アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

道の駅について。

2011-02-28 | 日常のあれこれ
道 大三郎様からご意見質問のあった記事に長くなりそうなのでこちらでお返事。。。

Q:そうそう、それと、今回の登録で全国総数970駅になるそうですが、国交省は、1000駅をもって、ひとつの区切りとするそうですよ。
非公式、内部検討中らしいですが。1000駅も増えると、これからは、既存施設の充実も考えなければならないですしね・・・。
ということは、残り30駅分の枠しかのこっていないですね、・・・今後の動きに注目です。
思われます?!ここらで一端整備に区切りをつけるべきか?
引き続き整備していくべきものか?


A:私の個人的見解アンサーですが
たしかに、無駄に増えすぎても全体のレベルが下がりそうですし
整備すべき必要があるとおもいます。

ですが現在の数だけでこれから必要な道の駅をすでに枠数に達しているというだけで増やさないのもどうかと。
国土交通省が有効に管理できる道の駅の数が1000程度なのなら、現在ある道の駅含め利用者数人気度、新規性、など利用者の意見も含め管理し、淘汰される駅はすっぱりなくすべきと思います。

私は個人的にもっとあってもいいと思いますが。
(いまの1.5倍くらい!)
特に田舎。地域外の利用者集客を目的にもっと。



確かに現在の駅の充実&管理は、まだまだ感!!

まずは利用者の意見を聞く場をもっともってほしいです。
私個人いいたいことはたくさんあれど
ご意見箱だけでは伝わっているかもわからず、改善策ももひとつのようなきもして「?」。
ネット会議やご意見朝ご飯会など楽しく開催してほしい。

道の駅、総合的には運用している人の年齢って60歳(定年退職後)にみえるのです。
感覚が古い。


もっと全体の統一ガイドラインを規律し、各地の道の駅で情報を共有し合い
、フリーペーパーやネットのツールを利用し情報をひろめ~~~。
そしてもちろん通販でも販売すべき!
(だっていまは人のブログでしか道の駅情報って目にしないもの。国土交通省が全国の道の駅HPをもっと楽しくしてほしいな。無理か。お役所では。。。)



基本ガイドラインとして例えば
「産地の野菜の取り扱い」・・・その農薬など表示の有無、義務性、その信用性(外部のひとの定期的調査など)
深く掘り下げればまだまだだし。

・オリジナル商品の必須割合(特色を出すためそこでしか取り扱わない商品を作る、その割合)

・取り扱い必須項目について
野菜や花などの必須項目、地域密着ならではのボランティア性商品もほしい。
地域の障害者団体、シルバーセンター的な団体の商品のとり扱い。
・・・でも商業的にモノにならないとどうしようもないので(ダサイいものはいらないので)商品企画までも道の駅スタッフや外部企画会社の人間を招致するとか)
今は、これはいらない?と思う商品60%な感じ。個人的に。

う~ん。とりとめない意見ですが。

やはり行きたくなるにはサービスが新しくなければ。
斬新なデザインアイデアで特色が欲しいところです。

あ、あと授乳室は完全完備で!

温泉と併設なんかだと最高~!

銀葉アカシアを清水の舞台からお届けします~

2011-02-25 | 庭仕事の愉しみ
今日はまた暖かかったですね~
15c!
春の匂いを通り越して夏の匂いもしましたような。。。

そして、結局我慢できずに、、、、
(我慢が全くきかない、ダメな性格なんです私は。ふふ)

銀葉ミモザかっちゃいました。
え~い!飛び降り!

Q:「そんなに買って、おこずかいあるの?」
という冷た~いお言葉をダーリンから頂きました。。。

A:「へい!こちとらへそくりでやりくり爆走しておりますよ!!!」


こ~んなにかわいい&しかもいい樹形ではないですか~
買わんではガーリーが廃るぞ!

本心は、いましか買えないぞ!(ミモザの花は1年に一度!)とかなんとか自分を奮い立たせ、いざ国華園へ。


しかもかわいい花も咲いていて、まだつぼみもいっぱいで。




昔からミモザ、好きです。

実は私の庭には黄色い花はタブーなんだけどこれだけは別格!
いつかMY庭が出来た日にゃ、必ず植えたいと思っていた樹。

近所のお家でも満開でした。生け垣OKそうです。

いろいろ混栽したいんだけど倒れちゃうかも?支柱をかってこねば。

まだ定植地開拓できておりません。。。
フウラボウちゃんなので
鉢うえにして半分地面植え予定(とりあえずこれだけで違う。乾燥を防いでおきます。)

アカシアといえば可愛いけれど棘のあるイメージ。
これは見当たりませんでしたが最近の種類はすくないのかしら?
もしかしたら出荷時のみ、切ってあるのかな?

先日買ったレモンがすんごい刺で
植え替え時、手をざくざくいかれちゃって辟易でした。

そんなに守るほど鳥はこないように思うけど。

今後注意だわ。
うちのやんちゃ様が手を切らないように、せっせと刺を切らねば。



『銀葉アカシア』
学名:Acacia baileyana
マメ科アカシア属
樹高:4~6m
花期:3-4月
原産地:オーストラリア
別名:ハナアカシア ミモザ ミモザアカシア
花言葉:真実の愛、秘めた恋

アカシアの仲間は南半球の熱帯から亜熱帯に1200種が分布します。
ギンヨウアカシアはその中の1種で高さ6mほどに達する常緑性小高木です。寒さにはあまり強くありませんがやせ地でもよく育つので日本でも、温暖な地域で街路樹として古くから利用されてきました。
「ミモザ」「ミモザアカシア」などの別名で呼ばれ、親しまれていますが本来「ミモザ」は「オジギソウ」のことを指します。

成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。自家直立しにくいので、添え木ができる場所に植えます。
強風による倒伏を防ぐためにも、長く伸びた枝を切り詰めるのは特に大切な作業です。
 8月~9月に植物の体内で花芽が作られるので、剪定は花後~7月くらいまでには済ませてしまいます。

 日当たり、水はけが良く強い風の当たらない場所が適しています。
地植えのものは一度根付いてしまうと、水やりを行う必要はありません。
鉢植えのものは土の表面が乾いたら水を与えます。夏は非常に乾きやすいのでたっぷりと水を与えましょう。

肥料:年1回、4月~5月にゆっくりと効くタイプの化成肥料や油粕を株元に施します。肥料の大事な成分のひとつであるチッソ分を自らの体内で作ることができるので、肥料はさほどたくさん必要としません。

病害虫: あまり発生しませんが、葉を食害する害虫が出ることがありますので見つけ次第駆除します。

ふやし方:タネからふやすことができます。タネは種皮を傷つけるか、熱湯で15分ほど煮た後にまくのだそうです。




道の駅は新鮮野菜がいっぱい!

2011-02-24 | うまうま日記~大阪南編

近くの道の駅「いずみ山愛の里」へ

いつも普段の野菜は安いスーパーで買うのですが
中国産やタイ産アメリカ産など、残農薬や輸送中の保存用薬が非常~に気になる。
ブロッコリーも好きだけど農薬が多いときくと怖くてかえなかったり。。。

そこで、見かけた道の駅へいってみました。

外のテントの野菜コーナーには季節のものが一杯
今は柑橘系みかん類と大根、水菜など。
今なにが畑でとれているのかよくわかります。



切り花もありました。
枝ものいっぱい!(その他は微妙な仏様の花)

季節のロウバイと梅、桃などが安くて豊富でした。

ロウバイ、ご近所のお庭でもきれいに甘い黄色にさいていて、素敵でみとれたところだったのです。

青い花器にすぽんと生けたらきれいだろうな。
ほしかったけど買い忘れた~、沈下。

土ものはなんか、近所のおばちゃんが種撒いて作った?みたいな鉢植えとか、花の苗、山野草、、、弱そうな苗のわりにお高いの。




今回は買いませんでしたが、米粉を使ったパンもあるようです。
(パン屋さんがはいっていて中でも食べられる)
土曜の午後に関わらず、あと数個だったので人気なのかも。
メニュー表をみると、おかずパン的なのとかジブリぱくりなキャラパンもみかけたので
お味の方は未知数無限大、、、
でも一度は買ってみたいお店。

ごま豆腐や大豆の水煮、米油、など加工品もなかなか安く面白い。
米ぬか(ダーリン農園の土壌改良用に)などを購入。

やっぱり地産地消

思ったより種類もたくさんあって、安い!
品数はスーパーよりはもちろん少ないけど余計なものを買わないし
特になにかこれは絶対欲しい!というもの(アボガド!とかアスパラ!とか、、)がなければここで買うことにしました。

他の道の駅もサーチすべし!!

アーマンディ、やっと誘因完了!

2011-02-23 | 庭仕事の愉しみ
去年からずっと気にかかっていたクレマチスアーマンディ
支柱が風で、雪で、しなだれて
なんだかよくわからなくなっていました。

にもかかわらず
ふと見ると
元気な花芽がぷくぷくと出てきていましたので
こんながんばりやさんには
なんとか花の季節までにちゃんとした支柱に誘因してやらねばならねば!
と思っていたのです

近所の園にて購入のオベリスク@1980


誘引するまでに2.3日水を切った方がいいとかも聞きましたが、
それ以前に
今いまその季節なのかどうかもわかりません

が、えい!思い立ったら即実行!です

オベリスクは重いステンですがうちは思ったより風がきつく
6月の台風の時期などは結構な突風が吹き抜けます

下をふかく堀り、下の横棒をレンガで一番下を押さえてみました。



近ずくと、、、
アーマンディーちゃんのかわいい花芽!!

この中国原産のクレマチス種は、香りがすごくいいんですよねえ。
開花期はハエ?もぷんぷんよってくるくらいです。

でも
昔マンション時代に植花夢で衝動買いし、
出張中に水切れで枯らしてから
ず~いぶん花を見ていない。

昨年はもう咲いた後だったのか見なかったし。。。。




2時間の格闘の末
せっかくのオベリスク
なんだか少し倒れている気も(気のせいだ!もうやり直しは来年までききません)

ピサのオベリスク完成。


このオベリスクに今年買った2種を加え、あと3種類誘引してみました(多すぎ、、、もうひとつ買えばよかったよ。。。)
ブルーのマクロベタラと紫のビチセラ系
あとは前からあったTHEテッセンって感じの紫の尖った10CMほどの大きい花のもの。
花の大きすぎるものは実は好みではないのでこれは来年植え替えようか、、、(父庭に:勝手連)

『クレマチス・アーマンディ』 
学名:Clematis armandii
分類:キンポウゲ科クレマチス属
原産:ヒマラヤ地方、中国
耐寒:-5C
花期:一季咲きで開花期は4~6月。
蔓性常緑

中国原産の常緑つる性花木です。
適度に湿度のある場所を好み、原産地では川沿いなどに多く育ちます。
園芸的に人の手の加わっていない野生の(品種改良などされていない)「原種系クレマチス」と呼ばれるグループの一種で、花の美しさに加えて育てやすさから人気が高いです。
改良されたものにクレマチス・アーマンディ’チェリーブロッサム’という園芸品種もあります。
 花は春、新葉が出てくる前に咲き始めます。
白もしくはほんのりとピンクがかった色で大きさは約4cm~6cm、花びらは4枚~6枚が一般的で花には甘い芳香があります。葉は細長い形でレザーのような質感があります。

栽培:
前年に伸びた枝の節から数節の新しい枝を伸ばし、花を付ける「旧枝咲き」。
日当たり~半日陰の場所でよく育ちます。
 寒さには非常に強く-5℃くらいまでなら屋外で冬越し可能で、地植えもできます。しかし、寒風にさらされると葉や芽先が傷み、春からの生長に影響を与えますので気を付けましょう。

剪定は6月に弱剪定(枯れ枝や古い枝などを取り去る程度で
ほとんど剪定しない)。
夏に挿し木で殖やす。
枝を二節で切って下の節の葉を落とし、赤玉土などに挿す

ライラック祭りです

2011-02-22 | 庭仕事の愉しみ
ライラックセンセーションを買いました。

このバイカラーのセンセーション!こんなライラックがあったとは。

気に入ってnetで購入!
あ~なんてな世の中でしょう、、、ネットで欲しい品種を検索するだけで育て方も、購入も簡単、便利!

ポチ!

このライラックは花びらが2色のバイカラーなのですが、同タイプにピンクもあるようです。
もっと紫色が薄い、リラワンダーという名前のよう。
欲しいな~と思っていますがさすがにライラックばかり増え過ぎ!

ライラックは全部で7000種とか!(札幌では祭りもあるそうですね~ぜひいってみたい!)



うちの庭にはすでにライラックプリムローズ(白)と紫の名前不明のものが植えてあります。


紫の方は昔、かまきり虫に穴をあけられ
だんだん枯れていっていた10-15年もの。

そのライラックをえい!と先日切りました。
まだ去年の6月にも1/3くらいの枝で花もついていたのですが
根元は弱くなっていて、手で押すとぐらっときていたので
押したら倒れたのです


このライラックは数年前から
新しい下枝が20本ほど出ていていたのでこれは接木(台木:イボタノキ)ではなかったもよう
今後はそちらに期待!

