DALAB情報発信用ブログ:OpenCAE+GPGPU+Peridynamics編

DALABで行っている研究活動の中で、OpenCAEやGPGPUや破壊解析の取り組みについてまとめてゆきます。

研究の展開について

2005年07月19日 23時44分56秒 | Weblog
PCクラスタの研究から始めて、グリッドも含め、相当長い間かかって、ここまで来たような気がする。最近はそれなりに評価も受け、大きく飛躍できそうな、直感のようなものを感じている。1年後、柴田のグリッド研究がどのような展開になっているか、予断を許さぬ状況と言っても良い。
研究の展開が期待されるポイントとしては、以下の3点がある。
=これまで蓄積してきた基盤技術が、それなりの完成度を持つようになった。
=数値解析技術の進歩で、問題解決分野における大規模数値解析の需要が高まった。
=コストパフォーマンス性能を考えると、転用グリッドはそれなりの価値がある。
=分散処理だけでなく並列処理においても、転用グリッドが有効になる基盤が出来た。
と言うわけで、特に3番目の価値を高めるために、さらに新技術の導入などを図って、研究開発を進めてゆきたい。何かにトコトン集中する時間が欲しい!

研究日誌H170718

2005年07月19日 05時53分32秒 | 研究室情報
=休日だと言うのに研究のことばかり考えている。でも、こうでないとダメだよね。
=並列処理用グリッドの実験を行って、8台のPCで1.7GFlopsを確認できた。やったね。
=ざっくり平均で200MFlops/PCだから、50台で10GFlopsを達成できないかな?
=グリッドやクラスタの研究では、性能低下の様々な要因を乗り越えることが不可欠!
=Xgridも試してみる価値がありそう。Linuxでも動くようだから、要確認だな。
=柴田のグリッドは手軽さを信条としているので、Xgridは良い選択かもしれない。