アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

節約だーりん~

2009-02-23 | 日常のあれこれ
うちのダーリンは節約マニアといっても過言ではなかろう。。。

1.コンセントは根元からことごとく抜かれる。
 うちの家電は全て、さあ、と思って電源を入れたくらいではびくともしなくて
そこから2.3個はコンセントを挿したりスイッチを押さなくてはならない。

2.ガスの元栓もすぐひねられる。
(うちの実家では旅行時以外はガスの元栓なんて閉めたことなかった)

3.給湯器の電源を、使うつどきられる。
 寒い日に、「さあシャワーを浴びよう」と思って裸になってから蛇口をひねったらいつまでも冷た~い水しかでてこない。。。最高に悲しいです。(このトリップにはさすがの本人もはまっているのでざまあみろ、だ)

4.本は図書館でかりる。ない本、新刊は図書館にリクエストし、おとりよせ。

5.交通費はおもいきり安いルートをYAHOOで検索で。
 しかも一日乗車券やその他ほかの特典券なども見逃さない。

ほかにもあるぞ~。。。。


私の母はかなりずぼらでおおらかな人である。
洗濯では、靴下の片方がなくなるなんてのは日常茶飯事。
上がりの洋服は裏返ったまま畳まれているのも普通だった
姉のと私の服はもちろん判別できないのでごちゃまぜで返品。

自分の下着と子供の下着を間違って洗濯後着用しちゃったり、、、
地味好きな私のハンカチは1度洗濯に出すと父のタンスへまわされ
戻ってきた試しはほとんどなかった。
(それからハンカチを持つのはやめた。)

食事どきも、まだ下ごしらえの段階で「ごはんよ~」と大声で家族を偽の呼び出し。
そしてあれやこれやと手伝わせるという。。。。
冷凍庫の中には最近迄昭和の年号が生きていた。(腐っていたが)

全く同じ調味料の使いかけが2.3本あるなんていうのも普通。

お金に関しても細かいことはいわない。

計算というよりもっともあたりまえ~に、自然にそんなおおらかな(ずぼらな?)主婦だった。

そんな母に育てられた私。
厳しい規律を守れる訳がない。

きっとダーリンの母はものすごくきちんとした人に違いない。。。
ダーリンの掃除機のかけかたをみてもそう思う。
(家具をぜ~んぶどかしてかける)

育ちの違いっていうんですかね、、、30年以上刻み込まれた物はやはりそんなに簡単に変わらない。


そしてそんなダーリン、追い討ちをかけるようにECOマニアときた。
牛乳紙パックをスーパーに持っていくなんてのは序の口。
洗剤も重曹をつかったり、、、あれやこれや、、、。


はあ、無理なんですもう私。
といいそうになっていた。

ですがなぜかしはじめると面白くなってくる節約。

ダーリンも私のやりかたに染まってほしいところもあるんだけどな。
これはなかなか長い道のりのよう。


高級みかん姫みかん

2009-02-22 | うまうま日記~関東方面
最近おうちで節約をしているので果物くらいいいのたべたっていいか?
ということでおいしい蜜柑をかいました。
一個一個、個包装の蜜柑

6個1050円!

あま~い!
やっぱ愛媛だね~

一日2人で1個まで、ということにしました
(やっぱり節約♪)

そういえば最近お弁当をつくって節約している
ダーリンは六本木
私は表参道勤務なのでとにかく昼食代がかさむ!

1日に2人で2000円

それをうかせたらかなりの節約!?
ちうことでせこせこつくることに。

んでダーリンには私の弁当は一回300円で売っている。
せこいけどなぜかというと、
うちはお昼代は自分のこずかいから、なのです。

私がダーリンのも作ったら
ダーリンはなにもしていないのにおこずかい増!
になっちゃうから公平性をもたせるために。
、、、ということで(笑)

これで今月は私のおこずかい人生初の黒字ではないかい?!
おべんとうもおいしいし。

今月の1枚ということでZARAで先月から売り切れないかひやひやしてみていた
あんティック風味レースのワンピース購入♪
腹がひっこんだらきるやつ♪
たのしみ~

IKEA離婚

2009-02-14 | 住まいについて
というのが巷で流行っているそうで~

~イケアの家具を奥さんが安いし、デザインがいい!とほしがって
家族で買い物に行って買ってきたものの
搬送や組み立てで旦那さんがなれない作業に手間取って
こんなことなら大塚家具でいじゃないか!高くても!
と喧嘩になり、あげくの果てに離婚。。。~
というものだそうで。。。嘘の様な本当の話なのだそうです


というのは関係ない話でして
うちのイケア好きもかなり幅をきかせてきました。

ソファー、本棚、パソコンデスク、リラックスチェアーポヘングにひき続き、、、
先日また三郷にできたIKEAにキッチンのカウンターを買いにいってきました。


いままでダイニングで使っていたデスクを移動させたため代替え品が必須になった!

いろいろ検討の結果
これにしました。FORHOJAシリーズキッチンワゴン。

かなり幅が長く、高さがあってキッチンには便利!

流し台の振り返って後ろにおいていますので
料理してなべごとほいっと仮置きしたり、流しがいっぱいの時こっちで一人下ごしらえしたりと重宝!

狭いキッチンだけどこれがあればとても使いやすいです。
わたしのへそくりより購入♪


ダーリン組み立ての図。
完成してみると引き出しがちょっとだし入れしにくいのでやすりで削らねば、、、
イケアのってそういうのがね~とかいう人もいるけど
私は安ければそのくらい自分でちょいっとしたらいいし、
そんくらいは全く気にならない。

ホームセンターでやすり、です。

そうそ、
これは2.3MちょっとあるのですがFITで持って買えるのにぎりぎりでびっくりしました。入らないかと思った。
このサイズがFITには持ち帰りのギリですね。


キッチンカウンターだけどどうやら
カウンターというとダーリンには「立ち飲み屋」のイメージのほうが強いらしく
反対側にたっては「ママあ~もう一杯!つまみも!」とかいって変な居酒屋ごっこをしています。

男の人は本当、いつまでたっても子供ですねえ。。。

こういうのがもうひとり増えるのか、と思うと考え込んでしまうところもあります。。。

ついていました。

2009-02-13 | 日常のあれこれ
そういえばおなかの孫は男の子と判明しまして
実家では初のおとこのこ(私は女姉妹のみ)とやんや、です。

最近(まだ7ヶ月なのに)おなかをかなりポコスカ強く蹴ってくるので
これは、このままではかなり私がやられるかもしれん、、と不安です。

男の子を強く所望していましたが
いざ周りのおとこの子供をみてみると
やんちゃ!!

なんか3歳くらいまでかなあ~
ほんわか楽しめるのは、、、なんて思っています。

そして小学校高学年になったらもう友達、、で中学に入ったら振り向きもしてくれなくなるのかしら。。。くすん。

そんでやまんばみたいな彼女とかつれてきて
できちゃった結婚するとか言われたらど~しよ~!!!

ああ、不安。

まだ先の事だけどね。。。

まずは
ひとの痛みのわかる強い男の子に育てよう、と思う。

このまえ友達に頂いたかわいい海外のあかちゃんグッズ本をみながら眠りにつく。