多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

清瀬市「家守神社」

2011年02月20日 | 神社
家守神社 

鎮座地 下清戸4-747

祭神 面足命(おもだるのみこと)
    惺根命(かしこねのみこと)

例大祭 9月1日

解説 
万治元年(1658)創建という。

清瀬市には当社のような小祠が多いが、
ほとんどが稲荷社で当社のような例はあまりないのでは? 

祭神から、かつては第六天社であったと思われる。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (家守)
2012-05-19 01:21:14
家守と申します。自分の名字のつくものを探しておりましたところ、こちらのブログでこの神社を見つけました。
ぜひ教えていただきたいのですが、この「家守」というのはどう読むのでしょうか?
他の土地にも幾つかあるようなのですが、どこにも読み方が書かれていません。
やはり「やもり」なんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
ちなみに私の苗字は「けもり」と読みます。
返信する
家守神社 (掃部助)
2012-05-19 19:52:23
家守さま

コメントありがとうございます。

読みについては不明ですが、
やはり「やもり」ではないでしょうか?

もともと屋敷の裏庭あたりにあったものが、
駐車場になって残された感じです。

個人の祠のようなので、近くに行く機会があったら確認してみます。
返信する
家守神社 (家守)
2012-05-20 01:39:48
掃部助さま
返信ありがとうございます。
やはり屋敷稲荷ですか。関東では浦安にも発見しました。
そこも読みは確認できていませんが、きっと「やもり」なんでしょうね。
もし確認できましたらよろしくお願いいたします。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
返信する

コメントを投稿