goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

ありがとう ダイソンクリーナー

2017-01-12 | さよなら mono モノ 物


10年ほど使った ダイソンの掃除機を今日リサイクル業者が引き取ってくれる。

和室一部屋以外、全室カーペットの我が家で、本当によく活躍してくれた。

手元のスウィチが使えたり、使えなくなり、本体のスウィチだけでしばらく使ったが、新しいものに取り替えた。

次はスティックタイプと決めていて、ダイソンのスティック型で 最新のタイプをネットで買うというトトさんに、待ったをかけて、家電ショップに見に行った

一万円を軽くきる掃除機が売られていて、そこそこ評判がいいのに、10万円ちかいものを買うのだから、色々比較検討したかった

今日処分するダイソンクリーナーは、ヨドバシカメラで買っているので、同じ店でリサーチした

ヨドバシカメラの店員は、よく説明してくれるので、商品購入ので選択にとても助かる

で、ダイソンのスティッククリーナーに変えたいと、店員に話すと

なんと、違うメーカーも色々だしているから、いくつか実際に使って見てくださいと言う

そこで国産、輸入品、6メーカーほどを店のフロアで試してみたら、ダイソンのスティッククリーナーにも欠点があることがわかったのである

ダイソンのクリーナーは、吸引力が素晴らしいのは経験済み

でも、吸引力だけでは選びたくない、当方の10年という歳月による体力の衰えが 物を選ぶ基準に加わった

それを店員に教えられた

結局、ダイソンのスティッククリーナーは、諦めることにした

でも、散々お世話になったので、ゴミを綺麗に取り出し、掃除機を掃除して(^ ^)、お見送りとなった

新しいクリーナーは、どういうものに変えたかは、次に取り上げてみたい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の丸みの型を見つけて … いい道具の命は長い

2015-01-21 | さよなら mono モノ 物
昨年暮れに 母の裁縫箱を整理していて(過去にも ちゃちゃっとしていたのですが)和裁で必ず使う袖の丸みを整える型を見つけました

そんなに小さなものでもないのに、なぜこれまで目に留まらなかったのか 不思議です

それで 持ち帰りました

母の丸みの型は オーダーしたものです

ステンレス製で、丸みに合わせて 二種類

私が十年ほど前に 買い求めた物は クローバー製で アルミニウム素材のような 軽くてちゃっちぃものです

使っていて不自由はないものの、厚みもなく 物足りなく思っていたのです

見つけた時には 嬉しくて 懐かしくて 昔を思い出していました

昭和40年代半ばの頃のことです

母のところに和裁を習いに来ていた方のご主人が こういう仕事をされていて、母は作ってもらいました

だから 二枚とも母のイニシャルが彫ってあります



私は 写真左に写っている型を買う前は 厚紙とコンパスを使って 丸みは手作りしていました

和裁の先生が使っている丸みをみて 同じようなものを探して買ったのですが、残念ながら素材が違う

先生の丸みもステンレス製でした

その時から 母の丸みの型を思い出して どこにいってしまったのだろうと思っていたのですが、なんと母のお針箱にちゃんとあったのです

裁縫箱の中のほかの道具では 裁ちばさみがいたんでいて 処分しましたし、針もほとんど捨てました

裁ちばさみは 母が亡くなった後の使い方が悪かったのでしょう

その他の道具では 握りばさみが 状態よく残っています

あとは 竹のものさし

二段式の木製のお針箱もまだまだ使えそうです

この丸みに関しては 一生ものというより二代 三代と使える道具です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は大掃除 … 換気扇もエアコンも 

2014-12-13 | さよなら mono モノ 物
汚れやすくて プロの掃除が頼める 浴室 台所 エアコン といったところの大掃除を プロに頼んだことがない

パート労働程度の主婦だから当然と言えば 当然?

掃除は苦手でも嫌いでもないが、だんだん整理整頓が手抜きになってきた

整理整頓がきちんと出来ていれば、掃除も楽で短時間で終わるとわかっているが、続かない

まぁ平均的なというか 世間並と思っている … テレビでもネットでも雑誌でも 世の中 片づける 捨てる 気持ちよく暮らす こういったキーワードが溢れているということは いかに皆が同じ思いでいるかということだと思う

一度にばっさりと処分は出来ないが、気がつけば 衣服保管用のフィットケースが二つ 空っぽになっている

すこしずつでも 効果はあるものだと 空っぽになった衣装ケースを見て思う


大掃除も少しずつだが、進んでいる

リビングと和室のエアコンの大掃除をした

リビングのエアコンは 自動掃除付きだからカバーをあけて 洗浄剤で洗うという荒業?は出来なかったものの フィルターを外して洗って 吹き出し口を拭いたり こざっぱりなった

和室のエアコンはカバーを外して 洗浄剤で洗った 





外せるものは全部外して 拭いて洗ってと張り切ったら、最後にはめ込むカバーをうまく入れられず 爪を折ってしまった

我がアトリエと化している部屋と同じエアコンなので こちらを外して 取り付けた

折れた爪は トトが瞬間接着剤で補修してくれたが、まだ取り付けていない 

取り付けるとき 爪が取れなければ 瞬間接着剤の威力を初めて知ることとなる 

爪が取れたら トトの力量不足にするか 瞬間接着剤の役立たずとするか 


換気扇のフィルターも交換し 汚れを拭き取ったけど、写真に撮ってみたら まだまだ綺麗になりそう



揚げ物をする回数が 育ちざかりの子供がいたころに比べ 減ってきたので フィルターの汚れも昔ほどではなくなった

そうすると 換気扇のフードあたりの掃除も回数が減ってしまい これはもっとマメに綺麗にしなければいけない


リフォームした鹿児島の家は 台所はクリナップのシステムキッチンにしたが、その時財務大臣との交渉で簡単にOKが出たのが 自動洗浄付きのレンジフードだった

我が家の財務大臣は 換気扇の掃除などしたこともないのに、ショールームで説明を受けると 大いに気に入ってくれた

定期的に専用のケースにぬるま湯を入れて 洗浄ボタンを押すと 勝手に掃除してくれる

あとは ブザーとお知らせサインをみて汚れた排水を捨てるだけ

世の中のレンジフードが全部こういうタイプになったら 業者泣かせだ



12月も前半が終わって 普段手抜きなところの掃除はほぼ出来たけど 自分のアトリエとしている部屋ともう一部屋が まだ片付いていない

終わるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は大掃除 … リビングの窓ふき 他

2014-12-05 | さよなら mono モノ 物
窓ふきを計画して三日目の今日、北風もなく やっと外作業のしやすい日となった

リビングの掃出し用の窓ガラス4枚を拭き掃除

最初は水を入れたスプーレーで網戸を濡らして 使いして雑巾でほこり取り

続いて 同じように窓ガラスの外側を濡らして ざっと拭いて 最後は新聞紙をくしゃくしゃにして窓磨き

窓拭きは新聞紙に限ると思う

窓ガラスは4枚だが、二重窓にしてあるので 常にガラスが二枚重なっている

磨いたつもりが磨き残しがけっこうあり 温かい恰好で窓ふきしていたら 汗ばんでしまった

仕上がりは上々


西宮に住んでいた時 綺麗好きのママ友がいて、いつお邪魔しても モデルルームみたいだった

朝起きて一番にすることが、網戸拭きなのだという

もちろん窓ガラスもピカピカだった

真似ようとして二日しか続かない … 三日坊主以下

父は窓が汚れているのが嫌いで 生活の一部のように窓を拭いていた

網戸は嫌いで 夏が過ぎると 早々に外してしまい込んでいた

庭やその先の風景と家の中が一体となるような透明感のある住まいが 父の好みだった

これもなかなか真似が出来ない

せいぜい年に4~5回程度の窓ふき 

昔はもう少しマメに拭いていたのに 年々手抜きになってきている


二枚のガラス戸を通して スマホで写真を撮ってみても 汚れは写っていない

久々の青空に 枕カバーを洗ったり マット類を洗ったり 家がいつもより綺麗になっていく

身も心も澄んでいくようで 気持ちいい


気持ちよくなった勢いで もらい物なのにもう形にしないと思う紬の反物と服数枚の処分を決めた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計簿の威力知ったり …ソニックケアが充電できなくなって

2014-12-03 | さよなら mono モノ 物
今日は昨日に増して寒い1日でした

夕食の汁物は鰯のツミレ



ショウガと柚子の皮をたっぷり使って この一杯で 寒いなかを帰宅したトトも体を温められました

ところで今日は虫食い状態の家計簿の穴埋めを小一時間

クレジットカードや領収書の類いで家計簿に記載してなかった分をほぼ終えることが出来ました (完全に終わらないところが私らしい😜)

先週末 ソニックケアの電動歯ブラシを充電しようとして 通電しないことに気がつきました

トラブルはまずネットで検索から … 最近の私のやり方なのですが、使っているソニックケアは二年保証がついていることを、発見

それから Amazonや楽天の購入履歴をたどっても、この2年間の購入履歴にソニックケアが見当たりません

そこで 2012年度の家計簿(Excelで自分で簡単にプログラミングしたもの)を検索しても見つからず

次に2013年度を検索しはじめたら、2月にコストコで買ったことがわかりました

クレジットカードを利用した控えやレシートはもちろん保管してないので コストコに電話を入れてみました

購入した日付を伝えて、会員番号を伝えると コストコの私の過去の購入履歴にソニックケアが見つかりました

そこでその履歴をファックスで送ってもらいました

土日はソニックケアのメーカーのカスタマーサービスは休みだったので、月曜日朝 電話をしました

トラブルの内容を伝えると、購入した日付と金額がわかるものを添えて、充電器と歯ブラシも一緒に着払いで送るように言われて 出したのが、月曜日のお昼頃

何と三日目の今日 「 故障につき、新品と交換しました」という伝票と新しいソニックケアが届きました



残念ながら 歯ブラシは使っていたものが そのまま戻ってきましたが そこは仕方がない

私が使っているタイプは二本のソニックケアの電動歯ブラシと 歯ブラシが殺菌出来る容器つきの充電器一台と 充電器のみ それに携帯用のケースが二組ついて 24800円というものでした

電動歯ブラシは様々なメーカーが出していますが、長年お世話になっている歯科衛生士さんの指示と指定がフィリップスのソニックケアなのです

消耗品の歯ブラシも、とても高いものなので 使い続けるのは懐に痛いのですが 、今回のメーカーの対応を経験して、アフターサービス込みのお値段なのでしょう

そして やはりメモ程度のものでも、家計簿はつけておくべきと 改めて思ったのです

もうひとつ 成長している実店舗やネットショップの顧客管理は 凄いなぁと 驚いています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は大掃除 … 朝一番の窓拭きの計画が

2014-12-02 | さよなら mono モノ 物
外が明るくなってきたところで起き出したのは、六時半前

着替えて、野菜ジュース一杯で水分補給したあと、窓を開けてベランダに出た

一枚の網戸に霧吹きで水をかけ始めたものの 上から半分のところで 寒さを堪えきれず さっさと室内に待避

あっけなくも本日の大掃除予定はキャンセル

夜も更けたところで 録画したダウントン-アビー2を見ながら紙袋類の整理に取りかかる



『紙をため込むと 神が逃げる?』とか何とか プーさんが読んだ本から引用して 片付けをしていたことがある

ドラマを見ながらの片手間で 半分以上を 明日のミックスペーパーの回収用にまとめた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は大掃除 … 毎日30分 3週間で完了を目標

2014-12-01 | さよなら mono モノ 物
夏が終わるころから 考えていたこと

12月は 私の断捨離月間

毎日30分は 掃除と片づけの特別枠を作ろう

これから毎年 元気な間は 気持ちよく新年を迎えたい

紙類 食器 食品 布 衣服 不要な写真 PCのメディアの整理 年賀状 手紙 こういったものを次の年に持ち越さないようにしたい

ということで いよいよ始まり 始まり

初日は 先月買っていた道具を使って 浴室の鏡のウロコ取り

長年の鏡の汚れは 今までいろんな掃除用品を使って綺麗にしようとしたけれど、完璧に綺麗にすることは出来なかった

そこで 説明書に従って やってみると 今までの苦労はなんだったの?

というぐらい 簡単にピカピカになって 感激



ついでに 水栓も 磨いたが えーっというぐらい 汚れていた 

お風呂に入るときは 眼鏡かけてないものねぇ

というか、鏡が綺麗になりすぎて 水栓の汚れが目立ったように思える

 



思わずトトに声をかけて 出来栄えを見せてしまった

これでホテルの浴室と同じぐらい 綺麗になった ( と 思う )

私は生協のカタログで購入したが ホームセンターでも同じ価格で販売していた

ところが アマゾンで調べると 安い! 悔しい! 

