5月1日 22時44分
台湾を訪れている自民党の議員団が馬英九総統と会談し、台湾当局が今月中旬から実施するとしている日本からの輸入食品の規制強化について撤回を申し入れました。
台湾を訪問しているのは日本と台湾の、経済や文化の交流の促進に取り組む自民党の有志の議員団で、1日台北で、馬英九総統と会談しました。
台湾の衛生当局は、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと行っている、福島など5つの県 . . . 本文を読む
【台北=向井ゆう子】 台湾が日本産食品の輸入規制強化を決定した問題で、農林水産省の桜庭英悦食料産業局長が台湾を訪問し、17日、台湾当局に撤回を申し入れた。 台湾側に規制実施の科学的な根拠を示すよう求めたが、回答はなかったという。 一方、台湾で発覚した日本産食品の産地偽装問題については、協力して原因を調査することで一致した。
台湾は5月15日から全日本 . . . 本文を読む
読売新聞は4月29日付朝刊1面トップで、米ホワイトハウスで前日(米国時間)行われた日米首脳会談について報じた。
その中で、オバマ米大統領が会談後の共同記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場の辺野古への移設問題について「より柔軟にしたい」と述べたと報じたが、実際はそのような発言はなかった。
読売新聞は30日付朝刊で訂正した。
NHKは日米共同記者会見の中継の同時通訳で「沖縄の普天間基地の移転につ . . . 本文を読む
ネパール地震で、ネパール警察当局は4月30日、死者が5825人になったと発表した。
インドなど周辺国を合わせると、死者は全体で5934人になった。
カトマンズでは同日、日本の自衛隊の医療援助隊が活動を始めた。
カトマンズの陸軍キャンプ内で、インド軍が運営する臨時病院に4人の医務官を派遣。
医務官らは、がれきに足を挟まれた3歳の男の子の診察をするなどした。
5月1日には後続の90人が到着 . . . 本文を読む
高市早苗総務相、山谷えり子国家公安委員長、有村治子女性活躍担当相は二十三日、春季例大祭に合わせて東京・九段北の靖国神社を参拝した。
三人は、昨年十月の秋季例大祭の際にも参拝している。
中国外務省の副報道局長は、東京裁判のA級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社への閣僚参拝について「誤った態度だ。断固反対する」と批判した。
高市氏は参拝後、記者団に「国策に殉じた皆さまのみ霊に、 . . . 本文を読む
濃縮ウランを製造している米国のUSEC社は、デラウェアー地方裁判所へ破産申請方針と伝えられている。
2014年10月満期の転換社債5億3千万ドル付き、資金不足から返済が危ぶまれ、このたび、新株などに転換することで社債保有者と合意に達したことによるもの。
同社は過去4四半期赤字に陥り、資金繰りに窮していた。
東芝とバブコック(ボイラーメーカー)が同社と再建に向け協議に入っているという。
. . . 本文を読む
安倍政権の問題発言が止まらない。
上から目線の「粛々」だけではない。
麻生太郎財務相は会見で海外メディアの記者をからかい、世界に恥をさらす。「粛々」という台詞を、よほど使い慣れていたに違いない。
福井県の高浜原発の再稼働を認めない福井地裁の仮処分に対し、菅義偉官房長官は14日の記者会見で「粛々と(再稼働を)進めたい」と語った。 でも「粛々」は、沖縄県の翁長雄志知事から「上から目線」と叱られた . . . 本文を読む