アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

選挙について。

2009-08-28 | 日常のあれこれ
もうすぐ衆院選ですね~
久々に私も行こうと思っています。

今年はやっぱりどうなるのか楽しみ。
これでもし民主党が日本をつかんだらどんな風に変わるのか。


でもまずは選挙ですね。
小泉さんのでた05年選挙の67%投票率が近年最高らしいがそれを上回るといいな。

でもかくいう私も、今回は行くがその次の選挙またいくかっていったら別。
だってさ~近所の小学校や公民館迄いくのがしんどいんだもの。
それだけなんだよ~。理由っちゃ。

だからさ、そこさえ変えてくれたらなんぼでもすんの。

「政治がわからないから」、「関心がないから」、よりもまず
選挙に行きやすい環境に変えてくれたら
そこから「じゃあ投票するから誰がいいかマニフェストみて決めよっと」、となったりするわけです。


そこで長野県がしている期日前投票ですが場所がなんと駅中!
JR松木駅構内だそうです。

これ、全国ですべきだと思う。
主要駅各県3箇所くらいですればだいぶ変わるんじゃない?
せっかくだからさ、電車の中の広告やテレビ(山手線みたいな)広告を全て政治の各党の候補者の演説を等しく聞く事きめて、もしくは時間を等しく配分して、流すの。
じゃ、会社帰りに電車内で誰に投票するか決めてできるし
電車内なんてどうせする事ないもったいない時間なんだから
TVみてしまうじゃない?
そこで自然に政治に対する知識も増えてこようってもんでしょ!
いいじゃない~、このやり方!うむ!


選挙カーつかってCO2出しながら
大声で平日のがらんとした住宅街まわるより
その分の人件費でラッシュの電車広告費を出させればいい。(もしくは国がちと負担)選挙にお金かけずにすることも全体の節税のひとつじゃない~


選挙で訴える事もなんだかもう少し大人っぽくしてほしい、
自民党の悪あがきネットCM、どうにかして~。(鳩山さん似のラーメン屋CM)

子供じゃないんだから、「相手の悪口を言うCM」より、「自分の長所を宣伝するCM」にしてほしいよ~。

落とし合い、揚げ足のつかみ合いじゃなんにも前に進む気がしない。
悪口大会はテレビでタケシの番組かなんかでみるからさ。



今年は人が集まる場所へくのは、インフルエンザが怖いですね
妊婦や子供連れの女性にはいくなも同然じゃない?

やっぱり今の時代なんだからインターネット投票させてほしいと思います。
住民票コードもつけちゃってるんだしそれに暗誦ナンバーつけてさせちゃえばいいじゃな~い。

ほかにはやっぱり、タッチパネルで選ぶ方式にしてほしい。
いまだ字でかかせるなんて、時代錯誤じゃないの~、
開票の時間も手間も省けるし、書き間違いも出ない。



そうこういってても、選挙に行くのは、久しぶり
実は成人してからまだ2度目。
ダーリンは毎年必ず行っているらしい、さすがです。見習います、ハイ
いかないと税金を損してることになるらしい。

幸せの滝さがし?

2009-08-24 | 日常からの逃避行~旅行記
今日は中央道~帰りの高速が渋滞?ってことで
下道にしました。

なにやら富士山のふもとルートです。

富士山の樹海のほとりをドライブしておりましたら
滝の案内が、、、
なにかピンとくるものを感じてか、ダーリン駐車。
立ち寄ってみることに。

細い道をくだってゆくこと15分

するとここは意外にもプチナイアガラともいえるようなすばらしい滝でした。
落ち込んだ大きなくぼみに周りからざあざあとすごい水量。しかも何本も。

不思議に上流に川は存在せず、
富士山の雪解け水が溶岩断層から湧き出し滝を形成しているという。

すごく美しい水。しかも冷たい。
さすが観光百選滝の部の1位に輝くところだけある。
もちろん日本百滝に入っていてしかも天然記念物

今回は行きませんでしたが白糸の滝のすぐ上には岩窟がありそこには「お鬢水」という水が湧いているそうな。このお鬢水は富士講の霊場の1つでもあるとのことでまた立ち寄ったらぜひいきたいところ。

この上に
 いかなる姫や おはすらん
    おだまき流す 白糸の滝
                源頼朝

白骨温泉へいきもすた

2009-08-23 | 日常からの逃避行~旅行記
今日は一時期うわさになった白骨温泉へ。
なかなかに良い温泉でした。
またぜひ川湯へはいってみたいものです

今回はショウコウアンという奥の方の日帰り風呂へ。
小さくてと~ても良いお湯でした。

今日は白濁していましたが日によってちがうそうです。

700円だったけな?
湯上がりに昔っぽいうすぐらい日本家屋の縁側で
ソフトクリームをたべました。

風が通り抜けてものすご~~く気持ちよい。。。

ああ、とまっていきたい。。。

蓼科山登頂!

2009-08-22 | 日常からの逃避行~旅行記
今回の夏休み旅行のダーリンの目的(もくろみ)のひとつは、実は日本100名山の蓼科山に上ろう!だったのだ。

大山に引き続き、死ぬ迄に100個人生の山のぼりスタンプを集めるらしい、、、


大丈夫か?私。山登りなんて。
最近家から1歩もでない日もあるというのに。

ま、それで今、めたぼ満開(体重も未踏の60代に乗る勢い!)
だからリハビリにはちょうどいいけど、、、

果たしてこの弱り切った(ないも同然な)腹筋で登れるのか?

不安ながらも「7合目迄車でいくよ~!」
という甘い言葉にそそのかされ、軽い気持ちでついていく。

んが!
甘かったね、日本100名山を甘く見たさ。
しかも別名諏訪富士っていうそうじゃないさ!


案の定、なんだかきつめな砂利道の登りがずっと同じ角度で続く。
そして山小屋(蓼科荘)をぬけると最後の岩場。

岩がごろごろしているのを手足を全部使いよじ上る。
き、きつ~い。

3時間かかってへとへと登頂。

バーナーでお湯を沸かし、ラーメンを食べおやつを食べる。

あ~やっぱ
これをしに来ているようなもんよね。といいつつ。

そして追い打ちをかえる様に下り
すっかりふとももがやられました。

実は明日は赤岳に登ろう
ともくろんでいたらしいダーリン
自分の弱り具合にびっくりしたらしく、次の日の予定はドライブになっていました。


帰りに女神の氷水をくむ。(そんなに冷たくないような、、温暖化!?)
(これで珈琲を入れる予定。たぶん味の違いはわからないとおもわれ、、、)


今日は地元の温泉、カッパの湯
大にぎわいでした。

長野~新鶴本店の塩羊羹を!

2009-08-21 | うまうま日記~その他地域
霧ヶ峰ドライブの帰り、諏訪方面へ抜けました。
都中すごい霧で前が見えない~
さすが霧ヶ峰。。。
ゆっくり山をこえる。

せっかくなので諏訪神社春宮へお参りにいくつもりがなぜか見つけられず。。。
とりあえず、秋宮へお参りに。
そして隣の新鶴本店でお菓子を買う。

前回食べ逃した塩羊羹。(900円/小)

新鶴本店の塩羊羹。

ここ長野は海がないので昔から塩は貴重品。塩の風味を楽しんでいたそうな。
そこでこの羊羹ができたとか。
今も北海道の餡を全て手作業で楢の薪を使って炊いて作っているらしい。

ジャポニカ学習帳にものっているそうです。この羊羹!
天皇にも献上したお品らしい。


ほんのり塩味でくどくなく、あっさりな羊羹。
賞味期限も3日と短く、保存料等入っていない様子。

これ、ダーリンはいたくお気に召したらしい。

その後近くの温泉、児湯でお風呂に入り帰途につきました。
(児湯はもひとつ。露天はあるけどすごくむりくり感あり。安いけどもういいかな。済みスタンプ。)