いまちょうどかわいい芽がだんだんふくらんできています~
紫の方は芽も紫、プリムローズはグリーンです。


白は緑の芽

白い方はすでに穴があいている、、、
またもカマキリ虫にやられた???

一応枯れてはいませんが。
なにか虫予防をした方がよいのかも。。。

ま、いまのとこ両方、勢いよく育っています。
今年、咲くかな?


水仙があちこちから生えていてちょっと手に負えない、、、
下のライラックの株の隙間からも水仙~
とるにとれない、、、



父もライラックに燃えているらしく
3本、ピンクと紫と白、を植えたそうです

プリムローズ(白
ミチェルバクナー(紫
ミセスエドワードハードリンク(ピンク

『ライラック』
落葉小高木/2~6m
学名:Syringa vulgaris L.
モクセイ科ハシドイ属

夏の暑さを嫌うので、西日の当たらない場所で水はけが良く、乾燥しにくい場所で育てます。
マルチングをして乾燥防止をすると安心です。

ライラックは通常接木苗なのですが、イボタノキというぜんぜんライラックではない木を台木(接木の根っこの部分)にします。台木から伸びる枝は早めに切り落とします。

植え付け時は浅めに植えつつ、接木部分を土を盛って隠してやると、台木の根だけでなく、ライラック本来の幹からも根が伸びるので、根の活着がよくなります。
でも過失を嫌うので深植えしすぎはダメ。

植え付け用土:水はけの良い、肥沃な土壌に植えます。
寒さにも強いです。
日当たりを好みますが、2~3時間の日光で大丈夫。


剪定:ほとんど行いません。
夏ごろに枝先に混合花芽をあげてきます。
枝先を切ると花が咲かなくなりますので注意。
もし、木をコンパクトにする場合は、花後に強剪定行います。


肥料:2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。
花後は油粕と骨粉を株元にまきます。

花言葉:初恋の感動、愛の芽生え 思い出

安くて可愛い小皿ちゃん

2011-02-21 | お気に入りの道具たち
週末、近所の死にそげなモールにてかわいい有田焼の豆皿を発見!

先日、阪神百貨店にて購入しようか、迷って買わなかったものと
全く同じ珍味皿。

それが半額以下の100円!

そう、これ、ダイソーです。

百貨店では250円だったような気がしますんですが~~~!
100円~~~!
もちろんダーリンの目線を無視しても、買い!ですは。

菊や、桔梗、ダリアなどお花の形で3種類。


色は他にもカラフルな緑や、黄色など絵の具っぽいものもありましたが
、やっぱりシンプルな有田土色のものが一番!
黄色なら料亭風につかえるか?とも思いましたが黄色がもひとつ、甘い黄色だったんですよね~。で、却下。


100円なのに~
裏にも花びらのように筋が入っています


珍味皿、というよりは箸置きで使いたい直径4-5CMの大きさ。

お皿に重ねて塩など盛っても、いい感じです。

長いお皿に重ねて



有田つながりでふちの柄をいかして丸く並べて。



ちょっとここんとこ豆皿ばかり増え過ぎではないか?という風の噂だが無視して吉!
あ~いい買い物できたわ~!
やっぱ100円均一、最高!!

pizza作り

2011-02-20 | お気に入りレシピ
このところ家でよく友人の集まりがあるのです

が、みんなでわいわい、楽に片手で食べられるもの、私も何度もキッチンに立たなくてもよい手軽で下ごしらえokなもの、となるとメニューは限られます。

ピザってその点生地にトッッピングまでしておけばあとは焼くだけ。
パーティーにはもってこいです。

いつもは宅配でとっていたのですが、あれって考えるとかなり高い!!
今回はケチって、作ってみることにしました。

さて、いつもうちでのpizza担当はダーリン様

うちでピザが流行った2009年にはよく焼いてくれましたが最近あまり作ってくれません。はやると何度も作ってくれるのですが。
(ちなみにいまのはやりはマルチブレンダーでジュース)

今回は自分で作るしかありません。

ダーリンの生地はシカゴピザ、ふかふかタイプ。
私は違うタイプで十八番にしたいものです。
と、レシピはミラノ風のクリスピーで攻めることにしました
薄力粉を混ぜます。


薄めの生地でのばしやすい。

焼く前。。。

フォークで穴をあけて、軽く3分程焼いておき具をのせておく。
(焼いておかないと生地が小さくなってしまう。)

薄いので焼きもはやめで10分程度~(具による)

いろいろ具をのせて、みんなでわいわい楽しめてちょうどよかった

次回はもっとソースにも変化がほしいなあ。
照り焼きネギピザとか、ホワイトソースとか。。。


『ミラノ風ピザ』
材料:23cm角プレート5枚分
・生地
強力粉 250g
薄力粉 200g
ガーリックパウダー 小さじ1
塩 小さじ1
砂糖 大さじ1
ドライイースト 6g(大さじ1くらい)
牛乳+水 200cc
オリーブオイル 大さじ4

・トマトソース
タマネギ1個
にんにく3かけ
トマトホール缶 400g(1缶)
塩 大さじ1

具はお好み。

---作り方---
ボールに薄力粉、強力粉・塩・ガーリックパウダーを入れ箸でグルグル混ぜる。
そこへイースト菌、砂糖を入れ、40cくらいの牛乳、水を入れまぜる。

生地がまとまってきたらオリーブオイルを入れ、手でしばらく捏ねる。(最初は混ざらないが、10分くらいで生地がオイルを吸い、まとまってくる)

なめらかになったら丸~くまとめ、ボウルにいれラップをして
1次発酵---レンジの発酵ボタン40cで20分程度(生地が2倍にふくらんで指で押しても戻らなくなったらOK)炊飯器の保温ボタン15分でもできるらしい!

ガス抜き(生地の空気をぬくように軽くこねる)

2次発酵---室温でラップをして40分(生地が2倍にふくらんで指で押しても戻らなくなったらOK)
(冷凍の場合はここで冷凍---回答は)
生地を5等分にカット。
クッキングシートの上で直径23cmくらいに伸ばし
トマトソース(ニンニク、タマネギのみじん切りを炒め、トマトホール缶と塩、オレガノやバジルで煮込んだもの)を塗ってトッピング。

チーズをのせたら230℃に余熱したオーブンで10~15分焼く。

カリフォルニアライラック

2011-02-19 | 庭仕事の愉しみ
私の園芸友達と化している父に
週末チョコをあげに庭におじゃましたらせっせと庭いじり中。

新しく買ったものをいろいろ、その中で
珍しいカルフォルニアライラックを植えたので見ろ、見ろ!とおっしゃる。

小道のそばにアゲラタムのような青い花が咲いていた(本来は4-5月開花)
小さなポット苗。


「この種はまだ入ってきて数年で、育て方など何ともわからないんだよな~」



とのことでしたが、調べてみると結構耐寒okで戸外でも大きくなるようですよ、パパ様。
イギリスでも生け垣によく使われるというからかなりの耐寒性なのでしょう~

楽勝?!パパのお手軽ガーデニング♪さんのところではこんなに大きくなっています

しかも冬も落葉しないとな?寒さにも強く香りもよくチョウチョもよく飛来するそうな!
ポット苗から2年でかなりの大苗に育つという成長の早さ!最後の決めては病害虫しらず!

やっぱり珍しくても枯れてしまったら悲しさ倍増なので性質強健!って大事なポイント!
このカリフォルニアライラックには「マリーサイモン」というピンク種もあるそうな。そちらは落葉らしいので原点1だが。

こ、これは国家華に買いにいかねばなられば?
ああ、欲しいはながいっぱい!で困るな~。
とりあえず父庭には2株あるのでひとつ頂けることを願おう!!

『カルフォルニアライラック』セアノサスヴェルサイユ
学名:Ceanothus pallidus
クロウメモドキ科ケアノサス属
耐寒性落葉低木
樹高:1.5m
開花期:5月~6月
日照:日向むき

栽培方法:暖かい地域では庭植えできます。日当たりがよく湿った排水性のよい場所に植えつけます。鉢植えの場合は腐葉土:赤玉土を2:3程度に混ぜて植えつけてください。開花直後に花の咲いた枝を刈りこむと側枝がたくさん出て花が増えます。開花後に肥料も施してください。
耐寒気温は 5度ですので、一般地以北では冬は室内に取りこんでください。
夏に挿し木で殖やすことができます。
成長早い。大きくなり過ぎたら刈り込んで側枝を増やす。
花言葉:『初恋の思い出』

カリフォルニアでは各地で繁殖しているのでその名がついたということですが
ライラックではないんですね。


ドドナエア・ヴィスコサ プルプレア

2011-02-18 | 庭仕事の愉しみ
ドド、、、かわった名前です

南米あたりの植物かな?と思いましたが、オーストラリア原産らしいです。

これは12月に一度、いつもの大型園芸屋さんで見かけ
「お?面白い!いま葉があるってことは常緑、しかもブロンズ色!」

と忘れられずいて、
2月に入り、思い立って買いに走りました。

お店では不人気のようでまだまだありました。


今は葉の色が濃赤ですが
夏にはきれいな緑のようです。
不思議な木。

ついていた札には
「初夏にうすピンクのさやがつけば幸運の兆し!」
とありましたのでもしかしたら花付きがよくないのかな?

ま、葉っぱの形と色が好きなので花は咲かなくても全然許せます~。


日当り、水はけのよい所、耐寒は-5c、とありますが東京でも戸外で冬こししているようなので大丈夫でしょう。

そしてこれは耐潮性もあるめずらしい木。
海のちかくでも大丈夫なようです。

60cmほどのもので@998!
でも結構成長は早いようです。

冬も葉が落ちなくてしかもこの色合いなので
プルプレアは生け垣にも人気のようです。(あまり見かけませんがご近所で1本だけみかけました)

うちは最近
生け垣を新しくきれいにしたいな~と思っているのです。

今は写真の右端にちょこっとうつっているような筋入りのブロックに
吹き付け塗装、なのですが、コンクリブロックって大嫌い!

これを壊してもっといろいろな色の種類の木と枕木の林のような生け垣にしたいな!と。。。。


ミモザ、プルプレア、オリーブ、コニファー、シマトネリコ、カクレミノ、ソヨゴ、班入りシマトネリコ、モミジバカエデ、、、なんかでねえ。
わさわさと色も冬ももつようにして。

それなら、オリーブの隣に植えたらきれいかな?
だとしたら、、、まだまだ塀のリフォームは先なので、、、
定植するの当分無理か。



まずは春まで鉢に寄せ植えしてみました。
これに合わせてロイヤルにて急遽かってきた
微妙色のパンジーちゃんとあっています.





きれいな銅葉なので支柱の緑がじゃま!!

ブロンズ色の支柱か
なにか枝を探さねば!



『ドドナエア・ヴィスコサ プルプレア』ムクロジ科ドドナエア属
和名:ハウチワノキ
別名:ポップブッシュ
耐潮性・常緑低木
樹高:2~4m
開花期:初夏
耐寒性:-5度まで
原産地:オーストラリア


ふさふさ黄色いしっぽ|アカシア モニカ

2011-02-17 | 庭仕事の愉しみ
またまた寄せ植えです
昨日、すごく暖かかったものでつい我慢きかず。
あと半月待てばいいのに、、、、
まだまだ寒い日が来そうですが。

先週末は雪だったのに、今日は暖かい。
三寒四温です。




先日みかけた50cmほどのしっかりしたミモザ
いいな~と思うけど5000円。
私にはお高く、手が出ない~~~!

で、ホームセンターで300円弱のあまり見かけないかわいいミモザ発見にて購入。
ワレモコウのような長い楕円でしっぽのような新種のミモザでしょうか
ミモザモニカ、アカシアモニカという名前

後ろのfitちゃんと妙に色が合っています~

紫のラナンキュラスとビオラ、などで反対色にまとめましたが無難すぎます。。。
なにか剣葉のはものが欲しい。
もしくは斑入りのツタもの。白雪ちゃんとか。
今度見つけたら寄せ植え用に買って増やしとこ。。。


できあがって横を見ると、、、!
あれ?
ブラック色のチューリップ!仕込むの忘れた!

寂しくポットで待っておりました。。。

土も余ってるしもうひとつ寄せ植え作ろうかな。。。



『アカシアモニカ』
Acacia dealbata 'Monica'

矮性アカシア モニカ
別名:アカシア ドルモンディー
マメ科アカシア属
オーストラリア原産

開花期:2月~5月
樹高:1m
耐寒:-5c
耐暑性:強
日照:日向

育て方:水はけのいい土で植えてください。
梅雨の長雨にあたると傷みますので、その時期は軒下に移動させましょう。
寒さには一定の耐性がありますが、霜や寒風にあたると落葉します。
寒冷地では、冬は室内に取り込んだ方が無難です。
強風にさらされると折れてしまうことがありますので、風の吹きぬけるような場所は避けてください。