アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

アーティチョーク、バイオレット。

2012-01-22 | 庭仕事の愉しみ
おそるべし

アーティチョーク、バイオレット。


これは実家の父庭ですが
小さな苗が恐ろしい程大きくなっています。
現在枝はり1mほど。

こちら、去年植えた物らしく
昨年はあまり変化なしで2年越しだそうな。
どうなるのかこのさき、収穫はできるのか。


私も実は昨年秋にアーティチョークを食べる目的で3株程植えたのですが、、これをみると
もっと広い他の場所に移植しなければ、、と焦ってしまいます。

父の畑にもってっちゃおうかな~!

ひろ~いオーナメンタルな庭ならいいんだけどね、合わせる物もむつかしそ~な。
明日は我が身だな。

きれいなシルバーリーフなんだけどな~!

さすが縁起がよい八角

2012-01-21 | お気に入りの道具たち
器の新入り。

近所の神社で催されていた、恒例の全国陶磁器祭りへいってきました。

目当ては難ものを取り扱っている問屋さん。
各地の難もの、半端者ばかりを格安で取り扱っている店があるのです

そこで素敵な器を発見
八角の手書き有田。

これも
全く目立たないのですがよ~~くみると微妙に線が歪んでいるところがあったり
地にむらがあったりする。
でも普段使いなので問題な~し!

形が変わっている。
すっとした立ち上がりなので使い方が難しそうかな?と思いましたが
意外や、おでん、ごろごろした煮物、など多方面に使えました。
雰囲気もいいし。色も無難だし。
八角なのでお正月に雑煮を盛ってもいいかも。

ああ、いい買い物できた~

とニヤニヤして神社へお参りして
さあ帰ろうとおもったら!
駐車場で車のキーがない事に気がつき。。。

キーをなくすという、私では前代未聞事件。

神社までの参道をうろうろ探したのですがみつからず、、、
ああ、タクシーで帰るしかない!
と思ったら、、、、
陶器市の主催者のかたが拾得してくれていたと連絡がありました。

すぐみつかってよかった~
これも縁起がよいとされる八角器の効果か?!おそるべし!

久々のお花~

2012-01-19 | 日常のあれこれ
食材を買いにいったモールにて
花屋さんにきれいなダリアがあったので花束をば。


なんだか、、なんだか、、仏の花っぽい!?
このぺたんとしたかんじが。

う~ん
菊も一役買ってるな!?

ま、アレンジはよしとして。

色合いが超きれい~
このダリアの黄色とスイトピーの紫
コントラストをあげたpcの画面の様。
アシッドだわ~!


この紫のスイトピー、こんなの庭でさかせたいなあ。
スイトピーのめずらしい色の種はどうやって買うのかな。

ドラセナの葉ものも、ふちのピンク色が花となじんで
脇役としてとてもいい。

かなり葉の広いドラセナだな~。。。なんていう種類かな。
こんなのひとつ家にあるとブーケ作る時に便利だな~
ミスカンサスとピットスポルムは花のみ買った時のプラスのアレンジ用に庭に植えてあるんだけど。
ほかにも何種類か植えたいな~。





ネリネ咲いていました

2012-01-15 | 庭仕事の愉しみ
覚え書き

昨年の春にえいやと飛び降りて買ったネリネ球根。
忘れた頃、11月から咲いていました。

薄いピンクの細かいフリルちゃんウンズラータがさきに咲いて

その後濃いピンクの子ボーデニーかな?が1月半ばまで咲いていました。

花期がものすごく長く、最初の花が咲いて
その後小さい花がぜんぶ咲き終わるのを待って、一番最初に咲いた花も枯れていきました。

1つの花が1ヶ月程咲いていたことになります。
すごい!!
切り花でもこんなにながいのだろうか?
くわえて
あんまりかわいいのでぜひ増やしたいところです


一応露地植えです。
(ボーデニーとウンズラータは露地植えできるという情報を元に、、、近所では別の品種も大株になっているのを発見!!軒下南側でした)
冬は大丈夫でしょうか???


植えたのはあと2種なんだけど~!
白系のネリネは咲かずでした。。。乾燥が好きというから、、、腐ったかな。

11月末、日当りの良い方のプルンパゴ、まだ咲いています

白も植えようかな~

2012お正月

2012-01-04 | 日常のあれこれ
あけましておめでとうございます。

今年の抱負は~。。。
なんだったっけな
もう忘れた。。。

まあ、前向きにってとこですかね。

毎度のお惣菜パック買いをつめたおせち。

たぶん3000円程かなと思いますがこれで十分~