多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

世田谷区「松陰神社」

2013年03月10日 | 神社
松陰神社 

鎮座地 若林4-35

祭神 吉田松陰(よしだしょういん)

旧格式 東京府社

例大祭 4月27日 10月27日

解説 
安政の大獄で処刑された吉田松陰を祀る神社。

江戸時代には長州藩毛利家の抱屋敷であった。

松陰は安政6年(1859)小塚原で処刑されて回向院に葬られていたが、
文久3年(1863)高杉晋作など松陰の弟子たちが遺体を当地に移した。

その後幕府の敵となったため一時撤去されたりしたが、
明治15年(1882)墓の東側に社殿を建てて再建された。

長州出身の明治時代の政治家にとって松陰は思想上に師匠に当たるため、
伊藤博文・山県有朋など有名な政治家の寄進を受け、
旧格式も東京府社と高いものとなっている。


ホームページ
 http://www.shoinjinja.org/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