アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

今日、IKEAで買ったもの

2018-05-30 | 住まいについて
久々、といっても3ヶ月ぶりくらい?でIKEAへ。

色々買ったなかでもこどものお人形ハウスFRISATとインテリアの HUSETが大物。

早速帰って娘と組み立て。
4歳ネジネジ、意外と出来る。

楽しい〜可愛い!

サイズ感が普通のドールハウスより少し大きく、さすがフィンランドの広い家対応。
人形ではリカちゃんサイズピッタリ〜!!

うちで今まで日本製のドールハウスには使いにくかったアメリカ製の大きいドールハウス用家具とも合い、喜んで遊んでいます。






IKEA、生地コーナーがリニューアルして可愛くなっていた。
広さは小さくはなったけど 。。INTERIORもの作る人、多くなってきたとはいえ、少ないよねん。

新作?ミミのPrintには2016とあったが、を買って娘の朝食用エプロン作成まち。
お姉チャンバラ@小学校2年生めっちゃおこぼしさんなのです。。。



しっかし可愛い柄やな〜!
サーキュラースカートにしてもいいな〜。私のエコバックにもいいな〜。


ほか買うか悩んだもの



カフェ関連、新作いろいろ。
ボダムやスタバで買うより安い

このコーヒー用のはいいな。
夏のアイスコーヒー用にね。


仕事場に置く1Pカウチかソファを買うつもりで行ったのだけど決めきれず帰ってから写真で決めるぞ。









最後にキッチンコーナー。
いつもの竹のまな板。実家のクッキー用に追加購入。

このまな板
ピザのときとかキッシュやタルトをそのまま食卓に出せて便利なのです。しかも1000円以下。
宅配ピザでもLサイズに余裕で対応。ピザカッターもそのまま使えるし見た目もTHEまな板とちがうのでいい。


あと衝動がい!

実は私 40路にして初めて料理教室に通い始めたのです。
そこで先生がいつも鯛めしやパエリヤなどご飯ものを炊くとき使って下さるのが鋳物の鍋。

勿論STAUBとル・クルーゼですが、、、

鋳物鍋って使ったことない。。。
美味しく炊けていいなあ、と気になっていたのです。

で、みつけたこーれー
ル・クルーゼっぽい


楕円のもっと大きいのも2000円アップくらいであった。あれだと大きい鯛も一匹まるっと入るな、、でも重いな。。。


小さいのにしました。
5999円〜!充分。

3L

ジャムなどにもぴったりだそうな






植えっぱなし球根

2018-05-17 | 庭仕事の愉しみ
暑いです。カがでてきました。。。



と思ったらもう睡蓮が〜!今年入って蕾ふたつ。
昨年がひとつだったから増えてる!


さてうちの庭に植えている植えっぱなし球根。
大阪なので耐寒はマイナス3くらいまで。
夏は暑いです。。。

どちらかというと球根は夏越しに気を使います。


シラー・シビリカ
青い星形の花が好きで、白もほしいと思っているところ。花が咲かず移植したら今年は咲きました。こないだ2週間帰っていなかったら開花の写真が取れなかった。。
日当たり大事です。

水仙

スズラン

エレムルス

フリチラリア

ハナニラ

ニラ

シラー・カンパニュラータ

プシュキニア

スノードロップ

ムスカリ

オーニソガラム シルソイデス
白い小さい穂状に咲く花。


グラジオラス

リコリス

ゼフィランサス

サフラン

フリージア

ミニアイリス

シラーベルビアナ

スパキラシス

トリトニア

イキシア


ってとこかな。
またあとで画像を差し込みます〜


公園でこれを見たんだけど、ヘメロカリス。四季咲き制

5月は薔薇が満開〜!

2018-05-14 | 庭仕事の愉しみ
さて今年はやっぱり早い薔薇の開花時期
通常GW〜1週間目までが一番だったのがGWまでだったのでもう最後の方の薔




ホワイトレースが支柱なしで倒れ気味。

ジギタリスに千鳥草、オルラヤホワイトレースで賑わしい。





ヒューケラがきれい。
黒の矢車草が咲きはじめた。



オルラヤホワイトレース満開
もともとは私がおぎはら通販で買ったひと株が溢れ種で数十株になっています。



ユーフォルビア マクロフィラの黄色とアジュガのブルーが共演していた場所。もうアジュガ達は先終わり、ここもオルラヤホワイトレースまつり。

花期が長いのもいいところ



すっかりギボウシが展開し、葉っぱがギュウギュウ。

ちょうちょみたいなラベンダー満開。
摘芯し忘れて随分道の邪魔。
梅雨前に刈り込まねば。。。

早春株分けしたシロタエギク。
銀色で本当に綺麗。
もうすぐ花。
これが紫の花、せめて白だったらもう最高なんだけどー!



その隣は5年前に移植した勢力伸ばし過ぎのカシワバアジサイ。ウリギノーサ。


ハニーサックルも満開!なにか中バナと絡ませたい。クレマチスあたり、、だけどパワーバランス的にプルンパゴかモッコウバラあたり?

ん?右下にあるのはスタンダード蕗?!春先ここでふきのとう見かけたと思ったら、これかあ!こんなところにー!食べるしかないな。



長野のお花屋さんその3?

2018-05-06 | 庭仕事の愉しみ
原村に実践農場があります。農産物や乳製品の直売所は有名ですがその奥に花苗の直売所があります。

こちらで種から育てられたものも多くてプリムラピアリーなどちょっと珍しいものもお安くあります。

今日はマリーゴールドのクリームホワイト種、アフリカンバニラの苗を4株購入。
探していたのだ〜!数年前にホワイトガーデンで薄紫の3尺バーベナと共演で、すっごく可愛く秋まで咲いて、、、もうないと思って種を買いかけたところでした。







バラも少〜し。


寄せ植え講習も鉢代だけであるようです。ワカーい学生さんが教えてくれるようでしたので、センス云々は不問ですが(笑)

農産物、野菜類、ソーセージや農場で作ったチーズ類が安くて新鮮。

チロルさんのパンも買えます。

飲むヨーグルトや農場の搾りたてミルクもの〜んびりのめます。



子どもたちは今春産まれたヤギの赤ちゃんが気に入り餌やり。2時間。



アフターたんぽぽ1時間





安曇野ラカスタガーデンへ

2018-05-05 | 庭仕事の愉しみ
完全予約制のコチラのガーデン行ってまいりました〜!

化粧品やさんの工場兼イメージガーデン。

お天気は超寒く、安曇アルプスは雪です。



でも一雨もやんで、、、



わくわくするよな門です



寄せ植えバーベナが可愛いな。









可愛いなこの紫の。オーレアのしもつけ?とあってるー。




ホワイトガーデン



ここが一番好きだった。


あれ人魚が、、、











また季節変えて行きたい〜入場料は大人1000円です。
中にはタルトや紅茶のいただけるカフェもあります。


そしてまた安曇野公園でかえるの卵とり。。長女。
持ち帰りました。

(汗)