メルボルンに着いてバスで宿泊先に行くついでに、駆け足で市内観光をした。
『ロイヤル・エキジビション・ビルディング(王立博覧会ビル)/Royal Exhibition Buildingsとカールトン公園/Carlton Gardens 』。

1880年に開催されたメルボルン万博のために建てられて、今じゃ世界遺産なんだって。
外から見て写真撮っただけ。
キャプテンクックの家

1934年のメルボルン100年祭のときに、1755年に建てられて、イギリスからフィッツロイ庭園内に移築。
探検家ジェームスクックは処女航海で、ビクトリア州のポイントヒックスからオーストラリア東海岸を北上したんだって。
有料だけど中に入る事もできる。でも、とてもとてもそんな時間無し!
セントパトリック大聖堂(ゴシック建築)
1939年建築。塔の高さは、106m。(切れてるけど~
)

内部のステンドガラス。

セントポール大聖堂

メルボルン市内は新しい建物と古い建物がごっちゃになっていて面白い。
↑セントポール大聖堂の向かい側は↓フリンダストリート駅。

ビクトリアマーケットは、まさに巨大マーケットで沢山店がズラ~~ッと並んでいて、食料、衣料、お土産なんでも揃う。
ここは面白かったので、その後個人的に訪れてブラブラした。

↑この値札はキロ価格。


みんな、↓こんな風に大量買いをする。

本当はどこもゆっくりじっくり見て感じたかったんだけど、
そんな時間は無くて、バスを降りて見て乗って、降りて見て乗ってって具合だったのが残念。
でも、後日個人的に市内観光した時の下見にはなったかな。

1880年に開催されたメルボルン万博のために建てられて、今じゃ世界遺産なんだって。
外から見て写真撮っただけ。


1934年のメルボルン100年祭のときに、1755年に建てられて、イギリスからフィッツロイ庭園内に移築。
探検家ジェームスクックは処女航海で、ビクトリア州のポイントヒックスからオーストラリア東海岸を北上したんだって。
有料だけど中に入る事もできる。でも、とてもとてもそんな時間無し!
1939年建築。塔の高さは、106m。(切れてるけど~


内部のステンドガラス。

セントポール大聖堂

メルボルン市内は新しい建物と古い建物がごっちゃになっていて面白い。
↑セントポール大聖堂の向かい側は↓フリンダストリート駅。

ビクトリアマーケットは、まさに巨大マーケットで沢山店がズラ~~ッと並んでいて、食料、衣料、お土産なんでも揃う。
ここは面白かったので、その後個人的に訪れてブラブラした。

↑この値札はキロ価格。


みんな、↓こんな風に大量買いをする。


本当はどこもゆっくりじっくり見て感じたかったんだけど、
そんな時間は無くて、バスを降りて見て乗って、降りて見て乗ってって具合だったのが残念。
でも、後日個人的に市内観光した時の下見にはなったかな。