『新鶴本店』
add:長野県諏訪郡下諏訪町横町木の下3501
   諏訪大社下社秋宮となり
close:水曜日
open:8:30~18:00
tel:0266-27-8620
fax:0266-27-0825

夏休みは長野へ~

2009-08-20 | 日常からの逃避行~旅行記
金曜日から4連休。
うちのダーリンの夏休みのはじまりはじまりです。

となったら仕事帰りでもやけに元気なダーリン様

夜中に中央道を走り、約3時間で長野県、茅野着!


やっぱ平日はいいですね~

翌日は曇りときどき雨。
車山~霧ヶ峰へドライブ。

夏休みですがさすが、人もまばらです。

車山で食べるとうもろこしがおいしい。


しっかし涼しい。
やっぱりいいです、信州の夏。
夜はまだはね布団かけてるような涼しさでやっと熟睡できます。


東京の夏は本当、湿気と暑さで地獄ですもん~

フラゴナールの花娘ナフキンでリメイク?

2009-08-19 | へなちょこ手作り
パリのフラゴナール(プロバンス香水屋さん)で買ったベトナム刺繍の麻のナフキン。

---フラゴナールを知ったのは専門学校の友人と一緒に行った卒業旅行。
冬の南仏でした。
ガイドに載っていたエズというかわいい香水つくりの村へいこうと、地中海を横目にえっちらおっちら山を2時間かけてのぼり、たどり着いた山の上のかわいい村(裏からち~っとバスでも行けたみたい。。。。)
そのなかに偶然あった香水の専門店。
そんな有名店の本店とはそのときは知りませんでした。
その後日本でも見かける様になりましたが一昨年撤退したようです。
やはり香水だけで路面店展開は難しいのでしょうね~日本人はそんなに香水ばんばん使わないし。


このナフキン、刺繍がかわいくって~!
ずっと使えずに眺めてはか~わい~な~と思ってまたしまっていました
そして悲しいかな、ナフキンは日本の日常食卓なんかでは絶対出番がないアイテムです。上品なお客様をお迎えする事が多い家庭ならまだしも。

最近押し入れのかたずけをしていて、やっぱり使いたいな~と思い、
簡単な小さな袋に仕立てました。
(仕立てたっていうほどのもんでもないな、、裏付けただけ、ですは)
袋物ばっかり増えて、これもまた困るが。



刺繍って大好きな手仕事です。
いろんな色が入ってハーモニーが。
厚みといい、ステッチの醸し出す陰影といい、、、上品で。

自分ではなかなできないし、日本製は買うとべらぼうに高い!
ま趣味のいい刺繍ものも国産ではなかなかない。
フランス製なんかだとやっぱり歴史の違いかすてきなデザインがいっぱいありますが。しかしこちらもすごく高い。

安いところで言うとベトナム製の小物のほうが可愛いデザインが沢山でまわってますね

このシリーズは他にもいろいろあって、メイクアップ娘とかハート柄とか
メンズのパンツいれとかね。
花娘バージョンはほかにひまわりとかもありました。

まだあるのかな。

子供用の刺繍の麻のシーツ
(夜空で魚つりしているインド人の柄/
字にすると怖い柄だが、実際かわいいのよ。。。)

とかもかわいかったので衝動買いしましたが
かわいすぎて使えず今に至ります。


ベトナム刺繍かわいすぎ!
しかも安いって最高。
ベトナム行きたい!


私が大富豪の娘ならシルクタフタに白い刺繍糸で総刺繍のウエディングドレスとかオーダーしたいわ~!!!タヤマとかの柄ぱっくって。

もういっかい結婚式したい、ドレス着る為に、、、(by神田うの)

という気持ちもわかる。
でも実際本当にそれをしたらどうか?とは思うけど。

だって刹那がいいのよ~結婚式は。
1回(@/1人の男)こっきりっていうさ。


内田彩乃さんの本あれこれ

2009-08-18 | 日常のあれこれ
最近図書館でよくかりてる本。
内田彩乃さんの本

今読んでるのはシーズンワードローブっていう本
図書館の貸出しランキングや新着でジャンルを指定して探しています。

この本、まあ、ありきたりっちゃあアリキタリ、想像できる範囲ですが。

麻やウール、綿の布小物や雑貨でナチュラル生活っていうかんじの生活スタイル&洋服の作り方本。

麻のワンピースをぽちぽち作ったりしてます。

最近人気ですね、こういう生活。
万人ができるジェンダーレスのおしゃれ生活っていうか。

雅姫がはしりか?

そろそろ
なんかもう一歩こういうののバージョンアップした人の本よみたいな~。

浅草にいきますた

2009-08-16 | うまうま日記~関東方面
今日も朝からお姉ちゃんとだーりんと3人でデートをば。

築地に行くつもりが、、、
お盆で休みって噂。

急きょ浅草へ変更。

ことりっぷに載っていたという
浅草、「前川」でうなぎをごちそうに。

ここ1年ほど、中国騒ぎでなかなか鰻を食べられなかったのよね
食べたい食べたいと思いつつ、安心できる店がなく~~~

が、ここのは利根川契約水産家(とのこと)&養殖。
安心です。思い切りたべられます!

3階のお座敷は隅田川をゆく水上バスをゆったり眺めながらお食事できるなんともいい空間。

ゆったりした昔ながらの下町、東京がここにありました。
なんだかはるばる観光に来たみたいね~といいつつ食す。

お金があって、時間があって、ゆとりの年配のカップルにぴったりです。
(そういう年配夫婦が多かった)

肝心の鰻は、中ふかふかで表面ぱりっと、美味しい。
色は関西のより薄め。甘さよりちょい塩かげん多いたれ。

(平日はランチで2400のが有ります。
休日は肝吸い、デザートがついて、3570円~セットです)


天然ものの鰻もあります(いくらかな?時価&要予約)


その後浅草寺、初音で珈琲かき氷
初音はもひとつだった
netで調べたんだけど、なんだかはずれ。

こういうこともあるよね。
雰囲気がね。壁紙とかよごれぎみで。
全部喫煙だし、ちょっと店内古すぎなかんじ。

飲食店はやっぱ5年くらいで最低1回はリニューアルしなきゃだめですよ。

いい立地なのにもったいないな。
文句いいつつぶらぶら。。。

かなや刷子でフライパン用のブラシ(500円)を買った
おねえちゃんはおとうさんご要望土産のひも付きたわし。


その後上野で姉と別れ
ダーリンとぶらぶら、上野から御徒町経由、秋葉原まで歩く。

あいかわらず上野はすごい人&熱気。

めんたいこが5はら以上入って500円!
という格安なのを買いたかったけどちょい不安?

なんせあの暑さの中、店頭で生もの
売っている姿さえも不思議な。

持ち帰る間に傷みそうなので断念。

今度は年末にこようっと。


とにかく夏日!
日陰をあるかねば干涸びてしまいそう。

そういえば最近
雨で寒かったりでなんだか夏ってものを忘れていましたね。。。

そう、夏はあつくてうだる、うんざりしたものだったのだ。




お盆なのに焼き肉や鰻で殺生しまくりな私。
すいません神様、ご先祖様。

ま、神様や魂なんて、なんにもないって思ってるこのごろ。

死んだら全てなくなるのです。
ビッグバンみたいに。

バン!!って。

そのひとの宇宙はなくなる。
それだけです。

悲しんだり、天国地獄を想像するのは自分の為です。
生きている人の気持ちのためだけ。

『前川』
add:台東区駒形2-1-29
tel:03-3841-6314
open:11:30~21:00
無休