goo blog サービス終了のお知らせ 

アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

流行語~

2011-08-10 | 日常のあれこれ
夕方のニュースで高校生の流行語なうをしていて、はっと見入ってしまった。

なんか、、まだまだ感覚的についていける!と思ってしまった私ですがもう三十路街道の終盤です。

個人的にかわいい~とおもったのが

さげぽよ
あげぽよ

単純にそのまま、あがる気分なのとがっくりくる気分。

実はうちでもまだよく新しい言葉をつくったりするのです
たとえば最近便利でてきたのが

「デフォルト」という言葉

本来デフォルトとは英語、WIKIでは
「デフォルト(default)とは、何もしないこと、あるいは成すべきことが成されないことを意味する。各分野で異なる意味をもち、異なる訳し方をされている。。」


なのですがダーリンITおたくの我が家。
デフォルトとは主にパソコンの初期値。
解釈するに、
買ったままの状態の表陣装備状態。

ということでよく使うのが
それってあたりまえの事なの?普通のことなの?
という意味で使います。

日本語会話はこういうのが面白いと思う。
私は外人とは結婚できないと思う。
この楽しみが味わえないなら。

オットと話すときが一番こういう言葉が多い。
いつまでも「自分たち言葉」を作ってしゃべっていたい
と思います。

ヨウシュコバンノキ/朱鷺茜トキアカネ

2011-08-09 | 日常のあれこれ
みためで買い、俗にいう、ジャケ買いは失敗が多い。
今回も国華園にて見た目買い。

斑入り好きはまだ続進中。

お、きれいなトリカラー!
初雪葛っぽい色合い。でも何となく違う大理石のような模様の葉っぱ。
低木っぽそうなのでこれは露地植えokかも?と買いました。
帰って検索すると、、耐寒10度!!

観葉植物じゃん!これ。
さげぽよ。

一応水がすきなようなので水栓横に鉢植えのまま。
そして秋がきたら退散ですね。

なんだかんだと冬に室内退散系が増えてきたよ~な気がする。
しょうがないので
一緒くたに寄せ植えにして室内に植物入れる事にしよう。
ど、、どこに?!(ドキドキ、、、)

かわいいんだけど~。。。


この画像の一番右側の白~ピンク~緑のトリカラーがトキアカネです


『ブレイニア・ディスティカ/トキアカネ』
Breynia disticha J. R. Forst. & G. Forst.
別名:ヨウシュコバンノキ
科名:トウダイグサ科ブライニア属
性状:非耐寒性常緑低木
原産地:南洋諸島
英名:foliage flower、snow bush; foliage flower


育て方:
葉が薄く湿度を好みますので、冬は乾燥を防ぐため霧吹きで葉に加湿して育てます。冬は寒さであまり水を吸い上げないので、水を与え過ぎないように注意

夏は表面が乾いたらたっぷりと与えます。真夏はよく乾くので乾かし過ぎないように注意してください。
秋の最低気温が20度以下になったら徐々に水やり回数を減らし、冬は表面が乾いてから2、3日してからの水やりにします。湿度を好む観葉植物なので、年間を通じて霧吹きで加湿して育てた方がよいです。
ヨウシュコバンノキは樹高が1.5mぐらいまで大きくなるので、樹形を大きくしたくない場合や樹形が乱れた場合は剪定をします。時期は生育期の新芽が吹いてきた春から8月一杯まで行えますが、新芽を吹く春が一番よいと思います。
室内から外へだすのは5月以降が無難とのこと

富田林cafe Berry

2011-08-07 | 日常のあれこれ
「かき氷あります」、の真白なのろしに誘われて先日から気になっていたcafeへ。


店内きもちよく5年前開店とは思えない程きれい
窓も大きく、ウッドデッキもあり、周りは畑と山でおちつけます。


メニューはランチから甘いもの、サンドイッチもいろいろ。
ハーブティーもあります。

コーヒーはサイフォン式で丁寧にいれてもらえて400円はお得~!!

もちろんsweetsも充実してます。
今日はおからとリンゴのケーキを頂きました(ダーリンは男のくせにバナナパフェえ~!)


辛い緑の瓶のジンジャエール、ウィルキンソンもおいていて嬉!
(本来持ち帰りはダメな瓶を無理いって頂いてきた、、、ありがとうございます)




ちょっと物販もあり。

家族経営でふんわかな雰囲気。妙に落ち着く。
またすずみにきます。


お店の玄関では野菜も少し売っています。
古くなりかけているから、と帰りにニラをただで頂きました。

夕食は早速ちじみに。

あ、かきごおり食べるの忘れた!
来週お母さんも連れていこっと!

『cafe berry』
add:大阪府富田林市東板持603-1
tel:0721-35-3300
open:8:30~17:00

くらしの雑貨socket

2011-08-04 | 日常のあれこれ
近所にかわいい雑貨屋さんがあると友人に教えてもらっていたのですが見つけられずいたのが
偶然まえを通りかかり、週末にやっと行けました!

黄色い壁が目をひいた。


中でお茶もできます。

お手製のかりんジュースとかしそジュースが頂ける様
次回は旦那ぬきでこっそりほっこりしにこようと思います。



取り扱いの品は
各地の産地のお手製感覚なもの(長く使えそうなシンプル+少しのデザイン、上質な素材の物)
小鹿田焼のお皿、鹿児島の竹籠、オリーブウッド、、、

ちとアンティーク風なアイアン、など
私の感覚的には首都圏のセレクト雑貨やより少しお安め価格でまたよろし!

落ち着いた感じの店主さんがまたゆる~い空気を醸し出している。

このところ
どこにいっても(園芸や以外ね)ほしい物がなく残念だった私の脳幹を刺激するモノ続出!
きれいなカットの木村ガラス店のコップ、すり鉢、シュロの箒。。。
デザイナー+高齢者の団体でつくられたかわいい麻のキュロット


今日は私、散歩に出たつもりだったので
まさかのお財布忘れ!!

旦那財布からもぎ取った、なけなしのお札にて
シャビーなグレイの植木鉢をひとつ買いました。


最近のニューフェイス
かなりな銅葉&有毒というふれこみで私の心臓をどきっといわせた
ユーフォルビアチョコリーフを植えるつもり。

『socket』blog
add:河内長野市石仏897-4
tel:0721-64-0121
open:11:00~17:30
closed:水、木
8月は休業日が多いそうですのでご注意あれ!

枕木風の立水栓、完成しました~

2011-07-10 | 日常のあれこれ
じゃ~ん!以前から気に入らなかったこの水コーナー

かえたいかえたいと思いつつ半年。

この暑いさなかにやっとレンガと枕木の水栓が完成しました!



水栓、レンガで積み上げるかな?と思っていましたがこんなの発見!
楽天さんでこちらのキット。@27000
前々から枕木のものって雰囲気あっていいな~と思っていたのです。

でも水まわりには腐る?、とやめていたら
同じような事を思っている人がいるのねえ。

ありました。コンクリの枕木風。

コンクリなのでか~なり重たく、「地中に30cm埋める事」、とありましたが20cmくらいしか埋まっていない。
ちょっと背が高くなってしまったような気もするが。

今回、横に補助蛇口つきになったので
これからはホースをつないだままにして手も洗える!
これが絶対ほしかったんよね~!

実は下のレンガはお店に見に行った日には
い~感じのアンティックブラウン色だったのだが
見るとコンクリっぽい色。

コンクリのリサイクル品みたいな素材。

が、
乾くとコンクリと変わらない色。
買った日は雨で濡れてちょうどいい色だったのだ。。。。

いまいちだったので底に那智黒の石をいれてみましたがう~ん。
ま、そのうちいい色になってくるでしょ!

もうひとつもそのうち着手せねば。
そっちはどうしようかな。
参考覚え書き:実家の庭の隅の水栓。
これもシンプルでアイアンっぽくていいが、、、


周りの細かい植栽を考えねば!
工事中に周囲のちこまかした植物が踏まれて!
いくつか知らぬ間にコンクリの土台に混ぜられ!ていたもの物もあり(悲)
ですがまた探してうえよっと!

しっかしとっても可愛い!
まずはラミウムとオリズルランあたりで手固く手早くこんもりをめざします。

こちらの隣もぐんぐん育って留まるところを知りません。
ちょっと抜いたり、移植したりもしていますが
ここのところあまりに暑くてそんな危険な賭けにわざわざでるのもど~かと思。



もらってきた時「めっちゃ増えるよ!」と言う噂だったけど、、、確かに水引きがすごい勢い。
少し抜こうかな。。。


こちらのパーキング横
「病中病後過保護保育コーナー」だったところが皆回復し、元気になってきて
すごい勢い
冬に15cm@300円だったユーカリ・グニーがいまや1m越し!!
育つ育つ、とは聞いていたが。
嬉しいような怖いような、、、

最近じわじわと恐るべしなオセアニア植物

根元のラミウム・マクラツム
紫のオキザリス・レグネリーの色のハーモニーが綺麗。

下の中程の銅葉は最近ロイヤルで買ったもの。
イポメア’アンティークブロンズ’というつるもの。
(自力ではあがらない這性らしい)
成育旺盛です~んごい伸びるらしい。
サツマイモ科らしいので本当に地下におイモが出来るらしい。(冬は越せない)

きれいな葉なので寄せ植えにキープしておきたい
ぜひ堀上てみようと思います。

左のこんもりしたのはフォブシス、スティローサ
ピンクの手まり状の花が咲くはずなのだが
伸びのびて、、、一向に咲く気配なし
ちょっと整理しようとするとポキポキ茎が折れるし、ちょっと嫌気がさしてきましたよ。。。

キミ、いつ咲くの??




おカメラ新調!NEX-3女子カメラ部発動

2011-06-30 | 日常のあれこれ
少し前になりますが、、、
ちび姫の初雛祝いに私の両親から頂いたお祝いの一部にて念願の一眼デジカメ新調致しました!


そう、デジいちだ~!!

新しいデジカメなんて、今ので画素数は十分だし、本当にいるのか?と自問自答の半年間。

今のカメラはシャッタスピードが遅く?(sanyoのザクティね)赤子の表情の取り逃がし、暗い室内でのぶれがあまりに多く決断。


それでもずいぶんと悩んで
ジョーシンとヨドバシを何度も偵察に行った結果
こちらのデジイチに!

SONYのNEX-3 ズームレンズキット(NEX-5もでているが機能を検討した結果必要なし!と判断)


実はカラーですが、ピンクに!
いつもならストイックにシルバーか黒なのだけど。

フューシャピンクならまだしも甘~いピンク。
いままでだったら絶対に買わない色~!
なんか急に女子したくなったのか私?

その他にもピンクが気になるこのゴロ
チークもオレンジよりピンク!

自分解析してみるに、
『そろそろ自分から女っぽい演出をしていかないと
自動的におばちゃんになるんだぞ~』

という危機感の現れ?ナノだと思います。
30台後半ぐらぐらゆれる女心なり。

肝心のカメらちゃん

連写が気持ちよい!
カメラマン張りにばりばりっと、ぶれなし!
シャッターボタンを押してからのタイムラグなし!(一眼なのであたりまえだが)


そして便利なのがこの液晶部分がずれる?ところ。
上と下へずれるのだけど、
下からの目線(地面すれすれもできちゃう)などが赤子のはいはいの目線をとるのに、
&植物と空目線などに活躍しています。

マクロは専用のレンズを使わないとダメ。
このキットの標準のパンケーキレンズでは15CMくらい離れないとダメですがまあ、私的には十分。

「おまかせオート」で「背景ぼかしモード」というのがあり、これがうま~く背景をぼかしてくれてプロっぽくとれちゃう。ぼかし具合も自在にできて、便利。
そればっかり使っています。

そのせいで人物の集合写真まで中心人物にだけピントがあっている、、という失敗事件が多発。

早く学ばねば。
年々取説をみるのがめんど~になってきている私。
流されてはだめだわ!!

USBからの電源供給ができないのがちょい嫌
いちいちバッテリーのふたを開けないとだめないので。。。
だけどデジイチって消費電力が大きいから?どれもそうなのかも?

NEX3も動画はもちろん撮れるのですが
いままでのzactyの動画は握りがよく
取りたい時さっと準備できて撮りやすく、MP4なのでIPOD持ち運びの連携もよく、うちでは便利なので
これからは2台使う予定です!(nexもmp4ね!)


上半期ながら「今年買ってよかったものナンバー1」になりそうな勢いです


電源供給は私におまかせ~!


日影植物部

2011-06-25 | 日常のあれこれ
そういえば和庭園もほ~んの微々たる進歩ずつですがしております。
このところ植えたもの。

しゅんとした細長い葉っぱものが流行?中。

基本は竜のひげが庭のあちこちに増えていた物をもってきています

最近はスーパーの端っこのグリーンコーナーもチェックを欠かしません。
いつもならベゴニアやワイヤープナンツなんかばっかりなのですが何かあるかもしれませんから!
ふとみると使えそうなもの発見!

ミスキャンタス、どこかのカタログで見たぞ、、ヤブランの仲間かな?と思いながら購入。

かえって調べると花は白花
ミスキャンタス、という名は流通名で、本名は、オフィオポコン・マレヤヌスまたはスノードラゴンと言うそうです。
ユリ科の多年草。可憐な花の後は黒い実が成るそうで楽しみです。
花屋の友人によるとグラスにくるくる巻いて入れて花茎を押さえるのにも重宝するそうな。






めずらしい白竜。アケボノ。

何色の花が咲くのかな?--紫でした
黒竜と同じなのね~。


マカロン風呂にはいりたい

2011-04-27 | 日常のあれこれ

マカロン大好きなんです
フランスから手持ちでボワシエのマカロンを30個
機内持ち込みしたくらいですから、、、(それでもばりばりになっちゃった。)

そりゃあもう本当にマカロン風呂にはいりたいくらいです

今週のお土産はマカロンでした
アンリシャルパンティエのだけどおいしかった~

ピスタチオかレモンが最高、いや、チョコも捨てがたいしラズベリーなんて幸せだな~。

でもなんせマカロンってなぜにあんなに高いのだ???

断捨離しちょります

2011-04-22 | 日常のあれこれ
友人と断捨離中。

で、、お互いが捨てた物を拾ったりしている。。。
なのでどっちかっていうと
断拾利~な感じですが

今日は友人の水屋からの放出品からお宝発見。

タイのお土産?なるスクエアな急須!


こちらはお花を生けるのに活用させていただいてます
今日は今年買ったクレマチス、カルセドニー?などを。


緑の織部がいい感じにこくも薄くもなく、
白が似合う。
コワニーだけをいれてもかわいい。




そういえば緑~青の器、焼き物ってすんごく多い。
好きなんだな~と並べて思う。

物欲が多く断捨離には程遠い私の青い精神ですた。