多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

昭島市「日吉神社」

2011年03月13日 | 神社
日吉神社 

鎮座地 拝島町1-10

祭神 大山咋命(おおやまくいのみこと) 
    羽山戸命(はやまどのみこと)
    香山戸命(ががやまどのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 密厳浄土寺大日堂

例大祭 9月19日に近い土日

解説 
天正年間(1573~91)大日堂再建のおりに守護社として創建される。

寛保元年(1741)山王大権現の称号を賜る。

大日堂は徳川将軍家より朱印地10石を賜った。

明治の神仏分離により日吉神社と改名して大日堂から独立した。

例大祭は山王大権現の称号を賜った記念にはじめられたという。
宵宮に行われる榊祭は、榊神輿渡御の後榊の芯を奪い合う神事で、
芯を得ると無病息災・幸運がもたらされるという。

榊祭は東京都指定の無形民俗文化財。
大日堂と日吉神社の境域も都指定史跡に指定されている。


日吉神社 向背部分の彫刻




本殿は安政2年(1855)拝島村の大工伊東紋蔵と臼井久米次郎を棟梁に、
彫刻は矢部健次郎良長が彫り、
拝殿の天井花鳥絵等は館林藩の絵師坪山洞山が描いた。