古希来記

古希を過ぎて気ままな暮らし。
見たり聞いたり感じたり、とりとめもないが折々のつぶやき。

勇気ある撤退

2014年06月29日 | Weblog
 浮石が多く、慎重に歩いても時々ラク~!がある。
と云って沢筋を外れると地盤は雨水を含んで軟弱、ズルズル滑る。

そんなわけで、小生のみ目的地まであと少しの所で断念した。
目的を果たした他の若手メンバーからは、慰めてくれたのかどうか
「冥途の土産に登りきった方がよかったのに~」
「勇気ある撤退だったなぁ」とか、、

75歳を過ぎるころから左足の脚力が落ちている自覚があるので、
ま、梅雨の時期、怪我もなく山遊びができだけでも、充分の山行だった。

グリーンカーテン

2014年06月05日 | Weblog
 今年のグリーンカーテン。
ネットやポールの類は、古いがまだ傷んでいないので、それらを使用。

よく訪ねてくる弟に言わせると
「いかにも兄貴らしい作りだ」という。
言外に「「やっつけ仕事」というニュアンスがある。

しかし弟たちのものに比べると、段違いの出来なので、
あえて反論はしない。
このやっつけ仕事、どうもオヤジからの受け継ぎのような気がする。
ま、それでいいかと思っている。

グリーンの主役は混植。
アサガオ、クレマチス、ゴーヤで、いずれももらい物である。
アサガオは小4の孫が昨年採取してくれた種を播いて育て、クレマチスの苗は二番目の弟の奥方から、ゴーヤの苗は囲碁教室のINさんからである。
真夏の暑い時期までには立派に育ってくれるに違いない。

この写真は、6月2日猛暑日の予報で山に避難した折り、
赤城大沼湖畔に咲きだしたシロヤシオ。