goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/15(金)の収穫野菜と、春ゆたか発芽ですよ~ 梅酢を使って錦松梅ふりかけ作りました。

2016-04-19 23:33:33 | 農耕民族

 

H婆、先日は、ご馳走様でした。

流石、炊き込みご飯は、年季の入り方が違う!
美味しかったです~~~~~

鬼ちゃん、剪定の事よりも…

楽しかったですね~

メロンを出した時の、H婆ったら…

急に笑い出して…

「鬼ちゃん、あんたの方が小さかったね~(切り方)
あはは~~~~、ごめんよ~~~~~~」

鬼ちゃん 「あははは~~~~~~、いやぁ~、そんなのーーーー

いいですよー」って、

それホント? マジマジ覗きこんだじゃない!

あらま、ほんと!

H婆!

喰いもんの恨みは恐ろしいんだから…

あはは~、流石、H婆!

そんな風に言われたら、笑うしかないじゃない!

でも、大きさが、ちょっと、そこの端の分くらい…

まぁ、その分、 剪定の…

手抜きして置きましたから!

後で、あちょこ チョキンと切って下ちゃい

     

 

あははは~~~~~~~

 

まぁ、笑って過ごして下さい!
歳とったら、笑う事少ないでしょ!

鬼ちゃん、毎日来ようか?

(笑)

来んでいい?

へっ!

さぁ、M爺畑です!

ゆたかちゃんですよ~

春ですから、4/8(金)に種蒔きした、春ゆたかちゃん発芽しました。
尻まで、太い!と言う、あの子!(笑)

こちらの、ホウレンソウ畝には、空き部屋が出来ましたので、新しく、
スプリングホウレンソウの種を蒔きました。
H婆のところに行く前に、種を水につけておきました。種が、少し古いので!

発芽するかどうか?ですが、蒔かなきゃ、出るもんも出ないし…ね!

今日の収穫です。

レタス、アスパラ、スナップエンドウ、ホウレンソウ、春菊

間引き大根、あやめ雪、高菜のトウだち菜!

 

ーーーーーーーーーー

“梅栗植えてハワイへ行こう!”
昭和36年に始まった村おこし運動

のキャッチフレーズで有名になりました、
大山町の梅酢です。

なんで、梅酢がいるの?って!

先日頂いた、錦松梅ふりかけに梅酢が入っているんですよね~

細切りの昆布を梅酢につけて少し柔らかくして使います。

これは、美味しいですね~

錦松梅のふりかけには、梅酢が入るし、
松の実が入ったりするので、
そんな、ネーミングなのかと思いましたら、

全く違いましたわ!

(笑)

松の実は、苦手なので、入れていません!

ここのところ揺れているので、

冷蔵庫の残りものと、畑のお野菜で!

 昨夜の残り、琉球のお刺身
 梅酢につけた、即席大根のお漬物
 昨夜の残りの小エビのから揚げ
 畑のホウレンソウのお浸し
 畑のスナップエンドウ
 頂き物の筍に、自家製酢味噌
 メンマ
 鯖の一夜干し(少し焼き過ぎ(笑))

 すまし汁

春の香りたっぷりですよ~

筍、春菊、エノキ、スナップエンドウ

それに、先程作った、錦松梅のふりかけご飯です!

ちょっと、ボケた画像ですか?

いえいえ、ボケていませんよ~

イメージ的に、春霞をかけております

 

 ゆずぽんさんに戻ります!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15(金) ハタケビト 剪定職人になる?( ´艸`)

2016-04-19 05:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。


はい、こちらもまだ 地震前のお話です。

M爺畑に植える予定の 自然薯と里芋ですが・・・

里芋の種芋は籾殻の中に移していたので 芽は出ているようですが
 その後 腐った物も一部あるようで あらまどうしよう。 

自然薯も芽出ししてから植えたほうが良いのかなぁ。
 去年は そんなことしなかったけど まぁ収穫もできた。
家で 芽出ししてみたほうがいいかな?・・と 持ち帰り。

とりあえず M爺宅に 古い波板や雨樋もどきがあるというので
自然薯栽培用に取りに行きますか・・と 鬼ちゃんと出かけました。  

M爺宅で いろいろ物色して 波板や雨樋も 
とりあえずカットして車に詰め込み 

ん?? と お庭の柑橘類に目をやる。

さすが 果樹の専門家のM爺のお宅なので
何種類かの柑橘が植わってるんですが 
ちょっとひどい状態です。
M爺もご高齢なので とても 庭木の剪定などできません。。。

「お花もついて ちょっと時期が遅いんだけれど 
私たち 剪定やりましょか?」 

二人の おせっかいが始まりました。(笑) 

鬼ちゃんは 伊予柑を。
ゆずぽんは マーコットを。

どちらも かなり年数のたった老木です。 

鬼ちゃんがやった伊予柑の方は よく見てないのでわかりませんが
鬼ちゃん、何かあったら 次のブログで話してね。 

ゆずぽん担当のマーコットは ワサワサ過ぎて 枝ぶりも自由奔放
すす病、カイガラムシが広がり かなり イケナイ状況です。

先端にたくさんの花の蕾もついてますが
このままでは 良くないと思ったので
できる限り 蕾は残し
枯れ枝や病気のある枝中心に切り、風通しが少しでも良くなるように枝をすき、
全体的に あまりデコボコがないようにしました。 
こんな奴が この何倍も。
 

伊予柑の方も 鬼ちゃん 剪定中。
 

H婆が気を遣ってくださって、こんな豪華なおやつを。
 
美味しくいただきました~~~~。

さてさて 何時間くらいいたのかな、、、2時間半くらいいたのかな?

剪定職人帰ります。

実がならなかったら ごめんなさい
それは 私たちの腕が悪いんじゃなくて 剪定時期が遅すぎたんです

なぁんて 保険をかけつつ M爺宅を あとにしました。 ( ´艸`)

   

M爺畑で 何かやったんだっけか?
もう頭悪くて覚えてないわ。

まぁたいしたことは してないと思う。 

この前 思い切って随分むしり取って帰ったのに 元気だわ。
パセリ


ギョウジャニンニク
 

赤いそら豆
アブラーは大丈夫なんですが
数枚 こんなふうになってる葉っぱがあるんですが 何なんでしょう?
ご存知の方教えてくださいまし。
とりあえず 取り除きましたが・・・・
病気でしょうか?
 

  

剪定してる間に H婆が炊いてくださった かしわ飯です。


大変美味しゅうございました~~~。
ごちそうさまでした~~~~。

帰宅後 ぽぽ 鬼 ゆず のlineで
ありがと~~言葉にならないほど感謝してます。
母がたいそう喜んでいます。

というぽぽに対し、

実がなったら 真っ先に(実を)よこせ!
 
鬼・ゆずが息巻いてたのは 
言うまでもありません。
 
センテイビト;鬼婦人、ゆずぽん 

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
      ↓ ↓ ↓ 
                      
 

あすのブログは 鬼婦人です。 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14(木) ニューオープンのお店にてお祝い会です

2016-04-18 07:00:50 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

ポチッと よろしくね。


昨日のブログも含め、強い地震が来る前の話です。



 
蒸しくらぶ やピラティスでご一緒することの多い前田シェフが 新しいお店 
(低温スチームを使った薬膳レストラン)を開店されました。
この日は 蒸しくらぶからのお祝いを兼ねたお食事会に行ってきました。


素敵な店内です。


前田シェフからはサービスで ノンアルコールワインをいただきました。

どのお料理も 低温スチームを使ったものです。
食材一つ一つに 微妙な温度設定がされてて
食材のお味を引き出しておられます。

ゆずぽんの記憶力悪く 詳細は忘れちゃってるので
ほとんど お写真のみでご紹介です。
食器も素敵なので 見てね。

唐津焼と小鹿田焼(おんたやき)のものが多いようです。 

これは「汽鍋」(チーコー)によるスープです。

色々な漢方食材が入っていて透明で澄んだスープはおいしく、
体の芯まで染み渡るようなやさしい味がします。
 



北京ダックの中身を詰めたような・・蒸し物

 



お粥です


デザート
 
プーアール茶のアイス
ゴマ団子の中身は 桜餅味です 
いちごは 乾燥イチゴ



いやぁ、大変美味しかったです。大満足です。
ごちそうさまでした。

お食事後、外の設備を見せていただきました。


一番右側には 会員の持ってきた筍が入ってます。

3本持ってこられて 前田シェフに2本プレゼントだそうです。
皮ごと蒸すと 筍がとっても美味しいです。(後日詳細を)

こちらは 先ほど苺に使われた ヒータレスのフード乾燥機のようです。

この日も いい一日でした~~~~。

 

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
      ↓ ↓ ↓ 
     
               
 



コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/13(水) 浅井力也 別府展 から 安心院へ

2016-04-17 07:30:39 | お出かけ

ポチッと よろしくね。

余震は 相変わらず 続いてます。
震度3以上だと市の防災メールが入るのですが 一番大きかった16日1:25の地震から
いくつメールが届いてるんだろうと数えてみたら 30回を越えてました。
少々揺れても、めまいかな?で やり過ごせてる自分にびっくり。 
地震の間隔が空いてきているので このまま 収まれば良いけど・・・・

引き続き 全国のブロ友さんをはじめ 友人、知人、いろんな方から
様子を気遣う電話やメール 、ラインをいただき、ありがたいことです。

昨日は お天気が良かったので 畑に水やりに行こうと 一瞬外に出たところ
曇ってきたので やっぱりや~めた、、と 2時間爆睡。

夕方、風で吹き飛んでいた 米ぬか温床やアルミ温室のビニールやらの片付け。
ものの5分くらいのことだと思うんですが ヒノキ花粉を浴びてしまったのか ひどい頭痛で。。。 

訪問もできず、、ブログ更新も遅くなり ごめんなさい。

  

 4/13(水)のことです。

別府で この日から行われる こちらに行ってきました。
 

力也さんことリッキーは 分娩時の事故で脳性麻痺になりました。
治療のため 4歳で ハワイに。
この頃から 絵の具に興味をもち水彩画を描くようになったとか。
その後、アクリル画、油彩へと。
障害を乗り越え 筆やスポンジで油絵を描き
その作品は国の内外で注目を浴びています。 


ちょっと長いですが 興味のある方は こちらを。
ニュース23で 紹介されたものです。

当地で絵画展があるということで 是非行きたいと思っていたところ
某社の方から チケットを頂き やったぁ~~。

ゆずぽんは 先に行われた 
『浅井力也 ドキュメンタリー映画
The Calling-神様から与えられたお仕事』
も先週の土曜日に観ています。 
これから 世界各地をまわるらしいです。 

絵画展はKお姉さん、ママ友Hさんと出かけました。

初日だったので オープンセレモニーが開かれていて
椅子などの片付けで バタバタしている中、
先に入って絵を見ていた Kお姉さん、ママ友Hさんは
ばっちり NHKなどのニュース番組に出てました。
Kお姉さんは 新聞社のインタビューまで受けたらしい。

ほんの一部ですが 絵をご紹介します。
照明の関係で 一番好きな『ママとキスと菊の花束が』がうまく撮れず 残念。

僕のスターウォーズ


 

シダの洞窟
 

教科書の表紙に採用されてます。


リッキーはとても人懐こい性格で お母様と来日されてるのですが
映画の時も 会場の皆さんと 談笑してました。
今日(4/17)
まで絵画展が開催されてますが 
いやぁ、地震 怖かっただろうなぁ~~~。 

会場のホテル風月さんのお庭には 綺麗な桜が。
ソメイヨシノは終わってる時期だったので これは 何なんでしょう?
 

このあと 3人でランチ。
そして 安心院へお買い物ドライブ。(笑)

もれなく立ち寄る 某スーパー精肉部。
牛肉を買い

民家の八百屋さんへ。
前回は奥さんだったけれど 今日はおじちゃんがいて・・・
こちらのお庭、素晴らしいんですよ。
四季折々のお花が うまく開花するように おじちゃんが庭造りしているようで、、、
以前にも お庭を見せていただいたけれど
この日も じっくり見せていただきました。
山野草がたくさん。

お写真ひとつだけ。(笑)
 

トイレに座った時に窓から見える桜が ご自慢のようで・・
確かに素晴らしいのですが
でも カメラマンの腕が悪く 写りがいまいちだったので ボツです。

お買い物は
ワラビとフキ


このフキは 名前忘れたけれど アクが少なく 葉っぱまで美味しいとのこと。

クレソン 袋いっぱい買って 
二人に分けてあげたあとの画像ですが・・

いつぞや恩師からもらったシラユキゲシ。
庭で 消えちゃったかもしれない・・

分けてくれました。
洗面所で 吸水中。(笑)



ティータイム~~
楽しい一日でした。
 

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
      ↓ ↓ ↓ 
                     



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹やお花などなど・・ですが、、、揺れてます。。((((;゜Д゜))))

2016-04-16 05:15:08 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ポチッと よろしくね。


14日夜から 熊本を震源地とする地震で大変な被害が出ているようですが、、
そちらは大丈夫か?という 
お見舞いのコメントや個人メールいただき ありがとうございます。
大丈夫です。。

大丈夫でした。

大丈夫なんですが、、、今日は 揺れてます。

本日16日 1:25に またまたiPhoneの緊急地震速報の警告音が鳴り響き、
さすがに 大きかったです。
大分市の防災メール、、エリアメールも受信する設定にしてあるのですが
大分中部 震度6弱 というお知らせが入ってました。。
ここ、別府に近いからかなぁ、、

地震も怖いですが 緊急地震速報の警告音が怖い。
心拍数が上がります。

断続的に余震が起こるので 油断なりません。
3時前にあった震度4は どうやら熊本が震源地のものではなく
大分が震源地だとか。。

これよりもずっと大きな揺れが断続的に起こる中、熊本の方たちは 
どんなに不安な夜を過ごしていることでしょう。
土曜夜から 強い雨が降るそうです。
被害が増えませんように・・・祈るばかりです。

あぁ、また 地震。。
いったいどうなっちゃうんでしょうか。

今日は おちおち寝られないわ。。。
幸か不幸か 昨日 マスクもなしに外作業したら
(急遽 そういうことになってしまった、、、その話は 追々。。)
夕方くらいから また頭がガンガンで 夕食後ずっと横になってたので
起きてても大丈夫だわ。

  
 
先日4/11(月)の畑の時に マダムから
「タケノコ茹でるけど 要らない?」とお声がかかり、
実は ゆずぽんは 前日にたくさん茹でていたので
ご辞退したんですが・・・

畑から帰ると 大きなタケノコが 二つ届いてました。(笑)
 

ギャっ、また揺れてる~~~~~

気を取り直して

ゆずぽん自宅です。
春のお花が 咲き始めています。
モッコウバラ、、全体には まだ五分咲きくらいなんですが
お隣に侵入して 物置に絡みついてる部分は なぜかポンポン咲き。



ナルコユリ
が可愛い姿を見せ始めると
春だなぁと感じます。

この花のお隣付近にあった 山吹(黄色一重)
去年水道管の入れ替え工事をしてもらった際にになったのかなぁ。


クリスマスローズは息が長いです。
切花にもかなり使ったけど まだ元気。
種が取れそうだから 今年はチャレンジしてみましょう。


 こちらは 裏庭 
お隣の奥さんからいただいた 山吹(白・一重)が可愛い姿を。

この時期、地味~~に咲くのは 主人の実家から持ってきて 
義母が植えた エビネです。(25年以上経ってる・・)

 

にたくさんお花が付いていたので 摘果しました。
(する前の画像だ)(笑)

 
ミツバが 化け物になってる。


畑から持ち帰ったのは 2年半前の年末。
その後直ぐに入院したりしたので もう消えちゃったかと思ってましたが
去年小さな芽が出てて ここに植えたら こんな感じ。
庭のあちこちに飛んで 小さいのもできてます。


もうひとつのサクランボも 花ざかり。


実  は なるか・・・・・
う~~ん無理かな。授粉がテキトーだから。

先日買ってきた200円苗を植えました。 


スリット鉢に入れて 埋め込み。
 

金柑(プチまる)
 

あ、ソルダムのお写真撮ってないわ。 
 

その後、安くもなかったけれど ついつい買っちゃった
プルーン(シュガー)
 
これ このまま伸ばしちゃってもいいのかなぁ。

一年前、実生と思われる暖地桜桃が出現しましたが 大きくなりましたわ。
ここは 通路です。どこかに移さなきゃ。

実は 暖地桜桃の下に 今年も やはり実生と思われるものが
ひとつ また出現してます。

あ~~~、ヘリが飛んでる~~~。
別府に行くのかなぁ。

ってことで ゆずぽん菜園のアスパラの収穫にておしまいです。

 

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
      ↓ ↓ ↓ 
                    
 


 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村