アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

バレンタインももうそろそろです

2010-01-31 | 日常のあれこれ
明日から2月です

お菓子業界の一大イベント(というと夢がないね)
ヴァレンタインデーがやってきますね~

去年は、ばたばたとしていてすっかり失念しておりましたので(ごめんね)
実家の父、義父、、、など男族に忘れないうちに、とチョコレートをおくりました。

今年は実父には糖尿病予防のため
甘いもの食べ過ぎは禁!なのでマカロンにしました。(あんまりかわらないかな?)



そういえば今年すごい!と思ったのはフェリシモのセレクション2010のコレクション

国内外の有名ショコラティエのチョコレートを180種類から
予約販売、海外からおとりよせできるというもので
かなり小さいパリやベリギーのメゾンの物も載っていて、びっくりしました。

あれ、毎年やってるのでしょうか!?
気ずくのが遅かったのですが来年は絶対あれにしよう~。


百貨店のは種類がいろいろあるけど
なにしろこの時期にデパ地下にチョコを買いにいくのはど~っと疲れるのよね。

夏のがら~んとしたウィタメールで
ゆっくり選んでその場で一つ二つほおばった方が特別感&幸せ感もあるのだよね。

さあて本命ダーリンにはどうしようか。
最近お腹が気になりだしたお歳頃だしなあ。。。
でもおこぼれに預かれるしなあ

自分へのスペシャルチョコ(これが一番厳しい)は
来週から各バレンタインフェアにいって吟味したいと思います

アロマ好きなだーりん

2010-01-28 | 日常のあれこれ
うちのダーリン
最近朝起きると何やらくんくん嗅いでいるのだ。

な、なに?

とみると、、、
アロマの小瓶をかいでいた。

寝起きがすこぶる悪いらしく
朝すっきりおきるためだという。


そういえば最近私と買い物していても
ふとみるとアロマの雑貨コーナーにいって
片っ端から嗅いで、テスターを使っている。

手とかべたべたになっている。

見た目はそんなじゃないのにねえ(笑)







画像の縮小便利フリーソフト

2010-01-28 | 日常のあれこれ
よく実家の母にもきかれることですが
「画像を小さくするのってどうするの~」
。。。。
60過ぎてパソコンを操れるのは
すばらしい~と思うのですが
電話ではとても面倒くさいです
それを教えるのは。

自分でもたくさんあるときは思いのほか面倒くさいですよね。。。
i-viewでもできますが
専用のいいソフトを発見しましたのでご紹介をば!

その名も
『縮小専用AIR』

小さくしたいファイルを選んでドラック&ドロップ
でソフト画面の左下にもってくいくだけ。
一気に小さいサイズで出来ちゃいます!

べ、べんり!


もちろんfreeです。
(こういうのはフリーじゃなきゃね!!)

mac&win対応です
(win7は動作報告レベル)

有)インターセクション
縮小専用



新宿から歩いて30分がまん!備後屋で民陶をば!

2010-01-27 | 雑貨ヲアイス
新宿から四谷方面へ30分
なかなか周りに何もないのでここまでいくのに気合いですが
いくと必ずいいめっけ物があります。

各地の温泉の土産物コーナーをじっくりみるのが好きな私。
大抵が田舎センスの陳列。
なかなかセンスのある田舎の産地もの、お土産物コーナーってないですよね。

逆にこのセンスを見習ってほしいです。
外国人にも絶対受ける品揃え。
ぜひ海の向こうの友人がいらしたら
タクシー飛ばしても連れて行ってさしあげてほしいお店です。

安い物からお高~い作家もの(人間国宝品)まであります


地下は張り子、こけし、土人形等こもの


手まりが激しくかわいい~
長野かな。
こういうコーディネート、なぜ地方でしない!?
そのほうが売れるのに。


1fは印伝やお箸、手透きの和紙、そのほか各地の伝統民藝品
このノートなんて1000円台のお値段!しっかりしたつくりで、日記によさそう~
(つけないけど)
こういう物がさっと鞄からでてくると、お!となるなあ。



かご、竹の物はさておき、細いつたの様なのを編んだ籠がすごく素敵だった(画像左上のちらとうつってる物)
おねだんも軽く万を越すので手を出せずでしたが。。。。




で、2fは焼き物かべまでぎっしりと


ガラスもあります。広島の村松ガラス、琉球ガラスなど。。。

悩んだ末、きれいな薄黄色(?リサイクルグラスみたいなの)
の舩木倭帆さんのグラスを6つ、買いました。


3fは布。
藍染め、ランチョンマットにいいような布やほか(こういう布は詳しくないのではしょります)いろいろ
着物用の綿もありそうでした。(反巻きにしてあるものがたくさんあったので)
お値段はリサーチ不足で不明。

お店の方の対応もよく、親切にいろいろ教えて頂けます。
写真も快くokしてくださり
「買う物メモ」(---次お金できたら買うぞ~という暗黒面の忘ビ録のメモ帳)用の写真もokです

『備後屋』
tel:03-3202-8778
add:東京都新宿区若松町10-6
open:10:00-19:00
closed:月曜

東京で民陶がかえるお店いろいろ

2010-01-26 | お気に入りの道具たち
ここ3.4年、気になるのは土着の焼き物。
むかしは苦手なジャンルだったんだけど、最近青磁とかよりこっち!

前にはじめて手に入れた小鹿田焼き。(左)
松本城の近くだった。ここで開眼といってもよい。


うちでは一番民藝っぽいふちがひらひらの唐草柄中皿。(母親からの貰い物)




少し前に松本の民芸陶器のお店を紹介しましたが
そういったものが東京でもまとめて買えないのかしら?
とおもっていた。。。

小鹿田焼きや小田原窯はよく紹介されていて雑貨店でも取り扱いが増えてきていますが、手近で買えないところがないかと探しはじめたら
、、、こんなにありました。
『日本民藝館』
tel:03-3467-4527
add:目黒区駒場4-3-33
closed:月曜
open:10:00-17:00

『工芸花森』壷屋窯、立杭窯
tel:03-5725-7830
add:目黒区目黒3-1-9
closed:水曜
open:11:00-19:00


『べにや民藝店』
tel:03-3403-8115
add:東京都港区南青山4-20-19プレム南青山1f
open:10:00-19:00
closed:なし


『備後屋』
地下1-4fまでずらり民陶、湯町窯、小鹿田焼、小代焼き、ふもと窯、砥部焼、益子焼、壷屋窯、出西窯など
tel:03-3202-8778
add:東京都新宿区若松町10-6
open:10:00-19:00
closed:月曜


『USAGIYA』
砥部焼専門店
tel:03-5452-2788
add:東京都渋谷区富ヶ谷2-22-11ヴァンベール1F
open:11:00-19:00
closed:月/火曜

『yuyujin』
出西窯、湯町窯、小鹿田焼き多し
tel:03-5485-2343
add:東京都渋谷区渋谷2-8-7
open:11:00-19:00
closed:月曜

おめざ堂々の一位!クリームパンを食べました

2010-01-25 | 日常のあれこれ
はなまるマーケットのおめざ堂々の一位!
ということでにぎわっている八天堂のクリームパンを頂きました

@200の高級クリームパン

中は皮とクリームが一体になった様なしっとり感
保存料も香料も一切使用なし、というところはいいのですが
でも、でも
もういいかな。

ちょっとべたつきすぎ感が。。。


阪神百貨店の地下パン屋さん
ルベインのクリームパン@90の方がスキと思った私です。

クリームはやっぱりクリーム、
パンはやっぱりパンっぽくなきゃ。


でも一回食べてみるにはいいですよ。
なにごとも経験値ですから。。。

『八天堂』本店
add:広島県三原市港町1-5-20

東京の日曜日は骨董市

2010-01-24 | 雑貨ヲアイス
骨董が好きです
何度かもうやめようと思いましたが
なんだか古い物はきれいです。

ダーリンや父なんかは私が古い物をかってるとちょっと嫌なときもありそうです。

誰が使ってたんだか~みたいな。

でもこの時代迄のこってるって愛されていた証拠です。
愛に悪い物があるわけないですよ。


『東郷神社』
伊藤まさこさんもよく紹介されている骨董市
add:渋谷区神宮前1-5-3
open:毎月第一日曜
   5:00-15:00

『乃木神社古民具骨董市』
センスよしでも高め。。。
add:港区赤坂8-11-27
open:毎月第二日曜
   5:00-15:30


『富岡八幡宮骨董市』
着物多し、古本多し
add:江東区富岡1-20-3
open:毎月第1.2.4日曜
   6:00-17:00


『大江戸骨董市』
都内最大の骨董市
add:千代田区丸の内3-5-1
東京国際フォーラム
open:毎月第1.3日曜
   9:00-16:00

『世田谷ボロ市』
add:世田谷区世田谷ボロ市通り
東京国際フォーラム
open:12月と1月の15/16日のみ
   9:00-21:00

吉祥寺---雑貨やおぼえがき

2010-01-22 | 雑貨ヲアイス
吉祥寺の雑貨や営業時間等のおぼえがきです。

『Free Design』 フリーデザイン
ADD:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-2-2F
TEL:0422-21-2070
MAIL:rakuten@freedesign.jp
URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/freedesign/
OPEN:11:00-20:00
CLOSED:なし

『Jubilee Market』
ADD:武蔵野市吉祥寺本町1-4-14 3F
TEL:0422-21-7337
OPEN:11:00~19:30
CLOSED:NONE

『OCTOBRE』
ADD:武蔵野市吉祥寺本町1-1-9
TEL:0422-22-6569
OPEN:11:00~19:00
不定休

『コペントガーデンバザール』
ADD:東京都武蔵野市吉祥寺本町4-1-2
TEL&FAX:0422-27-2566
OPEN:11:00~18:30
CLOSED:水曜日(祝日の場合は営業) 夏季,年末年始

『MOMO NATURAL』
ADD:武蔵野市吉祥寺本町2-1-7 DM BLDG.2F
TEL:0422-21-1515
OPEN:月~土 11:00~20:00
日 11:00~19:30

『cinq』
ADD:東京都武蔵野市吉祥寺2-28-3 グリーニイ吉祥寺1F




『小匙舎+みずたま雑貨店』
ADD:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-13-5
TEL:0422-26-7324
OPEN:12:30~19:30
CLOSED:火曜日


『HOUSE STYLING』
ADD:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-13-11 吉祥寺大林ビル1・2階
TEL:0422-23-2291
OPEN:11:00~20:00

アンティークショップ---吉祥寺

2010-01-21 | 日常のあれこれ
今日も吉祥寺散策。
日も暮れかけた頃に
ぎっちり感と敷居の高そげなアンティークショップ発見。


まるでフランス?なイメージにこわごわながら早速入ってみる
(こだわりの怖い店主だといやだなあ、と)

主にガラス、金彩の美しい50-100年ほど前のカップなど陶器類が多い。
ガレの照明も素敵。

そのなかで、、、かわいいドイツ風のカットの綺麗な
シャンパングラス発見。
透明のガラスに金彩のうつわ大好き。なのよねえ。
どまんなか。

もともとはフィンガーボウルか何かだったとか。
アクセサリーいれか
テーブルのフラワーアレンジにいいな。。。

値段をファイナルアンサーで聞く。

思っていたくらいだけど
最近の私にはちょいとお高め。


この時代でチップせずここまで現存ってのも奇跡だと思う。
ほんと。


年齢不詳な店主様
「高くてもいいものを少しの方があとあと後悔しないよ~」

と100均の袋を下げた私をちらとみておっしゃる。。。

いや!
ここは冷静に考えねば。

一度かえって考えるくらいがちょうどいい。




覚え書きブログ。(ひそかに購入予定)


『名前不詳』
場所:藤村女子中学の北側くらい。

吉祥寺---布やさん覚え書き

2010-01-20 | 雑貨ヲアイス
『COTTON FIELD』
コットン中心の品揃え
プリントもの豊富
リバティはなしだったと思う。
2階に子供用のカーテンのレース布、壁紙用の幅広の壁布(のりなし)がある。
手芸パーツもいろいろ

布地館
ADD:住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-7
OPEN:10:00~18:30
TEL:0422-21-1406
CLOSED:12/31~1/3の年末年始を除いて年中無休

ボタン館
ADD:武蔵野市吉祥寺本町2-10-5
TEL:0422-21-1406 FAX:0422-22-0961
OPEN:10:00~18:30
CLOSED:12/31~1/3の年末年始を除いて年中無休)




『PARTS CLUB』
チェーンですがアクセパーツショップ
ADD:武蔵野市吉祥寺本町1-12-3 地図
TEL:0422-21-8290
OPEN:10:00-20:00
CLOSED:年末年始


『Antique Fabric Pinks』
フランスのアンティークファブリックやさん

ADD:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-26-5
TEL:0422-21-7666
OPEN:12:00~19:00
CLOSED:火曜日



『PINDOT』西荻窪
ADD:東京都杉並区松庵3丁目39
TEL:03-3331-7518