New Zealand life@和-Nagomi

New Zealandに移住して7年
Flyfishing Cycling Life

まだ、走ってます!

2007-12-23 | 自転車

冬場のトレーニング
天気が悪く外を走れる日もほとんど無い12月
ローラーでのトレーニングがメインとなります。
固定式ローラーと違って真剣にこがないと落車の危険もあります。
しっかりハンドルを握るので下半身だけでなく上半身もかなり疲れます。

3本ローラー
[ロードレーサー][トレーニング][ローラー]
3本ローラー
by オレンジモグラ

天気の良い日は古城グリーンロードのコースを1周します。
12月に入ってからの記録は
近庄トンネル前  34分   ゴール59分が平均的なタイムです。
今年も残りわずか、あと何回走れることか?

そして最近は来シーズンのためにダイエットも始めてみました。
メタボリックな お腹の膨らみ、特に坂道では足かせとなり、平地では太ももにぶつかり邪魔な存在。
しかし、運動や食事制限だけでは減量は難しいので、テレビCMでお馴染みの小林製薬 ナイシトール85 360錠 【医薬品】を半信半疑で購入。
飲んでビックリとにかくウンチが出ました。食べる量の数倍は出るでしょうか?
お腹の中がスッキリとした感じでとっても気持がいいです。
二週間服用してみて体重の方は67kg台に落ちていました。
特に食べる量は減らしてないのでチョッと驚きました。

そして今日はCoQ10 L-カルニチンも購入。
こちらはスポーツのサプリメントとしても有名な商品でテレビCMではかなりのダイエット効果もあるようですが効き目の方は来シーズンのお楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドナー作成4 クリンチヤータイヤ

2007-12-14 | ランドナー作成
チューブラタイヤ派ではあるが今回初めてクリンチヤータイヤを使ってみることに。
完組ホイールの安いのを探したらクリンチャー仕様がほとんどなので一度試してみることにしました。
近所の自転車屋さんに行ったら売れ残りの少しゴムの劣化したタイヤがあったので、無料でGET
四苦八苦しながら何とか装着してみました。
チューブラみたいに糊で汚れることもないし、古い糊を剥がす必要も無いので意外と楽でした。しかし最後はタイヤレバーを使わないとどうしてもリムまでタイヤが上がらないので、誰か上手な装着方を教えて下さい。
クリンチヤー用のリムにもチューブラタイヤは入るので、パンクして時間の無い時は とりあえずチューブラをはめての走行も可能かと思います。
MTBのとき経験したのですがパンクしてチューブを取り替えても、中に残っていたガラス片ですぐにパンクしたり、チューブをリムとタイヤに挟んで破いてしまったりとか急なパンク修理は何かと失敗が多いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドナー作成 3 10Sジュニアスプロケット

2007-12-05 | ランドナー作成

10Sのスプロケットを取り付けてみました。

ところがこのフレーム11Tトップしか入らないくらいエンドの部分が狭い。

しかし、11~13Tのギアを入れたところで脚力が伴わない。それで13T~25Tのジュニアスプロケットのトップ13Tのギアの山の部分をグラインダーで削り取ることに。

フレームに干渉していたトップギアが無くなりすんなりフレームに納まりました。

後輪には入門者レベルのシマノ完組ホイールを装着。エアロスポーク使用です。

もともと付いていた廉価版のリアディレーラーでは、一番内側のローギアーに入らなかったので、かなり旧式ではあるがRX100に交換。

スムーズにシフトはできるが、もともと8速のディレーラーに10速用の細いチェーンは見た目にも不安定。走行中ならチェーンが外れ落車の可能性も。次回は前後ディレーラーの交換です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする