goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/18(水)赤ソラマメ収獲最盛期! & 生姜の植え付け & ゴボウ畝が草で覆われている。。。。

2022-05-21 06:38:49 | 農耕民族

5/18(水)朝のM爺畑です。

この日は 市内は 観測上も 夏日でした。
でもまぁ序の口ですね。

じきに 真夏日猛暑日 がやってきますね。

この日は時間もないので
とっとと やろうと思ったことを。

まず赤ソラマメの収穫です。
前日の収穫同様、お友達にあげるためです。


さて、前日、時間切れで終わった こちらの畝。


奥まで 整備し、堆肥なども入れ込み
生姜
(あ、紫(フランス)菊芋もありますけど!)


とりあえず 4つ埋め込みました。

手前四つが 生姜
その奥に一つ、里芋 一番奥には 
オカワカメが植わってます。(* ´艸`)



その右側には ゴボウが植わってるんですが、、
ゴボウより ツユクサの芽の方が多い。

ここまでで時間切れ。


一つだけ芽が出てなかった 紫(フランス)菊芋ですが


植え替え用の種芋持ってきたというのに
ほじくってみたら どうやら はあるようです。
根っこも張ってる

もしかして ほじくった時に 根っこ
切っちゃったかもしれないけど
植え替えずに、もう少し様子を見ることにします。


ぽぽっちが蒔いたというローゼル
が出たようです。


左のがオカワカメ 他のは ツユクサでしょうね。

あ、ローゼルは もうできてるはずなんですよ。
おそらく 足りないと思って  
追加蒔きしたのだと思われます。

その他の収穫は
アスパラです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちごはん なんたって、赤ソラマメご飯です! & 嬉しい頂き物です

2022-05-20 08:16:24 | クッキング

ゆずぽんちのおうちごはんです。

なんといっても
今 収穫最盛期の 赤ソラマメのごはんですかね。


こんなレシピです。→赤ソラマメごはん


ゆずぽんは うるち米もち米半々にします。
赤ソラマメの赤い色を出すために 塩を入れて軽く茹でます。
予め 赤ソラマメには軽く火が通っているので
炊飯器で炊くときは 早炊きモードで。
もち米が入ってるので 水分(ゆで汁含む)は 少し控えめに


初め、たけさんから 種をいただいて
それからずっと栽培してますが
ジムのお友達にも お豆さんあげて
赤ソラマメご飯のレシピを教えてあげてます。

皆さんから 初めて食べた、すごく美味しい!
と言っていただき 嬉しい今日この頃。

  

嬉しい頂き物です。





弓削剽悍(ゆげひょうかん)


スナップエンドウももらっちゃった。((´∀`))ケラケラ


きゃらぶき

お礼に ゆずぽんちのフキをプレゼント
また作れって?

この缶詰は 前澤さんが宇宙に持ってった缶詰なんだって。



良質な材料を使ってる・・と 一口食べたらわかる
そんな パン屋さんやスィーツ屋さんが増えてますね~~~

ずっしり


右のは 梨のピクルスだそうです。


ごちそうさまでした!

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17(火)ニラの様子 & 生姜予定畝の整備 & 収穫 他

2022-05-19 07:14:58 | 農耕民族

5/16 17火)午前中のM爺畑です。
あぁ、また日にちが間違ってます。
こちらでは直っても 
ブログ村の『タイトル』の修正の仕方わかりません。

修正方法教えてください。

ちょうど 畑に到着したら
隣の畑のおじさんが 収穫を終えて帰られるとこでした。

おじさんに大根を差し上げました。(お写真なし)
おじさんは大根を植えてないので
とても喜んでもらえましたよ。

そのおじさんに 先日草刈り機で ガ~~~っと刈ってもらった
こちらのゾーン。
ニラも再生してきました。


ちょっとひ弱なかんじだったキュウリです。

あいかわらず 色は良くありませんが
一番花 及び 二番花 ってとこですかね。

摘花しました。

お次はこちらです。
里芋を植えてた場所ですが 収穫後

アーチ置き場になってました。(* ´艸`)

↓ ↓ ↓
こちら整備して生姜を植えたいのです。
暑すぎて ここまででギブアップ。


市内の気温、観測データ上は 夏日に一歩及びませんでしたが
体感的には 充分夏日
汗が噴き出ます。

これからこんな日ばっかりだわね。

収穫は
スイスチャード


春菊、ブロッコリー


赤ソラマメたくさん

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16(月)堆肥箱の裏が・・・ & 収穫物をお届け & オクラの定植 第一弾

2022-05-18 07:13:40 | 農耕民族

5/16(月)午前の M爺畑です。

堆肥箱の裏がエラいことになってます。

元々堆肥箱の背面には ダイジョ系の山芋を植えて
ムカゴを採ってましたが

紫(フランス)菊芋側から見ると

そのムカゴがこんなに落っこちてるとは。。。



さて まず H婆のとこに持ってくお野菜
収穫しておきましょうか。

大根 と レタス


赤ソラマメ


以上を H婆のとこに持っていきました。


この日は オクラの苗を持ってきてました。


もっとたくさんの苗を作ってたんですが
今年はなんか変で
黒いアブラーがついてしまい、ダウンしたのも多数。

黒いポットは ダビデの星
青いポットは エメラルド

整備して黒マルチを張ったこちらに

定植しました。


1ポット5粒蒔いてたので そのまま密植する予定が
ひと穴 3~4個になってしまいました。

追加蒔きして やっと育ってきてるこちらは 
もう少し後で定植することにしましょう。



スナップエンドウは ぽぽさんも収穫してるんだろうか。
ぽぽっちの収穫分は お写真ないのでわかんないんだけれど、、

カラスにもずいぶん食われてる感じです。
食べ残しの痕が あちこちに。

いずれにしても もうそろそろ終わりですね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~5/14(土)懐かしい友の来訪あり、5/15(日)オクラ畝の整備他 収穫など

2022-05-17 09:03:47 | 農耕民族

5/10(火)までのブログを書きましたが 
ここから雨模様が続き 何日間か畑作業ができてません。

そんな中 イベント、用事、ひとと会う などなど多い一週間で
バヤバタ日にちが過ぎていきました。

の中 収穫だけしてます。
春菊スイスチャード


昔の仕事仲間の夢ちゃん(大阪在住)が 
介護施設に入ってるお母様に会うために帰省・・ということで
同じく同僚だったぽぽさんちに泊まることになったのです。

前回の帰省はいつだったかな、、と ブログをググってみたら
2018年でしたね。
お時間ある方は どうぞこちらへ。→過去の私たちがいます・・
→ 爆笑写真館

夢ちゃん、ぽぽっち、ゆずぽん

あの頃若かったんですよ。20代でしたからね。

そして 5/14(土)は 
当時の〇〇〇音楽教室の講師仲間(後輩講師達)が

集まるということで、、、

恐ろしい、、、
ゆずぽんは 結婚と同時に大分を離れたので
恐ろしい年月が そこには流れてます。。。

こんなご時勢ですから 一堂に会することは ばかれるので
時間差で 集合です。

ゆずぽんは 夕方から夜の部へ。
一応ラザニア、スイスチャード・春菊・わらびのナムル、タイカレー
は作っていきました。

レタスのグルグル豚肉巻きも その場で作るようにしてましたが
他の人が持ってきたいろんなおやつや食べ物があって
作るまでには至りませんでした。

残念ながらお写真なしです。
話が盛り上がり てっぺんのシンデレラ時間(午前零時)近くまで
おしゃべり。
一人送り届けて帰宅したら 次の日になってました。(* ´艸`)

  

そんなこんなで お久しぶりのM爺畑の 5/15(日)の夕方です。

ココをやりますかね。

5/10(火)のこの状態のままでした。


がずっと続いてたので 土が重い、重い。。。

でも なんとかここまで。。
↓ ↓ ↓



まあちゃんから頂いた紫(フランス)菊芋の様子です。

やっぱり 一株不発でしたね。
家から別の芋を持ってきましょう。。


収穫は 
レタス アスパラ1本


スナップエンドウ大根



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村