昨日 鬼皮を剥いて 重曹であく抜きした栗を 今日は ことこと砂糖で煮含めています
極々弱い火で じっくり じっくりと 蜜を含ませていきます

一方で ワンピースの試作品が 完成しました

このデザインは NHKの 素敵にハンドメイド 4月号(2013) の雑誌に掲載されていた パターンを写し取ったものです

襟ぐりを除いて 前後全く同じ型紙だったので 着心地が不安で 駄目元で シーチング代わりの着分千円の生地を裁断しました
両脇にポケットが付いているので 久々にポケットも付けてみたら 時間をくってしまいました
が 出来上がって 試着してみると 肩の縫い目が 自分の肩にぴったりと合っています
後襟ぐりが若干繰りすぎのような気もしますが まだまだ夏使用の服が活躍しているこの頃の服としては よさそうです
私が着てみても 胸のあたりから 裾にむかって 綺麗にドレープが出ます
ちょっといい生地で 縫ってみたくなりました
プーさん用につくるとすれば もう少し丈を詰めた方がよさそうです
パターンは袖も身頃続きなので 前後2枚と 襟ぐりの見返し ポケット と4枚ですみますが、私は後ろ身頃のみ作り 前の襟ぐりは 後からカットする手抜きです
裁断が終わっていれば ポケットを付けても 2時間で出来上がりそうな 簡単なワンピースです
頑張って あと2枚ほど縫ってみましょうか
極々弱い火で じっくり じっくりと 蜜を含ませていきます

一方で ワンピースの試作品が 完成しました

このデザインは NHKの 素敵にハンドメイド 4月号(2013) の雑誌に掲載されていた パターンを写し取ったものです

襟ぐりを除いて 前後全く同じ型紙だったので 着心地が不安で 駄目元で シーチング代わりの着分千円の生地を裁断しました
両脇にポケットが付いているので 久々にポケットも付けてみたら 時間をくってしまいました
が 出来上がって 試着してみると 肩の縫い目が 自分の肩にぴったりと合っています
後襟ぐりが若干繰りすぎのような気もしますが まだまだ夏使用の服が活躍しているこの頃の服としては よさそうです
私が着てみても 胸のあたりから 裾にむかって 綺麗にドレープが出ます
ちょっといい生地で 縫ってみたくなりました
プーさん用につくるとすれば もう少し丈を詰めた方がよさそうです
パターンは袖も身頃続きなので 前後2枚と 襟ぐりの見返し ポケット と4枚ですみますが、私は後ろ身頃のみ作り 前の襟ぐりは 後からカットする手抜きです
裁断が終わっていれば ポケットを付けても 2時間で出来上がりそうな 簡単なワンピースです
頑張って あと2枚ほど縫ってみましょうか