goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

マイサイズの着物用かっぽう着作ってみました

2009-02-07 | 
おうちで着物の時に、随分使い込んだ白いかっぽう着がみすぼらしくなってきました。


そこで、私サイズのかっぽう着を作ることに。


165㎝、手長猿族の私にとって 市販のかっぽう着はあまり 着心地がよくありません。


しかも白は汚れが目立つ。
目立った汚れはマメに洗えばいいのですが、白は経年でくすんできます。


ネットや雑誌を色々調べて、結局、おけいこ着・水屋着なる本がよさそうで 購入。


製図まで簡単に出来ましたが、布が…

ただ今 布のストック処分中の私としては、
手持ちの布でどうしても最初の一枚は作りたい!  と思っても、帯に短し たすきに長しのものばかり。

一番手頃と思った今回の生地は幅が足りません。


たぶん25年以上も前のもので、母が買ったもの。


何を作るつもりだったのか 今では知る由もありませんが、
洋服にするには私の好みではないものの、
染めといい生地の質といいなかなかいいもので 手放せずにいたものです。

素材は別珍 あるいは ベルベットとか綿ビロードと呼ばれてます。
綿100%です。


結局 接ぎを入れてこの生地で作ることにしました。
接ぐ場所は大いに悩みました。


脇に足し布を入れるのがよさそうと思うものの、
袖付けが煩わしくなりそう、とか 色々悩んで後ろ中央当たりの両サイドに足し布をすることにしました。


かんたんソーイングとなっていましたが、衿ぐりの見返しのステッチや、
ひもを縫ったり、後ろ肩あたりの見返しで前肩を挟んで縫ったり……

私の最近の物作りの気力からは、かんたんソーイングにほど遠く、時間をとりました。


出来上がりは こんな感じ。 前です。和装かっぽう着 表   後ろです。 和装かっぽう着 後


でも さすがにマイサイズです。抜群の着心地で、おうち着物が楽しくなりそうです。



十五ほど前までは 冬になると おうちで着物 の生活がよくありました。

それが お出かけ着物 にいつの間にやらチェンジしてしまい
おうちで着物なんて ひと冬に2~3回に激減。


理由はいくつかあるのですが、一番は何といっても週2回ほどのスィミングスクール通いから、スポーツクラブへの変更でしょう。

スポーツクラブは 自分で都合のつく時間に行くようになるので、
朝から着物とか 帰ってきてから着物というスタイルが非常に煩わしくなったのです。


同じ頃、週2回ほどの仕事も始めたこともあります。


仕事のない日に スポーツクラブに行き、しかも家事雑事をするという
ちょっと慌しいライフスタイルになってしまいまいした。 


せめて 袷の季節ぐらい もう一度 おうちで着物の生活スタイルを増やしたいと思っているこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする