ドラえもんキャストの知り合いから3月3日公開の映画の試写会招待券をいただいたので、昨年に続いて観に行って来ました!

『ドラえもん・のび太の宝島』
このポスターのデザイン、メッチャ好み!(≧∇≦)b
それにしても、映画のドラえもんは壮大だね〜
しかもハイテク!
未来ロボットのドラえもんよりはるかにメカニック的に進化してるんじゃない?という世界。
逆にドラえもんが妙にアナログ的で面白い。
大泉洋さん、上手だったなぁ!
今回は、父と息子の関係がクローズアップされていて、ラストはすみません、ボロボロ泣いてしまいました。゚( ゚இωஇ゚)゚。
息もつかせぬくらい次から次へと物語が展開していくので、あっという間の2時間弱!
エンドロールに流れた星野源さんが歌う主題歌、隣の席の方があるフレーズを口ずさみながら会場を出て行きました。
そう、そこのフレーズ、確かにインパクトある!(*´艸`*)

新宿地下プロムナードでも大々的に映画の宣伝してますね。
ご家族で、特にお父さんと息子で一緒に観に行ったら、話が弾むんじゃないかしら?(*^_^*)

『ドラえもん・のび太の宝島』
このポスターのデザイン、メッチャ好み!(≧∇≦)b
それにしても、映画のドラえもんは壮大だね〜
しかもハイテク!
未来ロボットのドラえもんよりはるかにメカニック的に進化してるんじゃない?という世界。
逆にドラえもんが妙にアナログ的で面白い。
大泉洋さん、上手だったなぁ!
今回は、父と息子の関係がクローズアップされていて、ラストはすみません、ボロボロ泣いてしまいました。゚( ゚இωஇ゚)゚。
息もつかせぬくらい次から次へと物語が展開していくので、あっという間の2時間弱!
エンドロールに流れた星野源さんが歌う主題歌、隣の席の方があるフレーズを口ずさみながら会場を出て行きました。
そう、そこのフレーズ、確かにインパクトある!(*´艸`*)

新宿地下プロムナードでも大々的に映画の宣伝してますね。
ご家族で、特にお父さんと息子で一緒に観に行ったら、話が弾むんじゃないかしら?(*^_^*)
平昌五輪が終了しましたね。
正直、始まる前はそれほど興味もなく。
開会式も全く見ず。
でも、やっぱり自然と目に耳に入ってくる選手達のドラマには関心を抱かずにはいられなくなって…
特にフィギュアスケートは男女共にエキシビションも含めてリアルタイムで観られちゃったもんだから、もうドキドキが最高潮!\(≧∇≦)/

どの競技に於いても、熾烈なメダル争いもさる事ながら、メダルに届かずとも胸を打つ技術を魅せてくれた素晴らしきアスリート達。
今回は10代の活躍が目立ちましたね。
若いのに世界の頂点に存在し、それでも驕らず謙虚で礼儀正しい若者の姿が眩し過ぎて、オバチャン今の自分が情けなくて仕方ないよ…(((╹д╹;)))
政治も戦争も人種の違いも、スポーツの世界では何の力も持たない。
これまでの東京オリンピックに向けての様々な問題に嫌気が刺して「オリンピックなんてやる意味あんの?」なんて思ってたりしたけれど、雪と氷の世界で選手達が魅せてくれた勝利への純粋な思いと、ライバル達を讃え合う美しい姿を見ると、やっぱりオリンピックは意義があるなと改めて思いました。
パラリンピックもぜひメディアで盛り上げて、私達の目や耳にその活躍を届けてほしい!(*´ω`*)
正直、始まる前はそれほど興味もなく。
開会式も全く見ず。
でも、やっぱり自然と目に耳に入ってくる選手達のドラマには関心を抱かずにはいられなくなって…
特にフィギュアスケートは男女共にエキシビションも含めてリアルタイムで観られちゃったもんだから、もうドキドキが最高潮!\(≧∇≦)/

どの競技に於いても、熾烈なメダル争いもさる事ながら、メダルに届かずとも胸を打つ技術を魅せてくれた素晴らしきアスリート達。
今回は10代の活躍が目立ちましたね。
若いのに世界の頂点に存在し、それでも驕らず謙虚で礼儀正しい若者の姿が眩し過ぎて、オバチャン今の自分が情けなくて仕方ないよ…(((╹д╹;)))
政治も戦争も人種の違いも、スポーツの世界では何の力も持たない。
これまでの東京オリンピックに向けての様々な問題に嫌気が刺して「オリンピックなんてやる意味あんの?」なんて思ってたりしたけれど、雪と氷の世界で選手達が魅せてくれた勝利への純粋な思いと、ライバル達を讃え合う美しい姿を見ると、やっぱりオリンピックは意義があるなと改めて思いました。
パラリンピックもぜひメディアで盛り上げて、私達の目や耳にその活躍を届けてほしい!(*´ω`*)
次の目的地は、小田原からは小田急線で約10分の新松田駅。
以前『曽我梅林』を観に出掛けた時に知ったんだけど、近くに河津桜が観られるスポットがあって、それが松田町の松田山。
実は箱根に向かうロマンスカーからも遠目に見えていたのです。

開花情報によると7分咲きの見頃、しかもこの日からライトアップ開始。
箱根旅行の帰りに寄れるというアクセス的にも時期的にもナイスタイミング!\(≧∇≦)/
お天気だけが微妙だったけど、寄ってみる事にしたのです。
しかし、小田原での寄り道が思いの外長引いてしまい、すでに夕刻。
駅からの無料シャトルバスも終了。
でもでも!
ライトアップは当然だけど、間に合うなら明るいうちの河津桜も観たいじゃない!
徒歩で向かう事にしたのはいいけれど、そりゃ山の中腹にあるので、急勾配の坂をひたすら登らねばなりません。
気持ちも焦っているので、結構キツイ!(|||□|||)
途中から汗が吹き出てきたほどです。
ピンク色の提灯を目印に辿りながら、やっと見えてきた花見会場の西平畑公園。

おぉ、いいじゃありませぬか!

青空の下で観たら、どれだけ綺麗だったでしょう。

菜の花とのコントラストが映えますね!(*^_^*)

見上げても良し!

見降ろしても良し!

桜越しに見る足柄の街の風景も良し!
雲が掛かった山々が惜しい!
当然、見どころでもある富士山は全く見えません!
晴れてたら、あぁ、晴れてたら、晴れてたら…!。゚( ゚இωஇ゚)゚。

ライトアップの時間までお茶でもしようかとハーブガーデンのレストラン階に行ったら「今日は17時から貸切なんです」と!Σ(OωO|||)
うぬぬ、こんな日に、いやこんな日だからこそ、貸し切るのか!
あったかい所でライトアップを観ながら食事もいいけど、他のお客はどこに行けばいいのだ!
そう、他はどこも閉まっていて、後は屋台のドリンクくらい。
仕方ないから、ストーブのそばでペットボトル飲んで待ちましたけど。

そのうち雨がパラついてきて、カウントダウンでもあるのかなと思ったライトアップもいつの間にか始まってて、陽が暮れて一段と増した寒さの中、再び河津桜の中を歩いてみました。

キレイ。

キレイなんだけど…

圧倒的にライトの数が少ないかな。
写真は少し明るく加工しています。

もっと全体を照らせてたら…
もっと河津桜のピンク色が映えるライトの色で照らせてたら…

千鳥ヶ淵やミッドタウンなどの夜桜ライトアップに見慣れてしまってるせいかもしれませんが、とてももったいないと思ったのです。
経済的にもこれ以上の演出は厳しいんだろうとも思ったけど、せっかくの河津桜と菜の花の色の鮮やかさが活かせてないのがもったいない!
ふと見上げたら月が出てました。

もう目まぐるしい天気だな…(;^_^A

でも、ここはやっぱり昼の晴れたお天気の下で観るのが一番かと。
日帰り出来る場所なので、今度は富士山も観られるような快晴の日を狙って、また見頃時期に訪れたいと思います!(*^_^*)

いつもは夕方には東京に戻るスケジュールばかりで帰りは慌ただしいんだけど、今回は夜までたっぷり時間を使えたので、ラストまでのんびり気分でいられました。
温泉浸かって、美味しい物食べて、城を見て、梅を観て、桜を観て…
は〜充実の2日間でした!(≧∇≦)b
以前『曽我梅林』を観に出掛けた時に知ったんだけど、近くに河津桜が観られるスポットがあって、それが松田町の松田山。
実は箱根に向かうロマンスカーからも遠目に見えていたのです。

開花情報によると7分咲きの見頃、しかもこの日からライトアップ開始。
箱根旅行の帰りに寄れるというアクセス的にも時期的にもナイスタイミング!\(≧∇≦)/
お天気だけが微妙だったけど、寄ってみる事にしたのです。
しかし、小田原での寄り道が思いの外長引いてしまい、すでに夕刻。
駅からの無料シャトルバスも終了。
でもでも!
ライトアップは当然だけど、間に合うなら明るいうちの河津桜も観たいじゃない!
徒歩で向かう事にしたのはいいけれど、そりゃ山の中腹にあるので、急勾配の坂をひたすら登らねばなりません。
気持ちも焦っているので、結構キツイ!(|||□|||)
途中から汗が吹き出てきたほどです。
ピンク色の提灯を目印に辿りながら、やっと見えてきた花見会場の西平畑公園。

おぉ、いいじゃありませぬか!

青空の下で観たら、どれだけ綺麗だったでしょう。

菜の花とのコントラストが映えますね!(*^_^*)

見上げても良し!

見降ろしても良し!

桜越しに見る足柄の街の風景も良し!
雲が掛かった山々が惜しい!
当然、見どころでもある富士山は全く見えません!
晴れてたら、あぁ、晴れてたら、晴れてたら…!。゚( ゚இωஇ゚)゚。

ライトアップの時間までお茶でもしようかとハーブガーデンのレストラン階に行ったら「今日は17時から貸切なんです」と!Σ(OωO|||)
うぬぬ、こんな日に、いやこんな日だからこそ、貸し切るのか!
あったかい所でライトアップを観ながら食事もいいけど、他のお客はどこに行けばいいのだ!
そう、他はどこも閉まっていて、後は屋台のドリンクくらい。
仕方ないから、ストーブのそばでペットボトル飲んで待ちましたけど。

そのうち雨がパラついてきて、カウントダウンでもあるのかなと思ったライトアップもいつの間にか始まってて、陽が暮れて一段と増した寒さの中、再び河津桜の中を歩いてみました。

キレイ。

キレイなんだけど…

圧倒的にライトの数が少ないかな。
写真は少し明るく加工しています。

もっと全体を照らせてたら…
もっと河津桜のピンク色が映えるライトの色で照らせてたら…

千鳥ヶ淵やミッドタウンなどの夜桜ライトアップに見慣れてしまってるせいかもしれませんが、とてももったいないと思ったのです。
経済的にもこれ以上の演出は厳しいんだろうとも思ったけど、せっかくの河津桜と菜の花の色の鮮やかさが活かせてないのがもったいない!
ふと見上げたら月が出てました。

もう目まぐるしい天気だな…(;^_^A

でも、ここはやっぱり昼の晴れたお天気の下で観るのが一番かと。
日帰り出来る場所なので、今度は富士山も観られるような快晴の日を狙って、また見頃時期に訪れたいと思います!(*^_^*)

いつもは夕方には東京に戻るスケジュールばかりで帰りは慌ただしいんだけど、今回は夜までたっぷり時間を使えたので、ラストまでのんびり気分でいられました。
温泉浸かって、美味しい物食べて、城を見て、梅を観て、桜を観て…
は〜充実の2日間でした!(≧∇≦)b
旅行2日目の予定は、帰る途中、とある場所へ寄ろうと思っていたのですが、それまでちょっと時間を潰さないといけない。
で、箱根で行きたい所はもうほぼ廻ってしまっていたので、中継点として小田原に寄る事にしました。
小涌谷から箱根登山バスで終点・小田原まで1本。
雪がチラつき始めた山の上とは違い、小田原に着いたら薄っすら青空が…
さ、まずはランチをば!
小田原って海鮮メニューが多いんですね!
宿で貰ったグルメ冊子に載っていた老舗のそば処『橋本』さんへ。

お昼には少し遅いくらいの時間だったのに、かなり混雑していました。
お雛様が飾ってあったり、カマボコ板が壁に並べられてたり、古き良き調度品に溢れた店内。
「ミニ天丼セット」
結構ボリューミーなメニューでした!(*´∇`*)
そこから、小田原城へ。
随分前に一度行った事があると思うんだけど、なぜ行ったのか、誰と行ったのか、いつ行ったのか、記憶がイマイチはっきりしません…(;^_^A
小さな動物園があって、狭い檻の中の動物が可哀想だなぁと切なくなった思い出だけはちゃんとあるんだけど。
寺社やお城は歳を経てからの方が、その良さがわかりますね。
こんなお堀や紅い欄干の橋が見えただけでテンション上がっちゃって!\(≧∇≦)/
若い頃なんて全く興味も示さなかったはず。

ご立派な馬出門をくぐると、梅の花が咲いていました。

ほのかに香る紅白梅。

忍者や武将の格好になれたり、手裏剣道場みたいなものがあったり、いろいろ催されている中、私はこのレベルで充分↓(*´艸`*)

いよいよ、目の前にそびえ立つ小田原城。

中に入ってみる事に。

大改修工事が行われたようで、外も中も真新しくてとっても綺麗!
1Fから5Fまで、興味深い小田原城の歴史の資料や展示物が盛り沢山でした!
全然頭には入ってこなかったけど…(|||∇|||)
役者には何かと縁のある「ういろう」も。
天守閣展望デッキからは相模湾の眺め。
晴天だったら、もっとはっきり見えたんだろうなぁ。
で、こういうのがあると、顔を入れずにはいられない。

戦に出向く武将の険しい表情をしてみたのに、友人には「何ふざけてんの?って思った」と呆れられる始末…!Σ(OωO|||)

すっかり小田原で長居してしまい、本来の目的地に向かうのが遅くなっちゃった!
でも、今までは何となく箱根への通過点としか思わなかった小田原。
歩いてみると、あちこちにお城をモチーフにしたモノが溢れ、街の景観にとても気を配っていて、美味しそうなお店も多く、温泉施設まで見つけちゃって、今度またゆっくり散策したいなぁと思えました!(*^_^*)
さ、次は東京に戻りながら、もう一ヶ所立ち寄ります!
さらに続くのだ〜
で、箱根で行きたい所はもうほぼ廻ってしまっていたので、中継点として小田原に寄る事にしました。
小涌谷から箱根登山バスで終点・小田原まで1本。
雪がチラつき始めた山の上とは違い、小田原に着いたら薄っすら青空が…
さ、まずはランチをば!
小田原って海鮮メニューが多いんですね!
宿で貰ったグルメ冊子に載っていた老舗のそば処『橋本』さんへ。

お昼には少し遅いくらいの時間だったのに、かなり混雑していました。
お雛様が飾ってあったり、カマボコ板が壁に並べられてたり、古き良き調度品に溢れた店内。
「ミニ天丼セット」
結構ボリューミーなメニューでした!(*´∇`*)
そこから、小田原城へ。
随分前に一度行った事があると思うんだけど、なぜ行ったのか、誰と行ったのか、いつ行ったのか、記憶がイマイチはっきりしません…(;^_^A
小さな動物園があって、狭い檻の中の動物が可哀想だなぁと切なくなった思い出だけはちゃんとあるんだけど。
寺社やお城は歳を経てからの方が、その良さがわかりますね。
こんなお堀や紅い欄干の橋が見えただけでテンション上がっちゃって!\(≧∇≦)/
若い頃なんて全く興味も示さなかったはず。

ご立派な馬出門をくぐると、梅の花が咲いていました。

ほのかに香る紅白梅。

忍者や武将の格好になれたり、手裏剣道場みたいなものがあったり、いろいろ催されている中、私はこのレベルで充分↓(*´艸`*)

いよいよ、目の前にそびえ立つ小田原城。

中に入ってみる事に。

大改修工事が行われたようで、外も中も真新しくてとっても綺麗!
1Fから5Fまで、興味深い小田原城の歴史の資料や展示物が盛り沢山でした!
全然頭には入ってこなかったけど…(|||∇|||)
役者には何かと縁のある「ういろう」も。
天守閣展望デッキからは相模湾の眺め。
晴天だったら、もっとはっきり見えたんだろうなぁ。
で、こういうのがあると、顔を入れずにはいられない。

戦に出向く武将の険しい表情をしてみたのに、友人には「何ふざけてんの?って思った」と呆れられる始末…!Σ(OωO|||)

すっかり小田原で長居してしまい、本来の目的地に向かうのが遅くなっちゃった!
でも、今までは何となく箱根への通過点としか思わなかった小田原。
歩いてみると、あちこちにお城をモチーフにしたモノが溢れ、街の景観にとても気を配っていて、美味しそうなお店も多く、温泉施設まで見つけちゃって、今度またゆっくり散策したいなぁと思えました!(*^_^*)
さ、次は東京に戻りながら、もう一ヶ所立ち寄ります!
さらに続くのだ〜
先日、また箱根に一泊旅行に行って来ました!
もう近場で気軽にって思うと箱根になっちゃう(笑)
しかもまたもや寒い時期…
出発日は観光せずに「宿でまったり温泉三昧コース」に決めてました。
だって、ずっとこの日だけ雪予報だったの。
どの天気予報見ても雪予報だったの。
なのに、あれよあれよと雪マークが雨になり、晴れマークになり、当日になってみればメッチャ快晴!Σ(゚д゚;ノ)ノ
しかも気温もあったかい!
なんだよ〜だったら観光の選択肢もあったろうにぃ…(=ω=)
今回は小次郎も上手にご飯を食べてくれて、順調に友人との待ち合わせへ。
ロマンスカーの中でちょい遅めのランチです。

ちょっと贅沢しちゃいました!(*´艸`*)
「宿でまったり温泉三昧コース」に相応しい宿と言えば、小涌谷温泉『水の音』

はい、もう3回目です。
全部で12もの浴場があって、小涌谷温泉と宮ノ下温泉の2種類の温泉を楽しめて、泊まる部屋にも露天風呂が付いているとくりゃ、まさに「宿でまったり温泉三昧コース」にピッタリの宿でしょ。
しかもレイトチェックアウトが出来るとなれば願ったり叶ったり!\(≧∇≦)/
でも、受付でディナーの時間を伝えられてビックリ!
17:30開始!?Σ(OωO|||)
今回の宿泊プランはディナーは宿にお任せコースではあったんだけど、メニューだけかと思い込んでた!
ついちょっと前にロマンスカーでお寿司にシュウマイまで付けて食べてしまったばかり!
すっかり満腹!
で、でも仕方ありませぬ…!(|||ω|||)

お部屋はいつものタイプ。
は〜この広さと間取り、ちょうどいいわ〜(*´∇`*)

テラスには露天風呂。
テレビ横のソファは広げると寝られるようになっていて、どうしてもここがグダグダタイムの中心になってしまう。
あえて狭いとこで過ごしたくなっちゃうんだよね〜(;^_^A
部屋で少し寛いだら、もうディナーの時間。
どうしよう、全然お腹空いてな〜い!

炙り焼きメニュー辺りから、かなり苦しくなってしまい、一気にペースダウン。
とっても美味しかったけど、もうちょっと遅い時間に食べたかった〜ん!(≧ω≦)
すぐ後にお風呂に行くつもりだったけど、あまりにもお腹が苦しくて、部屋でしばし休憩。
で、万年寝不足なもんだから、ついついそのまま寝ちゃったり。
まぁこんな過ごし方するつもりの旅行だからいいんだけど。

若いカップルが多く宿泊していて、お風呂もいつもは貸切状態が多いのに、今回は珍しくお風呂で自分達だけになる事がなく。
庭園にある貸切露天風呂も大人気で、やっと入れたのが『黄葉』の1つだけ。
それでも充分過ぎるくらい数ある温泉を堪能しましたよ!(*´ω`*)

深夜はテレビでオリンピック観戦。
ノルディック複合個人ラージヒルのゴール直前の接戦に思わず叫んだり、朝は女子フィギュアSPの模様に興奮したり、やっぱり旅行先でも観ちゃうよね。

朝食は遅い時間を選んで、ゆったり食事。
昨晩はち切れんばかりだったお腹も、朝にはちゃんと空腹になるんだから、や〜ね…(;^_^A

朝風呂であったまったり、ラウンジの無料ドリンクで一服したり。
12時まで滞在出来たから、本当にのんびり過ごせました。
雪予報に備えて、初日は観光を控えて正解だったな。
さて、2日目は観光目当てなんだけど、なんでかな?
なんで2日目の、それも宿を出発したとたん、雪がチラついてくるかな?
違うでしょ、そうじゃないでしょ!O(≧□≦)O
いやいや、きっと山の上と下では天気が違うはず!
そう信じて小涌谷を後にしました。
続きま〜す!
もう近場で気軽にって思うと箱根になっちゃう(笑)
しかもまたもや寒い時期…
出発日は観光せずに「宿でまったり温泉三昧コース」に決めてました。
だって、ずっとこの日だけ雪予報だったの。
どの天気予報見ても雪予報だったの。
なのに、あれよあれよと雪マークが雨になり、晴れマークになり、当日になってみればメッチャ快晴!Σ(゚д゚;ノ)ノ
しかも気温もあったかい!
なんだよ〜だったら観光の選択肢もあったろうにぃ…(=ω=)
今回は小次郎も上手にご飯を食べてくれて、順調に友人との待ち合わせへ。
ロマンスカーの中でちょい遅めのランチです。

ちょっと贅沢しちゃいました!(*´艸`*)
「宿でまったり温泉三昧コース」に相応しい宿と言えば、小涌谷温泉『水の音』

はい、もう3回目です。
全部で12もの浴場があって、小涌谷温泉と宮ノ下温泉の2種類の温泉を楽しめて、泊まる部屋にも露天風呂が付いているとくりゃ、まさに「宿でまったり温泉三昧コース」にピッタリの宿でしょ。
しかもレイトチェックアウトが出来るとなれば願ったり叶ったり!\(≧∇≦)/
でも、受付でディナーの時間を伝えられてビックリ!
17:30開始!?Σ(OωO|||)
今回の宿泊プランはディナーは宿にお任せコースではあったんだけど、メニューだけかと思い込んでた!
ついちょっと前にロマンスカーでお寿司にシュウマイまで付けて食べてしまったばかり!
すっかり満腹!
で、でも仕方ありませぬ…!(|||ω|||)

お部屋はいつものタイプ。
は〜この広さと間取り、ちょうどいいわ〜(*´∇`*)

テラスには露天風呂。
テレビ横のソファは広げると寝られるようになっていて、どうしてもここがグダグダタイムの中心になってしまう。
あえて狭いとこで過ごしたくなっちゃうんだよね〜(;^_^A
部屋で少し寛いだら、もうディナーの時間。
どうしよう、全然お腹空いてな〜い!

炙り焼きメニュー辺りから、かなり苦しくなってしまい、一気にペースダウン。
とっても美味しかったけど、もうちょっと遅い時間に食べたかった〜ん!(≧ω≦)
すぐ後にお風呂に行くつもりだったけど、あまりにもお腹が苦しくて、部屋でしばし休憩。
で、万年寝不足なもんだから、ついついそのまま寝ちゃったり。
まぁこんな過ごし方するつもりの旅行だからいいんだけど。

若いカップルが多く宿泊していて、お風呂もいつもは貸切状態が多いのに、今回は珍しくお風呂で自分達だけになる事がなく。
庭園にある貸切露天風呂も大人気で、やっと入れたのが『黄葉』の1つだけ。
それでも充分過ぎるくらい数ある温泉を堪能しましたよ!(*´ω`*)

深夜はテレビでオリンピック観戦。
ノルディック複合個人ラージヒルのゴール直前の接戦に思わず叫んだり、朝は女子フィギュアSPの模様に興奮したり、やっぱり旅行先でも観ちゃうよね。

朝食は遅い時間を選んで、ゆったり食事。
昨晩はち切れんばかりだったお腹も、朝にはちゃんと空腹になるんだから、や〜ね…(;^_^A

朝風呂であったまったり、ラウンジの無料ドリンクで一服したり。
12時まで滞在出来たから、本当にのんびり過ごせました。
雪予報に備えて、初日は観光を控えて正解だったな。
さて、2日目は観光目当てなんだけど、なんでかな?
なんで2日目の、それも宿を出発したとたん、雪がチラついてくるかな?
違うでしょ、そうじゃないでしょ!O(≧□≦)O
いやいや、きっと山の上と下では天気が違うはず!
そう信じて小涌谷を後にしました。
続きま〜す!
先日、数年ぶりに渋谷の東急ハンズで買い物した後、時間潰しにハンズカフェへ。
初めて知った〜♪
「じゃらん」とのコラボのようで、こんなドリンクにしてみたよ。

『にゃらんに変身!?いちごオレ』
ストローについている猫の鼻、飲んでる時に自分の顔に合わせたら、にゃらんに変身出来るというシロモノだった…!Σ(゚д゚;ノ)ノ
ただの飾りだと思ってたわ〜
店内もにゃらんの写真や肉球がいっぱ〜い!
「じゃらん」の旅行雑誌も置いてあったから、次の旅行先のリサーチも欠かさず!(*´艸`*)
周りには理科系大好き人間にはたまらないグッズがテンコ盛り!
私は理科は大嫌いだったけど、ビーカーやらフラスコやらメスシリンダーやらアルコールランプやらがグッズとして置いてあると可愛く見えてくるから不思議よね〜(*^_^*)
初めて知った〜♪
「じゃらん」とのコラボのようで、こんなドリンクにしてみたよ。

『にゃらんに変身!?いちごオレ』
ストローについている猫の鼻、飲んでる時に自分の顔に合わせたら、にゃらんに変身出来るというシロモノだった…!Σ(゚д゚;ノ)ノ
ただの飾りだと思ってたわ〜
店内もにゃらんの写真や肉球がいっぱ〜い!
「じゃらん」の旅行雑誌も置いてあったから、次の旅行先のリサーチも欠かさず!(*´艸`*)
周りには理科系大好き人間にはたまらないグッズがテンコ盛り!
私は理科は大嫌いだったけど、ビーカーやらフラスコやらメスシリンダーやらアルコールランプやらがグッズとして置いてあると可愛く見えてくるから不思議よね〜(*^_^*)