goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

VWポロGTI(9N)、我が家に来てから最初の車検です。

2023-11-23 18:00:00 | VW ポロ
息子のVWポロGTIが我が家にやってきてから最初の車検のため、お馴染み川口市のベストインポートサービス(BIS)に入庫させました。追加作業のため納車は2022年の2月だったけれど、実際は2021年の11月に車検を取得していたのです。練習用に買ったクルマということもあり、最初の車検までには傷だらけになることを覚悟していたものの、幸い今のところ無傷です(笑)。ちなみにこの2年間の走行距離は1万1367kmでした。




気になるような大きな不具合はないけれど、エアコンを掛けた時などにテンショナーからと思われる異音が出始めたのでベルトと一緒に交換かな?。もちろん油脂類などの消耗品もこの機会に交換です。




5月に純正ノーマルに戻したフロントバンパーでしたが、残念ながらグリル周囲の赤い部分のクリアが剥げているのが目立ち始めてきました。






というわけで、この部分だけBISで納車時に付けていただいていたグリルに戻すことにしました。交換するときに気付いていればここだけ組み替えたのに、二度手間になってしまったようで申し訳ないです。GTIのエンブレムはノーマルのメッキのヤツを使います。




今回の代車は日産のモコでした。普段は息子が運転するので、大きなクルマじゃなくて助かりました。



その他、ドラレコの後ろのカメラの調子がイマイチなので、それの修理も必要かな?。


■現在の走行距離
(2023年11月22日現在) ; 7万4336km
■前回からの走行距離 (10月19日~11月22日) : 853km
■今月の維持費  ; 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、一足早くスタッドレスタイヤとホイールを準備しました。

2023-10-18 18:00:00 | VW ポロ
息子のVWポロGTI(9N)、一足先にスタッドレスタイヤとホイールを準備しておいてあげることにしました。今の時期ならまだ年式落ちのスタッドレスの処分品を安く手に入れることが出来ますからね。今回はホイールもタイヤもヤフオク!でゲットしましたよ。




というわけで、まずはムーヴでもお世話になっているワイルドシングへ持ち込んで、組付けをお願いすることにしました。




選んだホイールはこれ。中古のVWポロGTI用16インチ純正ホイールです。最初はBISから格安で分けていただいたボルベットの15インチを使うつもりだったのですが、ヤフオク!を見ていたら中古の純正16インチが2万円以下から購入できることが分かったので、私の好み優先(笑)で純正ホイールに変更することにしました。




1本に目立つガリ傷ありということだったものの、まぁこの程度なので性能には影響ありませんね。恐らく息子は気にしない(というよりも、最初から気付かない)だろうけどせっかくなんででこの1本だけ塗ってもらうことにしました。




この純正ホイール、ご覧の様にロナール製でリム幅は6.5Jでした。9NポロGTI用純正オプションの冬季用のセット(15インチのスチールホイール+185/55R15のスタッドレス)のサイズを考えれば、このリム幅の適合サイズとしては細めの185mmまで落としても問題ないでしょう。もし185/50R16を装着すれば、ノーマルタイヤ(205/45R16)と速度計の誤差も車高の変化も事実上0になるので、やはりそれが息子のクルマ用としてはベストな選択かな?。




タイヤは何にするかちょっと迷ったけど、結局このブリヂストンのブリザック VRX3にしました。ヤフオクで格安で売られていた処分品なんで2021年製造の2年落ちですが、メーカーでは未装着でも適正な保管をしていれば3年落ちまで問題なしで、約4年使用後の氷上摩擦係数もVRX2の使用開始時より上だといってますんで、正体不明の激安タイヤを買うよりはずっと良いでしょう。そして・・・




・・・待つこと数日、ホイールの塗装が終わって組みつけも完了したという連絡を頂いたので、ワイルドシングまで受け取りに行くことにしました。BISで譲っていただいたボルベットのホイール&スタッドレスは私が死蔵しても勿体ないので、BISに返却してどなたかに使って頂くことにしました。



実際にこのホイール&タイヤに履き替えるのは2か月以上先のことになると思うけれど、その頃には恐らく今のような価格では手に入らないだろうなぁ・・・


■現在の走行距離
(2023年10月18日現在) : 7万3483km 
■前回からの走行距離 (08月23日~10月18日) : 1481km
■今月の維持費
■部品代
ポロGTI(9N)用純正16インチホイール(中古、4本) : 1万5800円 ※
ブリヂストン ブリザックVRX3 185/50R16 (新品ですが2021年製造、4本) : 6万6910円 ※
■工賃
ホイール ガリ傷補修&ペイント : 2万3000円
タイヤ組付け、バランス等一式(4本) : 10000円
■その他
送料 : 1万2400円
消費税 : 1万1571円
■合計 : 13万9681円

※ ヤフオク!にて落札
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、ブレーキローターとパッドを交換しました。

2023-08-22 18:00:00 | VW ポロ
息子のVWポロGTI(9N)、先日私が借りていた時にブレーキパッドの摩耗警告灯が点灯しました。うまく行けば年末の車検までもってくれるかな?と考えてましたけど、さすがにちょっと考えが甘かったですね。




というわけでお馴染みのBIS(ベストインポートサービス)で点検をお願いしました。




予想通り、今回はブレーキパッドだけじゃなくて、ディスクローターの方も交換時期だったものの、残念ながらBISでパーツのストックを切らせていました。




そこで、パーツは私が自分で手配して持ち込むことにしました。今回選んだのは純正ではなく、以前から興味のあったDIXCEL(ディクセル)の製品です。ポロGTI用ディスクローターには用途によってPD、SD、HD、HSの4種類がランナップされているけれど、息子は別にハードな使い方をするわけではないので、一番ベーシックなPDを選びました。ちなみに、 ”S” の文字はスリット入り、”H” の文字は熱処理が施されたタイプを指しています。




ポロGTIのフロント用に設定されているブレーキパッドは、標準型の ”P(プレミアム)” 、低ダストタイプの ”M”、ハードな走行用の ”ES(エクストラスピード)”、街乗りからサーキット走行までをカバーするワイドレンジモデルの ”Z”、ABS介入を抑えるレース用パッドの ”RE” の5種類。どの程度の低ダストになるのか興味があったので、今回はちょっと奮発してMを選びました。




これが外した純正のディスクローター。直径288mm、厚さ25mmのベンチレーテッドディスクです。クルマのパフォーマンスや車両重量からすれば、ノーマルでも十分な容量があると思います。




こちらは純正のブレーキパッド。左前輪に摩耗警告灯用のセンサーが組み込まれています。




一応ホース類などの点検も行いましたが、特に問題なしだったのでそのまま組み込みました。




念のためリア側のブレーキも確認してみました。




ローターは大丈夫でしたが、パッドの方はもうそろそろ交換時期ですね。




リアのパッドはBISに在庫があったので、この機会に交換してしまうことにしました。




コチラも他に問題がなかったのでそのまま組み込んで終了です。



最後にブレーキ液の液面のチェックとエア抜きをして作業完了。現状気になるような不具合はないし、今回ブレーキ関連の作業をやってしまったので、恐らく年末の車検は消耗品の交換程度で大丈夫じゃないかな?。

■現在の走行距離
(2023年08月22日現在) : 7万2002km 
■前回からの走行距離 ( 05月28日~08月22日 ) : 1971km
■今月の維持費
■部品代
DIXCEL フロントディスクローター(PD) : 2万5630円 ※
DIXCEL フロントブレーキパッド(M) : 2万4970円 ※
リアブレーキパッド : 4500円
■工賃
フロントブレーキディスク、パッド交換一式 : 1万円
リアブレーキパッド交換一式 : 5000円
■その他
消費税 : 1950円
■合計 : 7万2050円

※ 税込。BISに部品持ち込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、フロントバンパー/グリルを純正ノーマルに戻しました。

2023-05-27 17:54:33 | VW ポロ
息子のVWポロGTI(9N)、納車時からこのようなボディ同色のフロントグリルになっていたのですが、以前のブログにも書いたとおり、昨年ヤフオクでGTI用の中古フロントグリル/バンパーを落札することができたので、お馴染み川口のBISで交換をお願いすることにしました。




交換作業を行うにはフロントのタイヤを外します。次回の車検ではブレーキ周りの消耗品交換が必要かな?。




BISのスタッフは大変手際が良いので、山崎社長と話をしていてちょっと目を離した隙にほとんど作業が終わっていました(笑)。入手した中古パーツの程度が良かったこともあり、特に補修や追加作業は必要ありませんでした。




最後にナンバープレートを取り付けたら作業終了です。




まぁ好みの問題もあるでしょうが、息子にはこのGTIの純正グリルの方が似合っているような気がします。もし息子が手放す時が来たら、私が引き取って、外見を "素" のポロ仕様にして乗ろうかな?。ホイールは純正オプションとして設定されていたGTI専用の15インチ・スチールホイール(本来はスタッドレス用)が良いでしょう。




この日はもう一つ、左側のドアミラーカバーの交換もお願いしました。昨年春の納車時にはまだあまり気にならない程度だったけれど、この1年でクリアが剥げてボロボロになってしまったのです。




BISではあらかじめ交換用の綺麗なカバーを用意してくださっていました。こういうとき、部品取り者が沢山あると助かりますね。




交換時に樹脂パーツのツメなどが破損してしまうことが多いので、結構気を使う作業だそうです。自分でやろうとしなくて良かったなぁ。




その他、今回は走行距離7万㎞を超えたこともあり、オイル交換の作業も併せて実施しました。



今回の作業で特に気になるポイントもなくなったので、年末の車検は消耗品関係作業がメインということになりそうです。


■現在の走行距離
(2023年05月27日現在) : 7万0031km 
■前回からの走行距離 ( 05月13日~05月27日 ) : 325km
■今月の維持費
■部品代
フロントバンパー/グリル : 0円 ※
ミラーカバー : 4000円
エンジンオイル (3.5 ℓ) : 7000円
■工賃
フロントバンパー/グリル脱着、交換 : 5000円
ミラーカバー脱着、交換 : 5000円
エンジンオイル交換 : 1000円
■その他
消費税 : 2200円
■合計 : 2万4200円
※ヤフオクにて中古パーツを落札。購入価格は送料、消費税などすべて込みで2万8050円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、リアゲートのロックを修理しました。

2023-05-13 17:48:27 | VW ポロ
さて、今日は昨日のブログの続きです。

以前にも書いた通り、息子のVWポロGTI(9N)のリアゲート、時々ロックが解除されなくなるというトラブルがありました。似たような症例が他にないかネットで調べてみたところ、9Nポロでは定番のトラブルの一つであることが判明。パーツも私の方で用意することができたので、この機会に交換をお願いすることにしました。




以前のブログでネジが斜めに固定してあって外れないと書きましたが、斜めに刺さっていただけで最初から固定されてませんでした(笑)。オフセットドライバー突っ込んで回しても空転するばかりだったので、何か変だなぁ・・・と思ってましたよ。




さっそく内張を外して故障個所のチェックです。




恐らく犯人はココ、リアゲートのマイクロスイッチ。アクチュエータの故障や調整不良で開かなくなることもあるようですが、このクルマの場合は時々開かなくなるという症状でしたし、キーのオン/オフでもまったくアクチュエータの作動音がしなかったので、恐らくこのスイッチが犯人でメカニカルなトラブルという線はないだろうと思っていました。




これが今回交換したパーツです。私はB4パサートのパーツでもお世話になったラトビアの業者から純正パーツを個人輸入しました。



交換後は同じトラブルが再発していないので、やはりマイクロスイッチが犯人だったようです。まぁこういうスイッチはある意味消耗品というべきなのかもしれませんね。これで取り敢えずメカ的な問題点はすべて解消です。早いもので今年の年末には我が家に来てから最初の車検ですが、今の所は重整備は無しで済みそうです。

■現在の走行距離
(2023年05月12日現在) : 6万9706km
■前回からの走行距離 (04月07日~05月10日) : 650km
今月の維持費
■部品代
純正マイクロスイッチ : 0円 ※
■工賃
リアゲートカバー脱着、マイクロスイッチ交換 : 2500円
■その他
消費税 : 250円
■合計 : 2750円

※ラトビアの業者より個人輸入。購入時の価格は決済時のレートで、送料込み6374円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、エアコンの点検をしました。

2023-05-12 17:58:54 | VW ポロ
先日、雨の日に息子のVWポロGTI(9N)を借りていたら、エアコンを使用してもウィンドウの曇りが中々取れないことに気付きました。コンプレッサーのクラッチが入る音はするのでまだガスは入っているみたいですけど、こりゃエアコンがちゃんと効いてないなぁ。という訳で、いつものBIS(ベストインポートサービス)にクルマを持ち込みました。テスターでチェックしても特に故障は発生していない様なので、取り敢えず一度真空引きをしてからガスをチャージすることにしました。






その結果、ダクト内の温度がアイドリング時で13℃まで下がったので、しばらくこのまま様子を見ることにしました。そういえば、去年の夏もVWにしては効きがイマイチかなぁ?と思っていた記憶があるので、単純にそろそろガスチャージの時期だったのかもしれません。



せっかくBISにお邪魔したので、この日はもう一つ、以前からの懸案であったある修理を実施したのですが・・・その話はまた明日。

■現在の走行距離
(2023年05月12日現在) : 6万9706km
■前回からの走行距離 (04月07日~05月10日) : 650km
今月の維持費
■工賃
エアコン点検、ガスチャージ一式 : 5000円
■その他
消費税 : 500円
■合計 : 5500円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、ノーマルタイヤに戻しました。

2023-04-06 17:43:57 | VW ポロ
息子のVWポロGTI(9N)のタイヤをスタッドレスからノーマルに戻してもらうため、谷塚のワイルドシングに行きました。この春はプライベートで色々忙しいことが重なって中々時間が取れなかったので、いつもの年よりかなり遅れてしまいました。




このミシュランのスタッドレス、さすがに今シーズン限りでお役御免ですね。次のシーズンには新しいスタッドレスを新調してあげることにします。




こうやってお店に作業をお願いすれば、ボルトのトルク管理や空気圧の調整などもやって頂けるし、不具合カ所や整備に関して相談したり、新しい情報を仕入れることもできるので、もう自宅で作業しようという気は全く起きません。




はい、出来上がり。個人的にはボルベットよりこの純正の16インチホイールのデザインの方が好きなので、最初はスタッドレス用にもうワンセット確保してあげようか?と思ったのですが・・・残念ながらこのホイールに適合する “信頼できそうな” スタッドレスはほぼブリザック一択であることが判明!。もちろん性能的には申し分ないけれど、さすがに予算的にかなり厳しいので、スタッドレスはしばらく15インチで我慢してもらうことにします。



息子は学校が忙しくてあまり乗るチャンスがないので、納車されてからこの1年2ヶ月の走行距離は6000kmを僅かに超える程度しかありません。調子を崩さないように、今年は時々私が借りて走らせてあげることにしましょう。

■現在の走行距離
(2023年04月05日現在) : 6万9056km
■前回からの走行距離 ( 02月22日~04月06日 ) : 893km
今月の維持費
■工賃
ノーマルタイヤに交換 : 2000円
■その他
消費税 : 200円
■合計 : 2200円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、納車から1年経ちました。

2023-02-21 17:10:45 | VW ポロ
早いもので、息子のVWポロ GTI(9N)が納車されてから1年が経ちました。このサイズで150馬力もあるのでパワーは十分以上ですし、サイズ的も大変扱いやすいし、燃費も我が家のクルマの中では一番だし・・・息子のマニュアル練習車としては本当に良い買い物だったと思っています。






現在の走行距離は6万8163㎞なので、この1年間で5194㎞走ったことになります。息子が運転できるのはお休みの日だけなので、やはりそんなに距離は伸びませんでしたね。最初はすぐにどこか擦ってくるだろうなぁと覚悟していたけど、幸い今のところはまだ無傷です(笑)。




この1年、特に大きな不具合はなかったものの、時々テールゲートが開かなくなることがあります。この9Nポロ、あるあるのトラブルとのこと。




まぁこうやって室内側からスリットに何か差し込んで上にスライドさせれば開くことが出来るので、完全にお手上げになっちゃうことはないんですけどね。




実は自分で修理するつもりで既に純正のマイクロスイッチも入手済みだったんですけど・・・




いざ作業をしようと思ったら内張を固定しているネジが一か所、何故かドライバーが入らない角度に斜めに取り付けてあったので作業を断念(笑)。次にBISに行くときに交換していただこうと思います。





年末の車検の時にでも、BISに作業をお願いしようと思っています。


■現在の走行距離
(2023年02月21日現在) : 6万8163km
■前回からの走行距離 ( 12月25日~02月21日) : 972km
■今月の維持費 : 純正マイクロスイッチ : 6374円 ※

※ラトビアの業者より個人輸入。送料込みで、金額は決済時のレートにて計算。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、純正のフロントバンパー/グリルを買いました。

2022-12-24 20:58:28 | VW ポロ
息子のVWポロGTI(9N)、ボディ同色のフロントバンパー/グリルが装着されていたので何とかしてあげようかな?と思っていたすが、ヤフオクに純正のGTI用が出品されているのを発見!。これ、今年のクリスマスプレゼントにしてあげよう(笑)。残念ながらサイズの大きな荷物のため個人向け発送不可だったけれど、ワイルドシングに代理で受取をお願いすることが出来たので無事落札。この巨大サイズなのに、佐藤オヤビンが一人で運んできたのでちょっとビックリ!しました。




解体車から外した中古の部品なんで再塗装が必要になることを覚悟していたものの、ご覧の様に大変綺麗な状態でした。エンブレムもフォグランプも付いているし、ほんの少し手を入れてあげるだけで十分使えそうな感じですね。




さすがに箱のままでは大きすぎてポロに載せることが出来ないので、中身だけ出して持って帰ることにしました。





私としてはBISで付けていただいた現在のフロントバンパー/グリルもあまり目立たなくて結構気に入っているので、実はまだコレを取り付けるかどうか決めかねているものの、まぁ将来的なことを考えても純正部品をストックしておくのは悪くないでしょう。息子のポロGTI、今の所はまだ無傷ですが、もし息子がどこかで前を擦ってきたら、BISにお願いしてこれに交換してもらおうかな?。


■現在の走行距離
(2022年12月24日現在) : 6万7191km
■前回からの走行距離 ( 12月12日~12月24日) : 115km
■今月の維持費
■部品代
ポロGTI純正フロントバンパー/グリル : 2万000円 ※1
■その他
消費税 : 2000円
送料 : 8050円 
■合計 : 28050円

※1 ヤフオクにて落札
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWポロGTI(9N)、スタッドレスタイヤに交換しました。

2022-12-11 17:46:49 | VW ポロ
谷塚のワイルドシングまで、息子のVWポロ GTI(9N)のタイヤをスタッドレスに交換しに行きました。




ホイールはBISから格安(4本5000円!)で譲って頂いたボルベットの15インチ。このミュシュランX-iceにも、なんとかもうワンシーズンだけ頑張ってもらうことにしました。息子は全然気にしていなかったものの、個人的にはボルベットのセンターキャップがあまり好きじゃなかったので、ヤフオクに出品されてたこのVWエンブレム入りのセンターキャップを落札して交換しました。




9NポロGTIのオーナーの中には、タイヤの種類や価格を考慮して、スタッドレス用は15インチにインチダウンしたいと考る方が少なくないようですが、フロントのディスク&キャリパーのサイズが結構大きいのでホイールの選択肢はかなり限られる様子。私の場合はBISで色々試してもらうことが出来たので、苦労せずに適合ホイールを見付けることが出来て助かりました。余談ですが、9NポロGTI用として設定されている純正スタッドレス専用ホイールも15インチのスチールです。






はい、作業完了。皆に “そんなの自分でやれ” といわれておりますが、腰が痛いのでエマージェンシー時以外のタイヤ交換は嫌です(笑)。最後に自分でタイヤ交換したのなんか、6年も前ですよ。それにプロに作業をお願いすると、自分じゃ全然気づいていなかった不具合を発見していただけることも多いんですよ。



実は今月、ポロ用にもう一つ大きなパーツを購入したんですけど、それに関してご紹介できるのは来年になってからかな?。


■現在の走行距離
(2022年12月11日現在) : 6万7067km
■前回からの走行距離 ( 09月01日~12月11日 ) : 2066km
■今月の維持費
■部品代
ホイールセンターキャップ4個 : 3200円 ※1
■工賃
スタッドレスタイヤ交換 : 2000円
■その他
消費税 : 200円
送料 : 220円 ※1
■合計 : 5620円

※1 ヤフオクにて落札
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする