映画を観てきました。
『私の親愛なるフーバオ』
2016年に中国から韓国に来たジャイアントパンダのアイバオとローバオ。
2頭の自然繁殖によって2020年に誕生したフーバオは、コロナ禍を過ごす韓国の人々を癒し、大人気となった。
しかし、4年で中国に返還される約束があり、飼育員たちは別れの寂しさを抱えながらも中国行きの準備を始める。
フーバオと飼育員たちの返還までの3ヶ月を追ったドキュメンタリー。
客席に着こうとしたら、スタッフさんの「土日に完売したフーバオの大人気限定サンドイッチがまた入荷しました〜残り3つですので今がチャンスです。お買い上げのお客様にはフーバオのポストカードがついてきます〜」の宣伝文句にまんまと釣られて買っちゃいました。
製造元、高田馬場や〜ん!(๑≧ꇴ≦๑)
ポストカードも、映画のポスターじゃなくてフーバオの別のショットが良かったな。
サンドイッチは美味しかったです!
たった4年で中国に返還なんて…早くない!?
フーバオが産まれた時や幼い頃の映像は映るけど、返還されるまでの3ヶ月に焦点を当てているので、もう少し成長過程も観たかった。
そこをアニメーションで補ってた感じなのかな?
たまに、ドキュメント映像的に意図的な演出に見える部分もあったけど、パンダの愛らしさと、飼育員たちの深い愛情と悲しみには心動かされます。
とても立派な動物園で、パンダたちも屋外展示。
フーバオのラスト展示の日には想定以上のファンが駆けつけ、泣きながらフーバオに別れを…
閉館の時間になっても外で待ち続ける人々。
フーバオの人気の高さが伺えます。
中国にフーバオを送り届け、中国では中国でフーバオを大歓迎。
返還日2日前に母親を亡くした飼育員が、その事情を話し「難しいと思うが、最後にフーバオに会わせてほしい」と頼み、それを快く承諾した中国スタッフ。
パンダは中国の外交に利用されがちだけど、パンダの飼育を通して国境を越えた民間スタッフ同士の友好はどんどん深まってほしい、広がってほしい。
フーバオがいなくなっても、フーバオの妹双子がまだ子パンダとして残っています。
きっと寂しさに暮れる飼育員やファンの心の慰めになることでしょう。
2008年に公開された『パンダフルライフ』というドキュメンタリー映画。
こちらは四川省のパンダや、和歌山のアドベンチャーワールドのパンダを追っていて、DVDも持ってるんですが、和歌山のパンダはみんな「◯◯浜」という名前。
上野のパンダは同じ音を繰り返す名前。
韓国は「◯◯バオ」という名前。
中国に返還されたら、名前変わっちゃうんだろうか…
飼育員が数ヶ月後にフーバオに会いに中国を訪れ、名前を呼んだ時のフーバオの反応には泣きそうになりました。
奇しくもつい昨日、アドベンチャーワールドのパンダ4頭全頭が中国に返還されるニュースが…(llʘДʘll)
中国に旅立ったパンダたち…
これから旅立つパンダたち…
我が子のように愛情を注いで育ててくれた飼育員たちをどうか忘れないでね…(இ∇இ)
やんちゃで丸くて動きが滑稽なパンダ。
とにかく萌えます!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
こんなに可愛い生物がこの世界に生まれたことはまさに奇跡!
かつては「絶滅危惧種」にまでなったパンダもここ近年の必死な保全活動で「危急種」に引き下げられました。
でも、環境破壊や繁殖の難しさもあって、きっとこれからも人間の保護は必要なんだと思います。
二度と世界からこの愛すべきパンダが消えてしまう危機を迎えない世界を望みます。
観に行った新宿武蔵野館はマイナーな作品が多いけど、映画の宣伝が凝っていてお気に入りの劇場です。
フーバオコーナーも大々的に…
って!
『ロボット・ドリームズ』まだやってるの!?Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
もう半年くらい経つよね、すご〜い!
最新の画像[もっと見る]
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
-
ちず散歩【舎人公園編】 2日前
フーバオのやんちゃぶりとか、ルイフィが飼育員さんの両足にくっついてるのとか、もっと見たかった
パンダの話っていうより飼育員さんのお話だったね〜
泣けたわ
パンダを見てると優しい気持ちになる
世界平和のアイドルだわね〜あ、猫もだけど
可愛いは世界を救うのだ〜