もう夏ですが、、、、まあ、記録のため結果報告
観葉植物、冬を地植えで越すか、これが一番気になっていたもの。
ラデルマケラシニカ
Radermachera sinica (=Stereospermum sinica)
別名:ステレオスペルマム・レモンライム
センダンキササゲ
きれいな斑入り葉なのです。
オリーブの根元で冬を越し、5月になってやっと小さな新芽が出てきました~!
あ~よかった!!!
少し盛り土になっている場所ながら、霜が何度も降りたのでどきどきしました。
中くらいの株だからいけたんだと思います(高さ80cmほどでした)
直径1cm以下の茎は枯れましたから、、、
6月。
「真夏は日差しが強過ぎるので半日陰で管理」
とありますがかなりの強光下、窓の照り返しさえあり!の場所でもぜんぜん元気でしたのでここはさすがカンヨウ。
12月まで新葉があったくらいなので寒くても成長しますし、便利でした。
これから小さい株を買う人は
最初の2.3年冬は鉢で玄関程度で管理し、その後地植えしたらいいのではないでしょうか?
学名 : Radermachera sinica
科名 : ノウゼンカズラ科
属名 : ラデルマケラ属
原産地 : 中国南部 台湾
公称最低気温:0度
以下もガゾウなしで愛想なしですがokでした
ダバリア トリコマノイデス Davallia tricomanoides
別名 ラビットフット
シノブ科
HCのミニ観葉コーナー、たまに覗くのです
これはイケルと確信し地植え!
0度までとありましたがシノブ系なら強そうです。
水栓の近くでかなり冬の間水もかかったと思うのですが元気に芽が出てきました
シダ系らしく毛むくじゃら!さすがにラビットフットだわあ。
そういえばこれは買った時ラメみたいなものが吹き付けてありました。
センスないわ~!
そのうちとれるでしょ。と思って買った物のなかなか取れず見るたび
キー!!やだ~。と思っていました。(1.2ヶ月程でとれた)
生花でもレースフラワーとかラメがかかっているものよくありますが、「やめて~っ!!」と心の中で叫んでいます。
日本のシノブシダの仲間。
日本のシノブに比べ耐寒性はやや弱いですが、関東以南の暖地であれば戸外で越冬します。
切れ込みが深いニンジンの葉に似た、ふわっとした優しい雰囲気を醸し出します
テーブルヤシ
Chamaedorea elegans
これも越しました
冬は葉がすくなくなりましたが意外に元気。
マツザカシダ(プテリスの斑入り?)
寒さには強いみたいで常緑でした。
日陰にもつよいみたいです。
オカメツタ(斑入り)
オリズルラン(中斑入り、外斑入り、斑なしとも)
ピットスポルム
これも変化ないくらいに夏も冬もそれなりに元気!
あまり大きくならないのにたまにダンゴムシ系にやられるのでヒヤヒヤしている。
ニューサイラン
ブラックアダー/ブラックレイジ/ピンクストライプ微動だにしない元気さ、okでした。
シェフレラ(斑入り)軒下露地植え
沖縄で地植えで雑草のように道路脇にわんさと生えていた赤いドラセナ。
切り花でかったものを水差しし、根を生やし地植えしました。
秋までになんとか根を伸ばしてもらって冬はマルチングでこしたいところ。
赤いコルジリネ(コルジリネ オーストラリス )
南側露地植えok
冬も元気でした
このあたりはいうに及ばず?
縞コルジリネ--雨ざらし日向地植え
ピレア
ワイヤープランツ--常緑
アイビー系いろいろ--常緑
プミラ
うちにはないがユッカもつよいらしい。
ちょっと葉があたると痛いので今後の導入は未定だが。
反対に。
ダメだったものはユーフォルビア チョコリーフ(鉢で軒下管理)とヨウシュコバンノキ。(軒下、鉢植え)、オーロラオモト、トラディスカンティア(軒下)
残念。水の管理がだめだったのかもしれない。
控えめ、というのが難しい。
観葉植物って面白い葉っぱがおおくてとても便利!
今年は観葉植物の寄せ植えなどもしてみたい。
地植えももっと多品種試してみたいところです