goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

ちず旅行【下諏訪~茅野編 Part5】

2014-08-17 23:05:08 | ちず旅行
ダラダラと何回にも分けて書き綴ってきた自己満足な旅行記もいよいよ最終章となりました(笑)

八島湿原から茅野駅に着いたのが15時頃。
その時点ですでに駅構内は諏訪湖祭湖上花火大会に向かう人々でごったがえしていました。
そんな人混みをすり抜けて、私達がこれから向かう『諏訪大社・上社』へのアクセス情報を聞きに駅の観光案内所へ。
やっぱり4つのお社を全部参拝したかったんだもの。
でも、一番近い茅野駅からでも徒歩で1時間かかるという距離。
レンタサイクルがあるか聞いたら、近くのホテルで唯一貸し出してるそうなので行ってみると、全車出払い中!Σ( ̄□ ̄;)
「んも~サイクリングなんかしてないで、花火に行っちゃえよ~」と悪態つきながら、タクシーで諏訪大社に向かいました。
この時の運転手さんにも「花火を観ないで帰るの正解ですよ」って言われたわ(笑)

諏訪大社・上社にある『前宮』



鳥居の先には私達の脚力を嘲笑うような長い階段が…!Σ(|||◇|||)



近くに『本宮』があるんですが、この『前宮』こそが諏訪大神が最初に居を構えた、諏訪信仰発祥の地なんだそうです。



塀も囲いもなく、境内の境がわからない自然の中に溶け込んだ神域。



街を見下ろす高台にあり、大地にガッシリ根を張った巨木、すぐ脇を流れる美しい名水『水眼』人間を寄せ付けないような神々しいエネルギーを感じさせる荘厳な神社。
まさにパワースポットです!(*´∇`*)
友人は『前宮』が一番好きだって言ってました。

次は『前宮』から徒歩で、ラスト観光地の『本宮』へ。

いや…晴れてくれたのは嬉しいんだけど、陽射しが強くて今度は暑すぎる!
おかげで濡れた服も乾くのが早いけど、雨だったり、寒かったり、暑かったり、身体がおかしくなりそう…!(*´ο`*)



この辺りは、ふとした場所に鳥居や祠のような物が点在していて、神様が根付いてる土地なんだなぁって改めて思いました。



…お?
茅野市から再び諏訪市?
何やら不可解な腕が伸びておりますが、意味わかります?
私より上の世代向けの低レベルなネタで申し訳ありません(笑)

ふ~
そろそろ着いても良さそうだけど……まだですかね?

…と思った頃に立派な鳥居が見えてきました。



『諏訪大社・本宮』

境内に入っただけで空気が変わり、心が浄化されていくような感覚。



どこよりも広い本宮境内には、御柱祭で樅の巨木の曳行に使われる『メド梃子』が飾られていたり、神楽殿には見事な装飾の大太鼓が置かれていたり、江戸の力士・雷電為衛門の像が立ってたり、やっぱり温泉の御手水があったり。



とても重厚な空気感でした。



これで4つの諏訪大社、コンプリート達成~(*´ω`*)

帰りは、近くのお土産屋さんで休憩しながら、タクシーに迎えに来てもらいました。
「こういう時こそ、足湯に浸かって時間潰せたらいいのにね」なんて勝手な事を言ってた直後にタクシーに乗り込んだら「目の前の博物館の足湯には入られました?」

…はい~?

建物が博物館だともわからなかったし、まさかこんな所に足湯があるなんて、普通思わないし~(T□T)

この運転手さんは、花火を観ないで帰る私達に「あら、勿体ない」と。
…だよね~(;^_^A

再び茅野駅に着いて、お土産を買って、出発までの時間、近くのカフェでまったりブレイクタイム♪



茅野駅に戻ると、すでに閑散としていて、駅員さん達が混雑に備えて取り払ったであろうホームのベンチを元に戻す作業に追われていました。
「あ~あ、今頃、諏訪湖では50万人がワクワク打ち上げを待ってるんだろうな」
打ち上げ開始が19:00。
あずさの出発時間が19:06。
この微妙なすれ違いがやっぱり寂しい…(=ω=)
…と、そこへ「花火が見える!」
友人の声に振り返ると、ホームから花火が見えるではありませんか!Σ(゜∇゜*)



(写真ブレブレ…笑)
わわわ、電車が来るまでのわずかな時間、必死にホームから身を乗り出します!
すると「花火大会による下諏訪・上諏訪駅での混雑の影響のため、電車の到着が20分ほど遅れております」という神アナウンス!
マジか―――――っ!(@∇@)
ダッシュでホームの先端まで走り、ギリギリまで花火を見つめておりました。



そりゃあもちろん遠かったけど、前日の花火よりずっと良く観えた(笑)
音もドンドン響いてたしね。
あぁ、諏訪の神様が「またおいで」って最後にサプライズを仕掛けてくれたのかも…(T∇T)

帰りの車内では軽く乗り物酔いしながらも、行き当たりばったり旅行、無事に終わりました。

「下諏訪ってどこ?」から始まった今回の旅行。
下諏訪、いいとこだったな。
大好きになっちゃったな (//∇//)
「ゆうゆう散歩」に感謝しなきゃな。

また行きた~い!
花火と八島湿原、リベンジした~い!
次こそ恵まれたお天気の下で!\(≧∇≦)/



ダラダラ旅行記、最後までお付き合いいただき、ありがとう&お疲れ様でした!(*^-^*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず旅行【下諏訪~茅野編 Part4】

2014-08-17 19:58:49 | ちず旅行
2日目。
8:00起床。

う~ん…相変わらず外は曇ってる。
どの天気予報を見ても雨マークはないんだけどなぁ…(=ω=)

朝食は山菜メインでちょうどいい量。
あ~ホントに美味しい、この宿のお料理!(≧∇≦)

最後にひとっ風呂浴びたら、名残惜しいけれどチェックアウト。
「花瓶のお水に入れると花持ちいいですよ」と黒耀石をいただきました。
下諏訪特産なんですって。
鉄鉱泉本館さん、大変お世話になりました。

ちょうど宿を出る頃、一気に広がる青空!
やったぁ♪
どうか、お願い!
このまま、このまま一日お天気保って!(≧人≦)

宿からタクシーで、お隣りの上諏訪駅へ。
運転手さん、私達が諏訪湖の花火大会を観ずに帰る事を知ると「絶対その方がいいですよ」と(笑)
この日の上諏訪・下諏訪の混雑は、とにかく生半可じゃないらしいです。
まぁ、一カ所に50万人も集まるんですからね~
負け惜しみのようだけど「ですよね~♪」と、運転手さんに同調しときました(笑)

さ、2日目最初の目的地『八島湿原』行きのバスに乗り込みます。
すると運転手さんが「今日の八島湿原は、私が先程見てきた時点で雨は降っておりませんが、かなりガスッておりました」


Σ( ̄□ ̄;)


か、かなり…?
かなりガスッてるの?
ダメよ~ダメダメ!
奇跡を信じるぅ―――――っ!\(≧□≦)/

眩しい陽射しで蒸し暑いくらいの山道をバスはグングン登っていきます。
あっという間に小さく見下ろす諏訪湖よ…さらば!

ところが、山の頂に向かうにつれ…


し、白い霧が…!


あれだけ暑かった車内も急に寒くなってきて、気づけばバスの四方八方が真っ白!
道の数m先も、周りの景色も真っ白!

途中の停留所『霧ヶ峰』なんて名前の通り霧以外は何も見えない!?(((゜д゜;))))

終点『八島湿原』
明らかに絶望的なお天気です。
そして意外にも八島湿原をグルッと廻ってる時間が………ない!(|||□|||)
とりあえず途中のルートまではチャレンジしてみる事にしました。

その景色がこちらです。



ここ、どこ―――――っ!?
Σ(゜□゜;)



な、何も見えなひ…!



まるで墓標みたいだよ…



八島湿原ってハートの形をしているらしくて「恋人の聖地」とか刻まれていますが、今回はそのハートを辿れない虚しさ…(TдT)
あんなにバスで移動したと思ったのに、ここも下諏訪町なんだなぁ。



足場の悪い木道をどんなに進んでも、眺めはひたすら真っ白。



鮮やかな植物がたくさん咲いているのに寒々しい。



このままだとあまりに寂しい写真なので、花の姿を強引に加えて彩りを添えております。



あの霧の向こうはどんな景色なのでしょう?
どこまで広いのでしょう?


さっぱりわかりません!
(≧д≦)





男の子がお父さんに嬉しそうに「面白いダジャレ思いついちゃった!『トイレに行っといれ!』『トイレに行っといれ!』(自信あり気に2回言う。お父さん無視)」とか、旦那さんが「湿原で失言しちゃった(奥さん「そういうのは小さい声で言って」と苦笑い)」とか、思いがけず強烈なダジャレパンチも食らいつつの心身共に寒~い湿原散策(笑)



んん?
何やら池らしき物が見えてきたぞ?



どうやら私達のUターン地点に決めた『八島ヶ池』のようです。
ハートの3分の1くらいまでは歩いてきたわけね。
あれ、強風でちょっと霧が晴れてきた?



池の様子がうっすら見えてきただけで、相当はしゃげるレベル(笑)

この調子なら次のバスの時間までに全ルート廻れちゃうんじゃない?
…と、調子に乗って先に進もうとした時に、突然の激しい雨!Σ( ̄□ ̄;)
これは引き返せざるを得ません!
折り畳み傘など気休めにしかならない程の横殴りの土砂降り!
下半身は肌が透けるくらい、搾れるくらいビショビショです!
ディズニーシーの夏休み水浴びショーでもこんなに濡れたことありません!
ほとんど口も聞けない状態でビジターセンター隣りの食堂へ避難。
エライ目に遭いました…!
山の天気恐るべし!(|||□|||)
日よけのための帽子は雨よけに、汗を拭くための手ぬぐいは雨を拭う用に変更…(TдT)

バスを待つ間にババッとお昼ご飯も済ませちゃいました。
とにかく2日目も余裕のないスケジュールなのです。

帰りのバスに乗り込めば、冷房ガンガン!?というくらいの車内の寒さ!{{{(≧◇≦)}}}
濡れた身体に追い打ちをかけます。



乗り換え停留所の『霧ヶ峰』も依然、霧だらけ。
もう泣きそうなんですけど。

霧ヶ峰からは、下り坂。
行きとは違うルートなんだけど、急に視界が開けてきて、何と青空が広がっているではありませんか!



うお―――――っ!Σ(゜∇゜*)
こんなにも雄大な眺望、これよ、これ!
都会人はこういうのが観たかったの―――――っ!O(≧∇≦)O
車内のテンションも一気に高まります♪
さっきまでの悪天候は何だったの!?
…と、ここで気になったのが八島湿原の現在の様子。
まさか、私達が去った後、晴天になったなんて事ないわよね!?
そんなの一番悔しいパターンじゃない?
携帯で八島湿原のライブ映像サイトを確認!


画面すべて真っ白!


よし、納得!

てっぺんはやっぱり雲に阻まれてるんだなぁ。
山ってコワイ!(*´ο`*)
あ、「八島湿原に出掛ける前にライブ映像チェックしていけばよかったんじゃん?」とか鋭く突っ込まないでくださいましね。
晴れ女の奇跡をちょっぴり期待していたのですから…!(TдT)



どんどん下るバスの車窓には、車山高原の美しい山並みが!
あぁ、この後何の予定もなければ途中下車して、しばらく眺めていたかったな…(TωT)



途中、白樺湖も見えてきました。

バスはかなりの距離を走行し、いよいよ終点『茅野駅』へ。
何とか今のところ晴れ間は持続しています。
湿ったままの姿ですが、この後は最後の観光に出掛けます!(*^-^*)



…続く!





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする