっかり伸びていています
ちょっと大きめの足袋と下履きを重ねるという履き方が とてもいいので ネットで色々と検索していたら いい物を数日前に見つけました

"> 最初の目的は あたっかい別珍の色足袋を探していたのですが その中に履くインナーの紹介があったのです
しかも紹介の足袋インナーを一緒に買うと 送料無料になるというので 二つの足袋とインナーを注文したのが 日曜日のこと
今日の夕方 商品が届きました

足袋は国産ですが インナーは 中国製
ちょっと試し履きしてみたところ インナーのフィット感は最高です (外に出ていないので 温かさの実感はまだありませんが)
ローズ色の色足袋は持っている物の 赤い足袋が欲しかったので 嬉しい買い物が出来ました
結局今日は 夜風呂にはいるまで着物で通しました

ウールの単衣に 母のウールの着物から作った上っ張りに 割烹着
この割烹着も自作ですが こうしてみると 衿のV字型は 私のなで肩を強調しているみたいです
スクエア型の衿の方が なで肩をカバーしてくれそうです
こうなると 次はスクエア型の衿の割烹着が欲しくなります
外気温は3度以上はあったはずですが トラックがくるのを待つ間は風の通り道で、しっかり防寒着を着込んでいたのに 体の芯から熱が奪われていくのがわかり ちょっと怖いほど
雪国の人々の苦労が偲ばれます
生協の消費財を受け取って自宅へ戻った後は ちょっと出かけるようもあり ウールの着物を着ました
単衣の着物でもやはりウールは温かく 熱が逃げにくく 腰回りの快適さはパンツスタイル以上の気がします
ここ最近は外出時は足袋カバーを履くのをやめて 白足袋の下にニットの靴下をはいています

指先が二つに割れているタイプで 旅館に泊まったときのアメニティだったものを使い回しているだけですが これがなかなかいいのです

白足袋は並幅?の24,5センチで 私にはぶかぶかなのですが 12月に四谷のむさしやさんに足袋買いに行ったときに 足に合わない足袋のちょっとした履き方の工夫を教えてもらいました
それは 母指の先に 少々のコットンを詰めるという工夫です
私は第二指が母指より長くて 長時間歩くといつも第二指のつま先が押されて爪を痛めるのですが 足袋の母指の先にちょっと詰め物をすると指が足袋の先までいかないので 結果 第二指のつま先に余裕が生まれて つま先が楽になるというものです

母指が足袋の先までいけないので 第二指が足袋の中でしっかり伸びていています
ちょっと大きめの足袋と下履きを重ねるという履き方が とてもいいので ネットで色々と検索していたら いい物を数日前に見つけました

楽天ランキング入賞★新色NEW♪4000足以上完売!人気のあったか別珍足袋★カラフルな可愛い7色...
価格:1,995円(税込、送料別)
しかも紹介の足袋インナーを一緒に買うと 送料無料になるというので 二つの足袋とインナーを注文したのが 日曜日のこと
今日の夕方 商品が届きました

足袋は国産ですが インナーは 中国製
ちょっと試し履きしてみたところ インナーのフィット感は最高です (外に出ていないので 温かさの実感はまだありませんが)
ローズ色の色足袋は持っている物の 赤い足袋が欲しかったので 嬉しい買い物が出来ました
結局今日は 夜風呂にはいるまで着物で通しました

ウールの単衣に 母のウールの着物から作った上っ張りに 割烹着
この割烹着も自作ですが こうしてみると 衿のV字型は 私のなで肩を強調しているみたいです
スクエア型の衿の方が なで肩をカバーしてくれそうです
こうなると 次はスクエア型の衿の割烹着が欲しくなります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます