DALAB情報発信用ブログ:OpenCAE+GPGPU+Peridynamics編

DALABで行っている研究活動の中で、OpenCAEやGPGPUや破壊解析の取り組みについてまとめてゆきます。

ブログはまりすぎ!警告!

2006年03月19日 15時21分22秒 | Weblog
ちょっと、ブログにはまり過ぎている様な気がしています。異様に時間も掛けすぎだしね。分け合って、知人のブログを紹介してもらって、コメント入れたりしているのだけれど、何か迷惑になっているような気がしてきました。
何か、仲間で楽しくやっているところに、年の離れたおっさんがちょっかい出しているような気がしてきて、実は、少し反省しています。あくまでブログは日誌であって、掲示板ではないわけで、むやみにコメントするのやめます。
こちらは本音言っているつもりでも、受ける側にしてみれば、単なるおっさんの愚痴に聞こえてしまうよね。評価者と被評価者の間にある厳然とした溝、これは現実として存在しているわけで、これを無視することは出来ないわね。
さらに、自分の趣味を押し付けるような行動も反省します。皆それぞれの目的で生きているわけで、たかだか研究室で一緒になったからって、そんなに熱い思いをぶつけられても、迷惑ですよね。ちょっと、冷静になろうと思っています。
分かり合えたら良いなと思うけど、あくまで研究室での研究活動のつながりだけであって、それ以外はそれぞれの生活があるわけで、全人格的に生活を共にする、妻や家族とは全く違うものだわね、ちょっと誤解してました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OT)
2006-03-20 01:12:56
どんどんコメントしてくれていいんですよ!!

コメントから先生の熱意伝わってくるし…結構コメント来るの楽しみにしてたりもするんですよ♪なんでこれからもドンと来いです!!
返信する
Unknown (ryos)
2006-03-20 05:36:11
コメントありがとうございます。I先生曰く「柴田は極端で、やりだすとトコトンやって、やらないと全く無視する」非常に単純な人間だそうで、バランス感覚がない厄介者だそうです。自分でもそう思います。

でも、少しでも熱意が伝わっているのであれば、邪魔にならない範囲でコメントさせていただきます。何か皆さんのブログに乱入することが、年寄りの冷や水みたいに思えてきたのです。少しバランスを取って、場の雰囲気を壊さない程度に、進めるようにします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。