goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

久々に 『水郷佐原あやめ祭り』 に行きました。

2015-06-15 16:33:20 | 動物園、水族館、植物園
カミさんと二人、久々に水郷佐原水生植物園に行きました。お目当てはこちら、 『水郷佐原あやめ祭り』 です。





 前回 訪問したのは2010年だったので、実に5年振りの訪問です。


満開の菖蒲、久々に見ました。






休日だったので、イベントもやっていました。




蓮の花はもう少しかな?。




菖蒲にも色々な品種があるのですね (笑) 。



この後、 “佐原加藤洲十二橋めぐり” の船にでも乗ろうかと思っていたものの、ハイシーズンで貸切は難しそうなのでパス。この日の次の目的地へと向かうことにしました。

(つづく)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園で八重桜を見ました。

2015-04-28 21:14:44 | 動物園、水族館、植物園
カミさんと二人で、浜離宮恩賜庭園に行きました。頻繁に前を通るのに、実は今まで一度も中に入ったことがありませんでした。






思ったより広かった!。外国人観光客もたくさん来てました。




まだヤエザクラが咲いていました。何とか間に合って良かった。









まるでブーケの様に大きな花だったんでちょっとビックリ。 “関山” という品種の様です。我が家でも植えて見ようかな?。


ボタンも丁度見頃になっていました。



花暦を見たら、12月の後半以外はほぼ一年を通じて何かの花を楽しめるようです。近所まで行く用事は少なくないので、これからは時々訪問してみることにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『千葉県立中央博物館 生態園』 で猛毒のトリカブトを見ました。

2014-10-23 07:31:16 | 動物園、水族館、植物園
先日のことですが、久々にこちら、 『千葉県立中央博物館』 を訪問してみることにしました。




 前回  の訪問はもう4年も前のことだったんですね。というわけで、今回は常設展も見ましたが……








……本当の目的はこちら。生態園です。前回は時間切れで湿原のコースを見ることができなかったので、今回は是非見たいと思ったのです。




ところが、なんと湿原のコースは閉鎖中。トホホ~。




しかし、今回はこんな収穫もありましたよ。さて、これは何の花だか分かりますか?。






正解はトリカブト。写真では見たことがあったけれど、実物を見るのはこれが初めてです。



もっと毒々しい花かと思っていましたが、むしろ清楚なイメージだったのでちょっとビックリ。もし山で見付けても、触らないように気を付けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザー牧場、今回も大満足でした。我が家の房総旅行記 その7

2014-09-02 22:21:50 | 動物園、水族館、植物園
さて、今日はマザー牧場の後編、我が家の房総旅行記の最終回です。

マザーファームツアーから園内に戻り、一番最初に向かったのはこちら、 “草原の滑り台” 。緑の広場に設置された全長45メートルの巨大な滑り台で、今回息子がここを訪問することの決め手となったアトラクションです。





滑りやすいように水を捲いて、シートの上に乗って滑るんですよ。御覧のようにスタート地点は結構傾斜がきつくて結構スピードが出ました。


その後はお約束のソフトクリームを食べたり・・・




昔ながらのゴーカートに乗ったり・・・




またまた動物に餌を上げたり・・・




ブルーベリー摘みみをやったり・・・






わくわくランドでレトロ?なアトラクションを楽しんだり・・・



今回も大満足の一日でした。


子供達も中二と高二になり、もうこういう場所ではあまり楽しめなくなっているのでは?と危惧していましたが、そんな心配は杞憂だったようです。



でも来年は二人とも受験なので、のんびり家族旅行に出掛ける余裕はないでしょう。幼い頃から続けていたマザー牧場通いも、もしかしたら今回が最後になってしまうのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マザー牧場』 でマザーファームツアーに参加しました。我が家の房総旅行記 その6

2014-09-01 22:07:29 | 動物園、水族館、植物園
話が前後してしまって申し訳ございませんが、今回は我が家の房総旅行記の続きを書かせていただくことにしましょう。

今年、2日目の訪問場所として息子が選んだのはこちら、 『マザー牧場』 でした。




 前回 中々面白かったので、今年もマザーファームツアー参加することにしました。まず最初にバスで牧場の外のあるファームステーションに移動して……




このトラクターに牽引された車両であちこちを見学するというツアーです。




飼育されている様々な動物を見たり……






動物に餌を上げたり……






牧羊犬のデモンストレーションもありました。



今回も色々楽しませていただきましたよ。もし 『マザー牧場』 を訪問する機会があったら、是非参加することをお勧めします。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Sayuri World (サユリワールド) 』 に行きました。我が家の房総旅行記 その2

2014-08-23 23:35:16 | 動物園、水族館、植物園
『ターザニア』 を出た後、我が家が向かったのはこちら、 『Sayuri World (サユリワールド) 』 でした。 去年 訪問してすごく楽しかったので、再訪することにしたのです。



今までずっと 『市原ぞうの国』 を訪問していたのですが、息子の今年のプランには入っていませんでした。


今年は去年入れなかった織の中にも入れるようになってました。このイグアナにも触れましたけど……



……パスさせていただきました (笑) 。


入口で餌を購入すれば、動物達に餌を上げることができます。












子供が生まれたとのことで、今年はこのワオキツネザルの織には入れませんでした。でも、こんな感じで間近で見ることができたので満足です。




リャマはいつの間にか後ろに立っているのでちょっとビックリします。



コイツはずっとカミさんのバッグの紐?を狙っていました (笑) 。そんなに美味しそうに見えたのかな?・


この 『Sayuri World (サユリワールド) 』 で動物達との触れ合いを楽しんだ後、私達はこの日の三番目の目的地へと向かったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『佐倉 草ぶえの丘 バラ園』 に行きました。

2014-05-18 23:57:42 | 動物園、水族館、植物園
先日の土曜日、子供達から自転車を借りて、カミさんと二人でプチ・サイクリング?に出掛けることにしました。

田んぼの中を抜け……


オランダ風車の横を通り……




森の中を抜け……




……到着したのはこちら、 『佐倉 草ぶえの丘』 の中にあるバラ園でした。






御覧のように、もう見事な花が咲いていましたよ。










ちなみに、我が家の庭のバラはこんな状態。





面倒くさがり屋の私には、バラは難易度が高過ぎるようです (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『南房パラダイス』 で南国気分?を満喫しました。 我が家の房総旅行記 その7。

2013-08-07 09:08:39 | 動物園、水族館、植物園
『道の駅 ローズマリー公園』 を出た後、私達が向かったのはこちら、 『南房パラダイス』 でした。



子供達が幼い頃は毎年のように来ていたのに、最近はちょっとご無沙汰しちゃいましたね。


こちらの見物はやはりコレ、連続温室です。




もちろん南国の花々が美しいのはいうまでもありませんが……




私のお目当てはこちら、熱帯の果物達。










しばし、南国気分を味わうことができました。



でも、温室っていうのは、夏に訪問するもんじゃありませんね。猛暑のはずの外の方が涼しく感じられました (笑) 。


ふれあい動物広場では、動物に餌をあげるのがお約束。我が家はどこに行っても似たようなことばかりしてますね。




蝶館の中には、沢山のオオムラサキが飛び回っていました。




この展望台、以前に何度が上ったことがあるのですが、老朽化で立ち入り禁止になっていました。今回も上る気満々だったうちのカミさん、かなり残念がっていました。



子供達が幼かった頃は、ここだけで一日楽しく過ごせたものの、さすがに中1と高1ではそういうわけには行きません。というわけで、この後、この日の3番目の目的地へ向かうことにしたのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Sayuri World (サユリワールド) 』 に行きました。 我が家の房総旅行記 その3。

2013-07-30 10:00:00 | 動物園、水族館、植物園
今回、『市原ぞうの国』 をいつもより早めに出たのは、この 『Sayuri World (サユリワールド) 』 を訪問するためでした。





こちらは 『市原ぞうの国』 の姉妹施設として2011年にオープンし、クルマならわずか数分の距離にあります。通り道にあるのでオープンしたことは知っていたものの、今までは時間の余裕がなかったこともあり、今回が初めての訪問となりました。


こちらの特徴は、放し飼いのエリアがメインとなっていること。敷地内で自由に動物に触れたり、餌をあげることができます。













他にもカピバラやラマなど、色々な動物がいましたよ。


もちろん危険な動物はいませんが、餌を欲しがるアルパカなどに付きまとわれてしまった場合には、人間の方がこの檻の中に避難するようになっています (笑) 。




キリンには、このように二階から餌をあげるようになっていました。



『市原ぞうの国』 よりも動物の種類は少ないものの、とにかく動物との距離が近いのが魅力。特にゾウにこだわらないという方であれば、こちらの方が楽しめるかもしれません。こちらには宿泊施設やビアガーデンもありますし、ナイトズーと呼ばれる夜のイベントが行われることもあるそうです。

こちらで動物との触れ合いを楽しんだ後、我が家ではこの日4つ目の目的地に向けて出発することにしたのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『市原ぞうの国』 に行きました。 我が家の房総旅行記 その2。

2013-07-29 18:21:40 | 動物園、水族館、植物園
『ターザニア』 を出た後、我が家が向かったのはお馴染みのこちら、 『市原ぞうの国』 でした。息子も中1なので、今年はさすがにパスかと思ったら、 「ここだけは絶対外せない」 とのこと。



まぁベビー・カーに乗っている頃からほぼ毎年来てるんで、ここに寄らないと旅行に来た気がしないのかな?。


何をするのか?というと、ただ動物に餌をあげるだけ (笑) 。








カピバラ、カミさんが撫でていたら本当に寝てしまいました。



初めてきた頃は、ここだけで半日飽きずに遊んでいましたけど、さすが最近はそこまでのことはなくなりました。というわけで、今回はササっと切り上げて、すぐ近所にある某所に向かうことにしたのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする