goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の手鏡

小さな手鏡でも、広い世界が映る。

Ryuzxyがやって来た

2008年12月17日 | 七カ国語で話す日常がある
今朝、8:10セントレア着の飛行機でマレーシア高校生軍団が到着した。
その後、バスで名古屋に移動して名古屋で対面式だけど、我が家はセントレアの近くなので、
Ryuzxy(リュウジ・・日本人の名前だ~)の他に二人、常滑ステイ組はここで対面した。


長旅の疲れも見せず元気モリモリだったので、先ずはファミー(マレーシアン高校生の一人)と一緒に散歩道に出かけた。











そして恒例の陶芸体験。エプロンをして準備完了。
手前がRyuzxyで奥がファミー。二人ともかわいいでしょ。





楽しそうな表情だね。






ここは土管坂。



初めて食べたみたらし団子、美味しいと気に入ってくれたみたい。








この後、セルフのガソリンスタンドに寄ったら、「ハイテク~~~!」とえらく感動して写真を撮りまくっていた。
その後寄ったスーパーのセルフレジも珍しがっていた。



暑いマレーシアからいきなり日本の冬はかなり寒かったみたい。
Ryuzxyの為に今期初のヒーターが活躍したのはいいけど、
たぼがビビってリビングに入ってこない~~~~。
去年の冬、赤ちゃんだった時はヒーターの前がお気に入りの場所だったのに忘れた??

夕食後、初体験の日本のお風呂に入って、これまた気に入ったみたい。
寒い時はお風呂が暖まっていいよね。

これからもいっぱいの初めてがあるのかな。

マレーシアからのゲスト

2008年11月18日 | 七カ国語で話す日常がある
来月17日から22日までマレーシアの高校生Senhui君(17歳)が来る事になった。
 
調査票が送られてきたけど、写真を見ると色がたくさんありすぎていかにもマレーシア!って感じ。

17歳だから一番背が高い男の子かな?と思ったら、それはお父さん。







その左隣の赤いシャツの子らしい。
なかなかかわいいじゃん。美少年に育ってるはず~





それにしてもマレーシアって、「何年前の写真?」と言う場合が多い。

それにしても兄弟が多いぞ!
本人17歳 弟15歳 13歳 11歳 妹9歳 7歳の6人兄弟姉妹。

それにしてもお父さんの頭にホチキスが刺さってるぞ!

それにしても調査票がマレー語で書いてあるぞ!
趣味は絵を描く事、音楽を聴く事、本を読む事、キャンプに行く事。
・・・多分。

ホストファミリーへのメッセージ欄の長々しい文は、お手上げ~~~。
何て書いてあるんだろ?





Senhui君、マレーシアでは一番のお兄ちゃんだけど、ここに来たら末っ子。

何をして遊ぼうかな~。


ロシアのラリサとイラー

2008年08月20日 | 七カ国語で話す日常がある
2年前にヒッポのメンバーロッキー家にやって来たロシアのラリサとイラーが、またまたロッキーの家にやってきた。
今回はラリサの友達も一緒で、彼女も名前がラリサ。

元々は3年前にロッキーが小学生の息子二人を連れて、ロシアにホームステイに行った時のホストがラリサ。
ヒッポの交流って、こうやってどんどんつながっていく所がステキ。

今回一番の目的は沖縄観光。
先ずはロシアから飛行機で新潟に来て、新幹線で東京へ。
東京では、同じくヒッポのメンバーでラリサの家にホームステイした人の家に3日間ステイ。
昨日、夜行バスで名古屋入り。
ロッキーの家にも2泊して、その後セントレアから沖縄へ行って今月末に帰国する。
イラーは帰国翌日から学校だって~~。(夏休みは6月から8月までの3ヶ月間)

2年前のラリサとイラーはここから


真ん中が友達のラリサ





あまり背は伸びてないけど、顔はちょっと大人っぽくなった感じのイラー。





ヒッポメンバーで持ち寄りパーティ。





ダブルラリサ作の揚げペルメニ。





最後はみんなではいチーズ!


見て見て~~~!!

2008年07月22日 | 七カ国語で話す日常がある
ふっふっふ。










これぞまさしく、Maxの草取り~~~~~~!











帰国2日前にして、やっと草取りをさせる事に成功!


Maxクン、日本円が欲しかったんだけど、彼の持ってるカードはセントレアのATMでしか使えないらしい。
「お母さん、どうぞ~~、どうぞ~~~。」
って、一昨日あたりに言ってたんだけど、「電車で行け。」とあしらっていた。
本人はそうするつもりだったんだけど、なんだか眠かったらしく行かなかった。

そこで今日、車で連れて行くのと交換条件で草取りをしてもらった。










↑ここは、私が地道に除草した所で、そんなに生えてないけど、
この反対側が草ぼうぼう~~~~~。
そのエリアも日本の息子と二人で頑張ってきれいにしてくれたので、
ご褒美に、Maxが食べたがっていたしゃぶしゃぶに連れて行った。
アメリカの肉は大嫌いと言ってたけど、日本のお肉は美味しいらしくモリモリ食べていた。
食べ放題のお店にして良かった~~。


明日でお別れだね。その翌日帰国する。
来た時は沢山時間があるように感じるけど、実際はホントに短い時間だね。
後1日、日本での生活を楽しんでね。



来年、会いに行くからね~~~~~。

Max 料理をする!!

2008年07月18日 | 七カ国語で話す日常がある
頑なに草抜きと料理を拒んでいたMaxが、ついに料理を作ってくれた~~~。

「作った事がない。」「出来ない。」と言ってたけど、たま~にお父さんと一緒に作るんだって。
さ~て、何が出来るでしょう。

ネットでレシピを検索して、それを見ながら忠実にクッキング~。
タマネギ、ニンジン、セロリは共に1カップずつ。
粗みじん切りにした材料をカップに入れて、化学の実験のように目の高さに持ち上げて微調整・・・。






キッチンタイマーを使ってレシピ通りの時間、炒める。








材料の水分で更に煮込んで、それからパスタを茹でる。






そして出来上がったのがこれ!








「ソースが少なすぎた・・。」と言ってたけど、塩とチーズで味を整えたらとっても美味しいパスタになった。

フリフリかかっているチーズはスーパーでよく見る粉チーズじゃなくて、パルミジャーノレジャーノと言う固形のチーズ。
それをおろし器ですり下ろしてたっぷりかけた。
このチーズがいい塩加減でホントに美味しい。ちょっとこだわると味が全然違うね~。


本当はこのパスタと「Quick AfterーBattle Triple Chocolate Cake」と言うのを作ってくれるはずだったんだけど、
モラシス(糖蜜)とか言う材料が手に入らなくて断念した。
これはこのケーキの大事な大事な隠し味になるんだって。




あ~~、頑固なMaxがやっと作ってくれたパスタ、美味しさも倍増だったわ~。





ありがとうね。

Max 掃除の時間

2008年07月16日 | 七カ国語で話す日常がある
日本の学校では教室の掃除は自分たちでやるんだよ。

家ではな~~んにもしないMaxクンだけど、ちゃ~~んとホウキ持ってるじゃん。
ヨシヨシ、エライね~~。








と思ったら・・・・。
ホウキでバトルして遊んでるじゃん・・・。

相手は剣道部員、そしてMaxはフェンシングのチームに入っている。
ホウキでこんな事してちゃダメだけど、これこそかっこいいじゃん!

北米の高校生の大会で124人中11位だったんだって。





Max 学校での様子

2008年07月14日 | 七カ国語で話す日常がある




これは球技大会でバスケをしている時の写真。
ソフトボールとバスケに参加したと言っていた。

YFUの留学生が球技大会に参加する、これって画期的~~~~。

Alexの時もLorenzoの時も、怪我をした時の責任が取れないからと参加させてもらえなかった。
YFU地区委員が、何かあった時はYFUが対応すると言われてもダメだったし、
私が上の先生に話した時も、「折角日本に来てるのに、何かあったら何も楽しめなくなってかわいそうだからね。」なんて言われた。
Lorenzoは運動オンチだったので喜んで参加しなかったけど、Alexはとても残念がっていた。
球技大会は2日間に渡って行われるけど、Alexの場合は「見てるだけじゃつまらない。」と言って1日だけ学校を休んだっけ。

毎年、この時期に行われる球技大会。YFUの学生は当然見学するのだと思っていた。

Maxは、「すご~~く楽しかった!」と言っていた。
学校に拍手







これは、部活の時。

「部活は何がやりたい?」と聞いたら「弓道。」と答えていた。
でも、それは無理だと思っていた。

2年前Alexが来た時もう一人YFUの学生がいて、その子が弓道部を希望していた。
でも学校側は、「弓道は今日入ってすぐには危なくてやらせられない。そんな物じゃない。」ときっぱり冷たく断られた。
確かに、実際に矢をつがえて的に向かうには、5ヶ月かかるらしいんだけど・・。

それなのにこの写真~~~~。ホントに画期的~~。









この弓は正式な物ではなくてかなり短い弓で、的にもかなり近い所で練習させてもらったらしい。
全然的には当たらないけど、それでもすご~く楽しいって。
良かった、良かった。

2年前は学校としても初めての事で戸惑いがあったのかな。
3年目、かなり好意的になってもらえたみたい。

Max 習字をする

2008年07月08日 | 七カ国語で話す日常がある
学校の選択授業で習字をやったらしい。

何やら文字を書いた沢山の習字紙と、高級紙で包まれた色紙を大事そうに持って帰ってきた。

「今日は習字をしたの?」

と聞いたら、自慢げにこの色紙を見せてくれた。






ちょっと「甲」は読めなかったけど、名前の入れ方が奇抜だし全体にバランス良く並んでて、これはこれで面白いよね。






Max、学校で友達が出来たらしいんだけど、その子の名前を知らない。
「名前くらい聞きなよ~。」
と言うと、
「大丈夫。それは『おい』でいい。」
だってさ!

『おい』は友達の間で頻繁に飛び交ってるんだね。
Maxにとっては現場で覚えた生きた日本語なんだろうけど・・・。

えらくドライな子だわ~。

Max かなり頑固者

2008年06月29日 | 七カ国語で話す日常がある



このキュートな笑顔のMax、予想外の自由人で頑固者。

自分の思った事は絶対に曲げない。
臭いからお風呂に入れ!と言っても、今日は入らないと決めたら絶対入らない。
teenagerだから臭くないと言うんだけど、teenagerだから臭い!!
年頃の男の子独特の脂臭?

草取りは話をした時点で「No!」
草取りか料理かどっち?と、しつこくしつこく聞いても「Neither!」

果たして草取り写真はアップできるのか!?

















多分、無理っぽい。













でも、言い続けてやる~~。

Max 小学校へ行く

2008年06月24日 | 七カ国語で話す日常がある
高校は先週がテスト週間で(テスト1週間前)今週がテスト。
Maxが通えるようになるのは、テストが終わった30日、月曜日から。

その間、家にいるよりは日本語の勉強も出来るだろうと、「小学校に行ってみる?」と聞いたら、しばらく考えてからこう言った。

「2、3日考えさせて。」

2、3日考えて行く事にしたMax。その2、3日は何だったのかな?
あまり行きたくないけどホストママが言うし・・・みたいな?





写真はとりあえずの顔見せに行った時。

「大きい!」
「先生が小さく見える~。」
「うわ~、鼻が高い~。」

などと子ども達は口々に言っていた。



先週金曜から一日小学校で過ごしている。

「どうだった?」と聞くと「本がいっぱい読めたよ。」だってさ!
日本語が分からないから授業中つまらないんだって。

「分からないからって本を読んでたら日本語は上達しないよ。分からなくても聞いてたら耳が日本語に慣れるよ。」
って言うんだけど、「i-podを持ってくれば良かった~~。」とか言っている。

オイオイ



今日は私が言った事を守って、2時間読書はしないで聞いていたらしい。
なかなか素直じゃん。
全然わかる日本語は無かったって言ってたけど、そうやって聞いてたら少しずつ日本語の耳が出来てくるよ。


休み時間はみんなでサッカーをやって楽しかったと言っていた。
「ボクの遠くからのゴールが決まったんだ~!!」
と嬉しそうに話すんだけど、相手は小学生ですから~~~。

短い休み時間は男の子達にグルリと取り囲まれてモテモテだったって。
その子ども達とは絵を描きながらコミュニケーションをしたようで、
Maxの家や犬のDukeの絵、そしてそれぞれの子ども達が名前などを書いた紙を持って帰ってきた。

結構楽しい部分もあるらしい。