台風8号「メアリー」
せっかくのお盆休みに直撃するわ、私の休日も台無しにするわ、嫌がらせ台風として私の記憶にしっかり刻まれましたわよ!(ᯣωᯣ)
朝の猫の餌やり。
雲行きが怪しくなって来てるものの、予報ではまだ大丈夫と思い、出来るだけちゃんと食べさせたいと念入りに廻っていて、ラストの猫にお皿を差し出したその時、いきなりの豪雨!Σ(ll0ДQll)
まさにバケツを引っくり返したような…滝のような…という言葉が相応しい、叩きつけるような雨。
結局その猫は逃げてしまい、私も家まで1分ほどの距離なのに帰れず、しばし雨宿り。
この時点でもう全身ずぶ濡れでしたが。
入れ替えたばかりのお水も一瞬で泥にまみれたことでしょう。
いや〜凄まじかった!(llʘДʘll)
で、帰宅した途端に雨が止むという腹立たしさ。
昨日はそんな天気の繰り返しでしたね。
でも、思ったより早く雨風は抜けていったようで、地元は特に被害なく。
ベランダに出たら、月が綺麗に輝いていました。
すると、視界の端にピカピカ空が光る部分が。
南の空で雷が引っ切り無しにオレンジの光を放ち続けていたんです!Σ(ʘДʘノ)ノ
動画を撮ってみました。
【 メアリー通過後の雷空 】" target="_blank" rel="noopener">
雷の音は全く聞こえず。
代わりに蝉の大合唱。
なんとも不思議な空でした。
月が煌々と輝いてる下で、雷が光ってるんですから。
あの雷空の下はどんな感じ!?
あんなに光ってたらかなり怖いよ!?((((;;OдO;lll))))
相当遠いのかな!?
海の上とかなのかな!?
深夜0時過ぎ(気づいた時間)から〜1時くらいまでずっと光ってました。
さて、期待していた朝焼けはちょっとガッカリ。
もう少し赤く燃えてくれるかな〜と思ったのにな。
西の空にはまだ高い位置に月。
そして、なんと虹も見えました。
メアリー上陸にはムカついてたけど、こんなレアな空に出会えたのもメアリーのおかげ?
そういう意味でも記憶に残る台風になりそうです (*´ω`*)
私の部屋の天井近いタンスの上 → こたつの中…と、引きこもり場所を移した男爵。
でも、その日々はそう長くは続きませんでした。
そうです、夏がやってきたのです。
今年は暑くなるタイミングが早まったため、例年よりも早くこたつを(正確にはこたつ布団を)片付けることになったのです。
いきなり布団を剥がされ、安住の地を侵された男爵。
オロオロしながら逃げ場を探し、行き着いた場所が…
居間の押入れの上段。
さらにチェストの上に乗っかり…
チェストの上に置いてあった物を乱暴に落っことして、強引に自分の居場所を作りました (ll꒪ᗜ꒪ll)
ここが男爵の引きこもり生活③の定位置となったのです。
でも、ここなら常に男爵の様子を見られるし、男爵からも私たちが見えるし、何より触れられる位置。
ここに落ち着いてくれて、むしろ助かりました。
あ、今でも日中は降りて来ず、夜中になってやっと降りてくるのは変わりませんけどね。
上下運動にもなるし、いいじゃ〜ん!と思っていたら、男爵が押入れの上段に上がる瞬間を初めて見てビックリしました。
ピョンと軽く飛び乗ってるのかと思っていたら、実際にはロッククライミングみたいに布団カバーに必死にしがみついてよじ登っていたのです!Σ(llʘДʘll)
あ、あの巨体で…
爪を立ててぶらさがって…
「きゃーーーーっ!やめて男爵ーーーーーっ!٩(ll≧◻︎≦ll)۶」
な、中の布団圧縮袋が破けてしまうーーーーっ!((((;;OдO;lll))))
実際に何枚か男爵の爪の犠牲に…
「こりゃいかん!」と、慌てて家にある適当な物で男爵のためのステップを作りました。
どんどん部屋が狭くなる…!(߹𖥦߹)
押入れの下段にはいつもまるこが寝ているので、偶然とはいえ、まるで二段ベッドみたい!(*´艸`*)
ここに落ち着くまで3ヶ月近くかかりましたが、これなら2匹ともお互い姿が見えないし、結果的にいい形に収まってくれました。
男爵が撒き散らす大量の毛が、下段のまるこに降り注ぐのは気の毒ですが…(;◔ᴗ◔;)
建て替え後のうちの駐輪場は全然雨風が凌げない設計。
雨で濡れるは、風で倒れるわ、床も水たまりがすぐに出来て、今ではうっすら苔色になってしまってるほど。
私の自転車のところが特に酷くて、屋根から滝のように雨水が流れ落ちてくるので、屋根があるのに返って濡れるという…(ᯣωᯣ)
しかも前カゴが!
床も水が大量に流れているので、いつのまにか私の自転車が置いてある所のコンクリートの境にだけ苔がもっさり生えまくり…
なにやら1本、植物が成長していました。
この自転車は猫ハウスに使っていて、自転車としては使用しない方だからいいんですけど、この植物、どこまで伸びちゃうのかなぁ?(ll꒪ᗜ꒪ll)
男爵の猫エイズ陽性がわかってから、いろいろ迷って考えて、2匹が喧嘩せず、尚且つベッタリするでもない関係なので、隔離はせずに自由にさせてあげたいと思いました。
ただ、一番悩んだのがご飯。
お皿を共有しないようにしたくても、それがなかなか難しい。
男爵が夜中に引きこもりエリアから出て来て活動的になると、やっぱりまるこのご飯を食べちゃうんです。
しばらくは男爵が来ると、まるこのご飯をどかしたり、新聞紙を被せたり、いろいろ試したんですが、新聞紙だと軽くどかされちゃうし、何より男爵の前でご飯をどかす行為に男爵がショックを受けてないかと思ったり。
で、なんとなく100均のお店を物色していた時にキャンプ用品売り場で見つけたグッズ。
「これで蓋をしたらどうだろう?』と試しに購入。
サイズを測らずに買っちゃった割に、シンデレラフィットでした〜Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
この蓋なら猫も勝手にどかせないし、まるこが食べたい時にすぐ外してあげられる。
ちなみに下に敷いてるマットも普通に水切りマットとして買ったもの。
偶然置いてみたらぴったりサイズだったので、そのまま敷くことに。
これなら水が零れても大丈夫。
食事台は積み重ね収納ラックを逆さまにしたもので代用。
今のところ、この形で猫たちの食事は問題なし。
あとは私と母が蓋をするタイミングを誤らなければ〜(ꈍωꈍ)
母は今ではだいぶ動けるようになり、家のことも一通り出来ています。
座りっぱなし、立ちっぱなしがまだ辛いくらいで、リハビリも兼ねてゴミ捨てと超近所のスーパーへの数点の買い物くらいなら外出も可能。
1人で駅の方まで出かけられるようになれるといいんですけどね〜
通院も痛み止めの薬を貰いに行くだけなので、1ヶ月ぶりに昨日、整形外科へ行くことに。
ところが、その前日になって私の左足に原因不明の痛みが…!Σ(ll0ДQll)
え?私、何かした!?
痛むようなことあった!?(llʘДʘll)
全然覚えがありません。
時間が経つに連れ、増す激痛。
ちょうど整形外科に行くなら、母と一緒に病院で診てもらおうと。
ただこの足で車椅子を押すのはさすがにキツイので、コミュニティバスで駅まで向かいました。
車椅子は折り畳んで乗ったんですが、お年寄りでバス内は満員。
これも猛暑日だったせいかな?
車椅子は数回しか利用してないんだけど、4ヶ月も借りてるとタイヤの空気が抜けてきちゃうので、自転車屋さんで空気を入れて貰ってから病院へ。
「あれ?やってなくない!?」
なんと!
この日からお盆休みに入っちゃってました〜Σ(ʘДʘノ)ノ
え〜ちょっと早くない!?
ど、どうしよう…!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
母は痛み止め薬が数日切れても問題ないとのことだけど、私の足はすぐにでも診てもらわないと!
ちょうど帰りに買い物して行く予定のスーパーの隣にあったので、そこへ。
こっちは休みじゃなくて助かった〜(ll꒪ᗜ꒪ll)
レントゲンの結果、骨には異常なし。
筋肉か筋の炎症かも?と、痛み止めの飲み薬と湿布薬で様子見。
先生に患部を押されてから、痛みがさらに増しちゃって!
「相当痛そうですね」
いや、マジ痛いっすよ〜。・゚・(o≧□≦o)・゚・。
それでも足を庇いながら、しっかり買い物はして帰りもバスで。
いや〜車椅子押す方も足を痛めるとか最悪!(lll´д`lll)
でも、病院では他の患者さんが先回りしてエレベーターのボタンを押してくださったり、バスの中では折り畳んだ車椅子を持って立ってる私にも空いてる席をすすめてくださったり、スーパーではお客さんが通路を広く空けてくださったり、毎回人々の親切に触れて、有り難みを感じています。
私の足もどうなるかと思ったけど、薬を飲んだらすぐに効果が現れて、早い段階でスムーズに歩けるまでに。
なんだったの!?
痛みの原因はなんだったの!?(llʘДʘll)
来週辺り、また改めて母親の通院に行かないとなぁ。
猛暑イヤだなぁ。
早く車椅子返却したいなぁ。
映画を観て来ました!
公開初日に♡
『劇場版・ねこ物件』
単純に「猫が出るなら〜」が観る動機なんだけど、コレ、ドラマでやってたんですってね!
どこまでドラマに疎いんだか!(ll꒪ᗜ꒪ll)
事故物件に住むのは躊躇うけど、ねこ物件ならお願いしてでも住まわせてほしいわ〜
******************
んもう!
ただただ癒し!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
物語としては、特に大きな事件が起こるわけでもなく、終始ほんわか。
優しい人と優しい思いに溢れてて、ずっと微笑みながら観ていられます。
シェアハウスに住むクロとチャーの2匹の猫(途中からタマ合流)が、映像のあちこちで自然体に自由気ままに過ごしている様子に、つい「ふゅ〜ん♡」「ふぁ〜ん♡」と奇妙な声を漏らしてしまいます。
人を和ませる猫のパワーは最強ですね!(=*^ω^*=)
おじいさん役で竜雷太さんが出ていたのですが、私ったらエンドロールで名前を見るまで全く気づかず!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
「知らないけどベテランの年輩役者さん」と思ってて。
ラストにたくさん出てたのに!
いやさ〜竜雷太さんがあんな白髪のおじいさんってイメージがないのよね。
いつまでも私の中では「ゴリさん」なのよ (;◔ᴗ◔;)
私の部屋の天井近いタンスの上で引きこもり生活①を続けていた男爵。
どうしたものかと悩んでいましたが、3種混合ワクチンを打ちに病院に連れていかなければならず、ちょっと強引に降ろしました。
で、病院から帰って来てキャリーを開けたところ、また私の部屋にダッシュで走ってくんだろうなと思っていたら、たまたま私の部屋に通じるキッチンの扉が閉まっていたのです。
逃げ場を失いパニクった男爵は、隠れ場所を探してあちこち移動。
思わず「ほら、とりあえずここに入りな!」と、一時的避難場所のつもりで、こたつ布団を上げたら、男爵ピューっとこたつの中へ。
そしたら今度は、こたつの中に引きこもるようになってしまいました。
今の時期に見るには暑苦しい写真ばかりですが…(;^_^A
隠れる場所としては最適だったのか、中でデカい身体を散々伸ばして占領しまくる男爵。
私と母の足の置き場がありません。
困ったのが、やはり日中はここから全く出てこないこと(出るのは夜中だけ)
だから、ご飯もこたつの中で。
至れり尽くせりか〜い!٩(*≧◻︎≦*)۶
しかし、さすがに暑くないのかな!?
まぁ、タンスの上にいられるよりは、常に様子を見られるし触れるしで多少マシではあったんですが。
一方、こたつの外では…
まるこが相変わらず、男爵に対して拒絶反応…!(lll´д`lll)
たまに出て来た男爵とまるこがちょうどかち合って、まるこのウーシャーが始まることしばしば。
こうして、男爵の引きこもり生活はまだまだしばらく続いたのでした…(߹𖥦߹)
もうちょっと粘りたかったけど、すでに限界。
汗で前髪がおでこに張り付いてウザさ200%!
美容室でベリーショートにしてもらいました。
前髪もバッチリ『オン・ザ・眉毛』
これがな〜もっと柔らかい髪質だったらな〜
安田成美さんみたいになるんだろうけど、私のベリショーは猿だもんな〜(߹𖥦߹)
でももういいの!
この暑さの中で生活していくには、オシャレよりも快適さ重視!
で、30分ヘッドスパも!
ひぃや〜
あまりの気持ち良さに半分気が遠のいてましたね。
「かなりカクカクしてましたよね?」と聞くと「星野さんくらいのは全然大丈夫です」と。
担当Yさんがヘッドスパの研修中、同僚相手で練習した時は、お相手の方はよほどお疲れだったのか、首が痛くないのかなと心配になる程、時計の10時〜2時の針くらい左右に大きく揺れていたという話を聞いて大笑い!ꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾
それは施術する方も大変よね(笑)
そんな研修の成果もあってか、Yさんのマッサージはいつでも最高!(*´∇`*)
寝過ごしてしまわないように電車では立ったまま帰宅しました(1駅だけですけどね〜)
これでしばらく頭だけは快適だぞ!٩(*≧ᗜ≦*)۶
天井近くのタンスの上で引きこもり生活①を続けていた男爵。
なんとか交流したくて、猫じゃらしを仕掛けてみました。
シニアだし、もう無関心かなぁ?
お?
意外と男爵、じゃらしで遊ぶんです。
自分は一切動かないけど、目の前に来たら夢中でじゃらしを捉えようとします(横着なところはまること一緒だな)
遊んでると、男爵の大量の毛が舞い落ちてきて、えらいこっちゃです (lll´д`lll)
さらに思い切り腕を伸ばさないと男爵に届かないので、私の方が先に疲れてギブアップです…(ll≧ω≦ll)
それでも、寄り目の男爵が可愛い♡
当時の唯一の交流タイムでした!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
毎年、ご近所さんから野菜や果物のお裾分けをいただくんですが…
今年は桃を3回も届けてくださいました。
桃が大好きでも自らは果物を買わない星野家。
なので、このお届け物はとっても嬉しい!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
先日、エレベーターの中で偶然会ったので「桃、ありがとうございました」とお礼を言ったら「…は?」みたいな表情。
私も「あれ、人違いだったかな」と一瞬ドキッとしちゃったんだけど「…えっと、星野です〜」と自信なさげに言ったら「…あ〜、千寿子ちゃん!?」と、ようやく娘と気づいてくれたようで。
お互いマスクしてて相手が誰なのか微妙なんですよね〜(;◔ᴗ◔;)
コロナ禍あるある(笑)
ご兄弟が農家で、それぞれ送ってくださるから余るんですって。
羨ましい。
うちも子供の頃は、父の実家の農家から箱いっぱいのリンゴとか送られてきてたっけな〜(;^_^A
当時はその有り難みもわからないまま食べてたけど。
今年も美味しい桃、ご馳走様でした!٩(๑^o^๑)۶
もー毎日毎日毎日毎日…
クッソ暑いんだよっ!٩(ll≧Д≦ll)۶
どんな外出でもうんざりなんですが、猫の餌やりはまた地獄…!(llʘДʘll)
私の時間はすでに気温上昇中なので、待ってる猫たちも気の毒です(すまんね…)
猫たちが熱中症にならないよう、脱水しないよう、出来るだけウエットフードを混ぜ、お水も一晩冷凍庫で凍らせたキンキンのモノに入れ替えてるんですが、餌やり終えて帰る頃にはもうすでに温くなってるという…(lll´д`lll)
お水は、夜の餌やりに廻ってくださってる方と、お互いに新しく入れ替え合ってます。
↑ ソラちゃん、胸が濡れちゃってないかい?(;^_^A
草木ボーボーの所に置いている器は、いつもたくさんの虫が混入。
夜新しい水に替えてもらっても、朝私が行くと、もう虫だらけ。
お水も結構減ってるんですが、特にダンゴムシはこの器の水を求めてやってくるのか、見るとビックリさせられちゃうんです。
夜の間の『ダンゴムシ集団溺死』ですかね(閲覧注意)
なんとも哀れな姿…(߹𖥦߹)
これ毎日です。
最近はもっと凄まじい量の虫が水面を覆ってます。
とても猫の飲み水にならないので、場所を変えてみたりいろいろお試し中。
トカゲもここのお水を飲んでましたね。
別の器では、下半身を揺らしながらスズメバチがゴクゴク(?)飲んでました。
写真に撮ろうとしたら飛んでっちゃいましたけど(←いや、あぶねーだろ!)
猫に限らず、どの生物もお水を欲して必死なんですね…
珍しくキンキン状態で飲んだルナ(1歳)
そのすぐ目の前に現れた1匹のトカゲ。
可愛い♡
キミも飲みに来たのか〜い!?
でもホントに大袈裟ではなく、人も猫も他の生物にとっても、この酷暑は命懸けですね。
このまま行くと、少なくとも私は手の甲焼けとマスク焼けは免れそうにないな…((((;;OдO;lll))))
我が家は今まで猫の脱走防止柵をつけていませんでした。
以前、小次郎がいた頃はクーラーがなかったので、夏は玄関のドアを開けっ放しに出来るように100均のワイヤーネットで手作りの脱走防止パネルは作ったことあるんですが、小次郎が亡くなった後は解体してしまい…
私の部屋と玄関が繋がっているので、玄関の出入りの時、私の部屋を拠点としている男爵が出ちゃう可能性が出てきました。
で、『のぼれんニャン』購入。
しかし、ホントに私はこういうのダメだな〜と実感!(||| д |||)
まず、幅を計り間違えて、拡張パネルも一緒に購入したのに必要なかったという悲しき無駄遣い!(計算も出来んのか〜い!)
さらに組み立ててみれば、左右で部品の取り付け場所を間違えてしまい(もう取り外しが出来ない)完成したと思ったら、左右高さが微妙にズレてたり…
慎重にやったつもりでコレかい!。・゚・(o≧□≦o)・゚・。
拡張パネルほどの幅ではないけど、猫1匹分くらいの隙間は空いてしまったので、家にあった突っ張り棒でなんとかクリア。
レビューにあったように「牢屋の柵みたい」な印象はどうしてもあったので、手作りパネルの時の100均フェイクグリーンを飾ってみたりして。
家の中が若干狭く感じられるけど、これで一応安心感は得られたかな。
今のところは問題なく使えています (;^_^A
1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
参りました…
男爵、保護してしばらくは自由に(我が物顔で)家の中を動き回って、あちこち探索して私と母は目が離せないほどだったんですが、まるこの激しいウーシャーの勢いに押されたのか、男爵がまるこに接近したり、まるこのご飯を食べようとしたりするたびに私たちが過敏に反応しちゃってたせいか、私の部屋の天井近くのタンスの上に引きこもるようになっちゃったんです。
日中は一切降りてきませんでした。
夜中、みんなが寝静まった頃になってようやくこっそり降りてきて、私の部屋の中のご飯を食べ、トイレを使う。
夜中〜朝方が男爵の超甘えタイム。
日中とは全く違う態度で接してきます。
おかげで私も母も寝不足の日々…(。σω-。).◦*
そしてまた、日中は姿を全く見せない。
たまにおやつで誘導したりして、途中の段まで辛うじて降りてはくるものの…
警戒してすぐに上がってしまいます。
食べるもの食べたら、すたこらさっさー!
ちょうど換毛期だったため、私の部屋は上から降ってくる男爵の毛ですんごいことに…!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
台に乗っても届かない位置。
だから病院に連れていく時も降ろすのに一苦労。
強引なやり方になってしまうので、男爵としてはさらに引きこもる要因に…(ll≧ω≦ll)
どんどん奥に隠れようとするのを阻止するために差し込んだ空ダンボールも、ガリガリと退かされて、危うく落下寸前に…!(llʘДʘll)
コレ、よく落ちなかったなぁ!(ll꒪ᗜ꒪ll)
まるこも母親を取られまいとするためか、母親を守ろうとするためか、夜布団を敷くとササッと母の枕元に来て、夜中の間は活発になった男爵の行動を監視してるような素振りも。
え、まるこ、私は!?
おねーちゃんはどうでもいいの!?(߹𖥦߹)
幸いというかなんというか、部屋の境もケージもないのに、男爵とまるこ、日中に限り、自然と隔離生活みたいになっちゃったんです。
でも、こんな生活を望んでいたわけじゃないし〜
困った困った…!(lll´д`lll)
と、男爵の引きこもり生活が、さらにこの後②③と続いていくことになったわけであります (;◔ᴗ◔;)
1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!