先日から収穫していたビワですが、
たくさんの実を木に残し、収穫は終了しました。
高枝切りばさみでも届かない 上の方の実を
カラスが口に咥え、近くの屋根の上に落として
上手に食べているのを見て感心したりして。(* ´艸`)
そんなビワですが
我が家では いつものようにコンポートを作りました。
種のまわりを包丁で一周切り込みを入れ、
.くるっとひねって半分にしたら、皮を剥き、スプーンを使って
種と中の白い薄皮までをとります。
空気に触れると茶色くなるので 色を綺麗に保つには
剥き終わったものから 水 もしくは塩水に浸けておきます。
ここから 火を通すわけですが
塩水の場合は 必ず 水で洗いなおして塩分を取ります。
鍋にすべての材料を入れ(ビワ、水、レモン汁、グラニュー糖)
火にかけ アクを取りながら 煮ます。
↓ ↓ ↓
いつも仕上げに ※コアントロー入れます
※フランス産のリキュールのひとつ。
液色は無色透明。アルコール度数は約40度。
オレンジの香りとまろやかな甘さが特徴
小さいジップロックに汁ごと入れて
このまま冷凍します。
あともう一つは 梅仕事です。
主人の実家で採った梅です。
友人たちにも手伝ってもらったので
三等分です。
ひとかご4キロ弱あります。
ゆずぽんは この時期 やることがたくさんあるので
お手軽に 全部、梅シロップへ
ヘタを取って綺麗に洗い、
たっぷりのお水に浸けてアク抜きをします。
ジップロックに水気をとった梅と
氷砂糖、それに リンゴ酢を少し入れました。
時々揺すっていくと エキスが出てきます。
出来上がったら、梅を取り出し、
加熱殺菌しておけば
(梅シロップをガーゼや細かいザルで漉してから鍋に入れ
弱火で15分ほど火にかけます)
安心です。
出来上がったものは冷たい水や炭酸水で割って
水筒に入れ、夏の畑に持っていきます。
サイコーの水分補給になりますね。
めっちゃおいしいです!
最新の画像[もっと見る]
-
8/15(金)大葉の様子 & 草取り整備 & 収穫 他 9時間前
-
8/15(金)大葉の様子 & 草取り整備 & 収穫 他 9時間前
-
8/15(金)大葉の様子 & 草取り整備 & 収穫 他 9時間前
-
8/15(金)大葉の様子 & 草取り整備 & 収穫 他 9時間前
-
8/15(金)大葉の様子 & 草取り整備 & 収穫 他 9時間前
-
8/15(金)大葉の様子 & 草取り整備 & 収穫 他 9時間前
-
8/15(金)大葉の様子 & 草取り整備 & 収穫 他 9時間前
-
8/15(金)大葉の様子 & 草取り整備 & 収穫 他 9時間前
-
8/14(木)オクラの様子 & 折れた茄子のその後 & 収穫物は 誰かにあげる・・^^ 1日前
-
8/14(木)オクラの様子 & 折れた茄子のその後 & 収穫物は 誰かにあげる・・^^ 1日前
こちらは麦茶からポカリスェットに変更しました
そうだったのだ梅酒割りが濃すぎたので酔っていた!、それ以来小さじ半分にして持ち込んでいます。
手がかかるみたいね。
でも体にいいし、サイコーね!(^^)!
こちらは麦茶からポカリスェットに変更しました
クエン酸効果もあるのか美味しいですね。^^
そうだったのだ梅酒割りが濃すぎたので酔っていた!、それ以来小さじ半分にして持ち込んでいます。
小さじ2杯の梅酒で酔っぱらうんですか?
っていうか それは飲酒運転?((´∀`))ケラケラ
小さじ半分を水で薄めたら それは飲酒運転にならない?
いずれにしても お酒に弱いんですね。
梅シロップはアルコール分が全くないので その点安心ですよ。^^
手がかかるみたいね。
でも体にいいし、サイコーね!(^^)!
アルコール分ないし、クエン酸効果で 美味しいですよ。^^