3割も損していた

業務用ダイヤモンドパット 鏡のウロコ落とし M(グリーン)
クリエーター情報なし
ライフテースト


明日はバスタブの蓋にしようか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月は大掃除 … 毎日30分 3週間で完了を目標

2014-12-01 | さよなら mono モノ 物
夏が終わるころから 考えていたこと

12月は 私の断捨離月間

毎日30分は 掃除と片づけの特別枠を作ろう

これから毎年 元気な間は 気持ちよく新年を迎えたい

紙類 食器 食品 布 衣服 不要な写真 PCのメディアの整理 年賀状 手紙 こういったものを次の年に持ち越さないようにしたい

ということで いよいよ始まり 始まり

初日は 先月買っていた道具を使って 浴室の鏡のウロコ取り

長年の鏡の汚れは 今までいろんな掃除用品を使って綺麗にしようとしたけれど、完璧に綺麗にすることは出来なかった

そこで 説明書に従って やってみると 今までの苦労はなんだったの?

というぐらい 簡単にピカピカになって 感激



ついでに 水栓も 磨いたが えーっというぐらい 汚れていた 

お風呂に入るときは 眼鏡かけてないものねぇ

というか、鏡が綺麗になりすぎて 水栓の汚れが目立ったように思える

 



思わずトトに声をかけて 出来栄えを見せてしまった

これでホテルの浴室と同じぐらい 綺麗になった ( と 思う )

私は生協のカタログで購入したが ホームセンターでも同じ価格で販売していた

ところが アマゾンで調べると 安い! 悔しい! 

3割も損していた

業務用ダイヤモンドパット 鏡のウロコ落とし M(グリーン)
クリエーター情報なし
ライフテースト


明日はバスタブの蓋にしようか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュキアの整理

2014-09-16 | さよなら mono モノ 物


昨夜、プーさんがマニュキアを塗り直していたので、二人で引き出しのマニュキアを整理しました

同じような色見の古いものや、使わなくなった色など15本


残りが 11本

いつも捨てるように心がけ、1本 2本と捨てているはずなのに 何故か増えてしまいます

困ったものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグの処分 … 友人Mにリサイクルショップへ託す

2013-07-03 | さよなら mono モノ 物
8月から とうとうプーさんが独立することになった

きっかけは 昨年結婚した友人からのひとこと … いい年になった女が 何でも出来る母親といつまでも暮らしていると ダメになる! 結婚するまでなんて思わずに 早く独り立ちしなさい!

何でも出来る母親ではないが、出来る範囲で何でもしてあげたくなるのが 親の情

持ちつ持たれつの母と娘のいい関係は 確かによくない 
( 反対せずに トトの説得も買って出た )

モノをなかなか捨てられないプーさんは 4月ぐらいから 友人ヘーゼルナッツちゃんにも手伝ってもらい かなりの量を処分した 

身軽でお片づけ上手な人は ものへの執着が少ないらしいと プーさんの感想である

例えばヘーゼルナッツちゃんのお土産や誕生日のプレゼントなども さっさっとゴミ袋にいれたそうな 
( プレゼントしたときは 気に入っていたけど 今は趣味が違うし もういいよ! … だそうだ )


6月最後の日曜日の朝 大きなポリ袋一杯に詰め込んだ服の数々 2袋を資源回収に出した 
( 私とプーさんで処分を決めた服だが 二人だとやはり中途半端になる … あと3袋ぐらいは処分したいが )

この2袋の袋は 2時間ぐらい後に資源回収指定場所を通ったら なんと半分にカサが減っていた 
( どこのだれかが 取り出した? … 使ってもらえるなら それでいいが )


バッグもたくさん捨てたが どうしても捨てきれない( 使用頻度が極端に少なく モノへの申し訳ない気持ち )バッグ類は 友人が利用するリサイクルショップへ出すことにした

ついでに私もクローゼットやタンスの中をゴソゴソと整理し、深ーく反省

一緒に友人Mに託すことにしたバッグ数点 処分を決めたバッグ2袋 
これからの買い物するときの 戒めに 記念撮影 
( 写真を見たら なぜ使わなかったかを 思い出すはず )


で 以下はリサイクルショップ(委託販売)行きのバッグ達



一律1200円では 高すぎるかしら?
ただでもいいんだけど、委託販売だから マージンがショップに入ったほうがいいと思う






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする