
災害にあったとき、いろいろな物が
失われてしまいます
その中でも、飲み水は必需品です
人は、食べ物がなくても
飲み水があれば、約60日間生きられる
そうです
もし、用意した飲み水も無くなって
しまった場合、水をどのように確保
するとよいのでしょうか?
いくつかある方法を3点程紹介します。
植物から水を確保する
・用意するもの…汚れていないビニール袋
葉っぱが生えている枝にビニールを被せ、
口の部分をしっかり縛ります。
葉っぱに含まれる水分が蒸発して、
ビニール袋に付着しますので、
それを飲み水に出来ます。
・用意するもの…汚れていないビニール
石 5~6個
葉っぱや草
水を入れる器
まず、地面に穴を掘ります。
深さは、器と周りに草や葉っぱが
入る大きさぐらいです。
掘った穴のなかに草や葉っぱを
引き詰めます。
そして、まん中に器を入れます。
その上にビニールを掛け、
四方八方を石ころで塞ぎます。
そして、まん中に石を置いて
少しビニールをくぼませます。
しばらくすると、草や葉っぱに
含まれる水が蒸発して、ビニール
に付着し、重りで水滴が中央につたい
器に集められ、溜まっていきます。

海水から水を確保する
・用意するもの…鍋
清潔なタオル
火
器
海水を鍋に入れ、火をおこして
海水を沸騰させます。
鍋の上にタオルを掛け、
上がってきた水蒸気で濡れた
タオルを絞って、器に水を絞り出します。
小学生の時に読んだ本に描いてあった
ものなのですが、いざ!という時に憶えて
おこうと思っていました。
しかし、未だ活用した事はありません
そういう災害に遭わずに今のところ
済んでいるので、幸いです
一度、キャンプにいった時にでも
試してみるのも良いかもしれませんね

☆にほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました
クリックして頂くと、これからの励みになります!
失われてしまいます

その中でも、飲み水は必需品です

人は、食べ物がなくても
飲み水があれば、約60日間生きられる
そうです

もし、用意した飲み水も無くなって
しまった場合、水をどのように確保
するとよいのでしょうか?
いくつかある方法を3点程紹介します。

・用意するもの…汚れていないビニール袋
葉っぱが生えている枝にビニールを被せ、
口の部分をしっかり縛ります。
葉っぱに含まれる水分が蒸発して、
ビニール袋に付着しますので、
それを飲み水に出来ます。
・用意するもの…汚れていないビニール
石 5~6個
葉っぱや草
水を入れる器

深さは、器と周りに草や葉っぱが
入る大きさぐらいです。

引き詰めます。
そして、まん中に器を入れます。

四方八方を石ころで塞ぎます。
そして、まん中に石を置いて
少しビニールをくぼませます。

含まれる水が蒸発して、ビニール
に付着し、重りで水滴が中央につたい
器に集められ、溜まっていきます。


・用意するもの…鍋
清潔なタオル
火
器

海水を沸騰させます。

上がってきた水蒸気で濡れた
タオルを絞って、器に水を絞り出します。
小学生の時に読んだ本に描いてあった
ものなのですが、いざ!という時に憶えて
おこうと思っていました。
しかし、未だ活用した事はありません

そういう災害に遭わずに今のところ
済んでいるので、幸いです

一度、キャンプにいった時にでも
試してみるのも良いかもしれませんね


☆にほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました

クリックして頂くと、これからの励みになります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます