goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【美容・健康】「皮脂のテカテカ肌防止には、この茶」

2009年05月25日 | 【美容・健康】食品
ギラギラサンサン太陽の暑い夏は、
皮脂や汗のせいでテカテカ肌に
時間をかけたしっかりメイクも落ちまくり

皮脂や汗の分泌が活発になる季節ですから、
油とり紙を何枚使っても足りないですよね
油とり紙よりも無駄がなく、洗って何度も使える
エコな油とりタオル「オイルオフタオル」
という便利なのもあります

でも、何度もフキフキしていたら化粧も
落ちちゃいます
外側がダメなら内側を!
体の中から改善していきましょう♪

テカリ肌を改善してくれる効果が
あるとされているお茶があるんです。
その名前は『クミスクチン茶』

クミスクチンは、白や薄紫色の美しい花びらから
長く突き出した雄しべが猫のひげのように
見える形状から、マレー語で「猫のひげ」を
意味するそうです。

皮脂のテカテカ肌の原因は、血液中に
中性脂肪が多くなると、皮脂が過剰に
分泌される為です。甘いお菓子
脂肪の多い食べ物の取りすぎは禁物
しかし、このクミスクチンを原料としたお茶に
含まれる「ロズマリン酸」というポリフェノールが、
糖と脂肪の消化や吸収を抑え、
ニキビや皮脂テカ肌を改善していきます

人によっては、多少効果が出てくる差は
違うとは思いますが、3日間飲み続けて
すぐに効いた人がいるそうです。
1日飲む量は、だいたい湯呑み
2~3杯分です。
味がすこしクセがあるようなので、
苦手な方もいらっしゃるとか…。

しかし…、クミスクチン茶の効能は
これだけではないのです!
このお茶の成分にカリウムが
多く含まれているので、血液や
体液の水分貯留量を引き下げて
むくみを解消する働きがあります。
そのため、ダイエット効果もある
お茶なのです!
他には、高血圧や糖尿病の改善にも
効果があるそうですよ

美しくなるには、ちょっとくらいの
クセは我慢!我慢!
でも、どうしても甘味を足したければ
蜂蜜や黒砂糖をオススメします
ホットでも、冷やしても効能は
かわりませんので、お好みで…。

この夏は、クミスクチン茶で
美肌とスリムな体を手に入れたいですね

※注意
クミスクチン茶を煎じる時は、土瓶や土鍋、
ホーロー製の容器をお使い下さい。
鉄や銅製の容器は化学変化を起こすことが
あります。
また、カリウム摂取の指示を病院等で
受けている方や、人工透析を受けている
方はご利用頂けない場合があります。


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました
クリックして頂くと、これからの励みになります!

【美容・健康】ティータイムでリラックス☆

2009年02月24日 | 【美容・健康】食品
よくお茶を飲む家庭に育ったすみれ
今でもリラックスするのにお茶は欠かせません。
何かイヤなことがあってもとりあえず
お茶をいれて落ち着くようにしています

もちろん、お茶には
心の疲れに効果的な成分もありますし
茶道のように精神統一につながる部分もあります。
しかし
「自分のためのお茶」にストレスは無用。
こだわりたい人は入れ方にもこだわればいいし
めんどうならお湯入れるだけでもいいんです。

よく沸騰させたお湯を注ぐだけで
抽出時間が短くすぐ飲めるお茶はコチラ


ほうじ茶(豊翠園)
小さいころからずーっと飲んでいたお茶。
実家を出た今でも、ごはんのあとは
熱々のほうじ茶をいただくのが習慣です


玄米茶(豊翠園)
お茶の清々しさと玄米の香ばしさがマッチ。
冷めてもおいしい&冷やしてもおいしい
持ち歩きにもぴったりのお茶です。

忙しいときだからこそ…
疲れているときだからこそ…
お茶でも一杯、いかがでしょうか?


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

お茶党もコーヒー党もクリックお願いしますー

【美容・健康】生姜パワーで元気いっぱい!!

2008年12月02日 | 【美容・健康】食品
風邪のひき始め
風邪をひいてしまったら
やはり生姜です

生姜の効果
生姜の辛みや香りの成分
ジンゲロン
ショウガオール には、

胃液の分泌を促進させ消化を助ける健胃・整腸作用
体を温め発汗を促す
解熱効果
があります。

風邪にはもってこいの食材です。

そこで昔からよく言われているのが生姜湯

作り方
お湯の中にすりおろした生姜を適量入れ、
お好みで砂糖や蜂蜜を加え飲みやすくするだけ

とっても簡単です



が!!!
具合悪い時に、
『よし生姜湯を飲もう』と、
生姜をすりおろす元気はないですよね。。。寝ていたいのよ。。。

冷蔵庫に生姜がないって事だってありますよね。。。買いに行かなきゃダメ!?

そこでおすすめ、これ。
 

国産の生姜スライスと、
高知県産大生姜の生姜汁をブレンド

ハチミツの甘みと生姜の辛みが美味しい

また、料理の隠し味のも使えます

作り方
コップにスプーン1杯いれます。
(中身はジャムのようです)
そしてお湯を注ぐだけ

おすすめ、これ。
 

こちらももちろん、
高知県産のあら搾り生姜汁を使用
レモン果汁とはちみつをプラスしシンプルに!

はちみつの甘さとレモンのさっぱり感、
そして生姜の辛味がしみわたります

飲み方
ストレートで飲む事もできますが、
つばきは炭酸水を加えます
紅茶に加えるとジンジャーティーに

つばきは、
風邪をひいてしまったときは、生姜茶
風邪予防で、生姜の力
と、飲み分けしています

お求めは
SAISON FACTORY
大丸(札幌店)で買えます

余談ですが、
つばきはここでお酢とドレッシングを買い続けています
とてもカラダの調子がいいですよ


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

2クリックで風邪よーとんでけー

【美容・健康】G8・イギリスといえば…

2008年07月04日 | 【美容・健康】食品
イギリスといえば、紅茶ですね

かつては、紅茶が原因で戦争
起きるほどの産物でした。

それでは、その紅茶にはどのような
効能・効果があるのでしょうか?

紅茶の成分
アミン酸
 アスパラギン、アルギニン、グルタミン酸、テアニンなど。
カフェイン
 (消化を助けてくれて、強心、疲労回復、利用作用などがある)
ビタミン
 (ビタミンA、ビタミンB、ビタミンPが含まれる。)
タンニン
 (カテキン類)

紅茶の効能
殺菌作用
 (紅茶でうがいするとインフルエンザの活動を
  抑えてくれますが、ミルクを加えると作用は
  弱ってしまいます。
  O-157も5時間くらいで死滅するとか。)
利尿作用
 (カフェインが新陳代謝を良くし、利用作用を促します。)
酸化防止効果
 (茶のテラフラビンという物質は緑茶カテキンと
  同等以上の活性酸素を押さえる働きがあります。)
ダイエット効果
 (茶カテキンには脂肪吸収抑制作用があるとされ、
  これによりダイエット効果が期待できるそうです。
  しかし、ミルクや砂糖を大量に入れてしまったり、
  ケーキと一緒に飲むなどすると効果は得られません。)
疲労回復
 (カフェインには疲労回復やストレス発散、強心作用に効果があるそうです。)
アロマテラピー効果
 (紅茶の香りは、α波をだしリラクゼーション効果があります。
  色々な花や他の茶葉とブレンドすることによりアロマ効果が増します。)
シックハウス症候群の予防
 (紅茶に含まれるポリフェノールがホルムアルデヒドを
  吸収・除去してくれます。
  茶殻を自然乾燥した後、布製の袋に入れて匂いの
  気になる場所や家具の中に入れておくと良いそうです。
  消臭効果・殺菌作用もあるので、冷蔵庫や下駄箱にも。)

調べると、いろいろ良いことずくめで驚きました
さて、ダイエット効果に効くという紅茶に更に一手間を加えた
「ショウガ紅茶」をご紹介したいと思います。

ショウガ紅茶の作り方。
 普通の紅茶1杯(ティーパックも可)に、ティースプーン1~2杯の
 すりおろしショウガを混ぜたものを、1日に2~6杯飲みます。
 
  甘みが欲しい時には、はちみつか黒砂糖をプラスして。
 (はちみつ・黒砂糖を入れると空腹を抑えられるそうです。)
 
 朝食前、朝食後、入浴前、お腹がすいたときや喉が渇いたときにどうぞ。

※チューブ入りのショウガは、効果はあるようなのですが
 味を損なう恐れがあるようです。
 粉末ジンジャーやショウガをすって冷凍したものを
 使っても良いようですよ

効果は、便秘が解消されて快便に
体がポカポカ温まるので冷え性の改善にもなります。
血行促進作用で、足のむくみがとれてきた人も
そして、嬉しいことに痩せられるうえ美肌にもなるとか

ショウガ紅茶を飲んだ後、半身浴をすると
飲まない時より飲んだ時の方が沢山の汗がでるそうです。
個人差は、やはりあるようですが早く効果が見られる方は、
1~2週間くらいで1kg前後体重が落ちているようです。
生姜紅茶を飲んでから、運動をすると
たくさん汗をかきそうですね

紅茶は、コーヒー・チョコと並ぶ3大嗜好品といわれ、
世界の約8割で飲まれている身近な飲み物。
その紅茶がダイエット効果や健康によい効能が
たくさんあるとは、喜ばしい限りですね

人気ブログランキング

人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

ダブル1クリック、宜しくお願い致します。
皆様のご厚意、いつも感謝しております。
ありがとうございます

【美容・健康】G8・カナダといえば…

2008年06月30日 | 【美容・健康】食品
はやりっち美容・健康サミット
第1国めはカナダ

カナダといえば、国旗にもついている
メープル(カエデ)が印象的ですよね
そしてメープルシロップ!
ケベック州での生産量は世界の約8割。
特産品として輸出するだけでなく、
国内での消費もさかんだとか

そんなメープルシロップ、
じつは美容&健康にとてもよいのです

カロリーひかえめ
 100g中のエネルギーを比較してみると
 上白糖…384kcal
 はちみつ…294kcal
 メープルシロップ…257kcal
 砂糖の代わりに
 同量のメープルシロップを使うだけでも
 カロリーひかえめになれそう

ミネラル豊富
 他の甘味料に比べて
 カリウムやカルシウム、マグネシウムなど
 栄養素が多く含まれています。
 カリウム
  ナトリウムを排泄し血圧の上昇を抑える効果
 カルシウムやマグネシウム
  脳や神経の興奮を抑制する効果
 があるそうです。

血糖値が上がりにくい
 砂糖などに比べて果糖の割合が多く、
 血糖値の上昇がゆるやかと言われています。
 そのため、糖尿病の予防や
 糖尿病患者の甘味料に向いている
 とする医師もいるようです


 サミットなお話 
カエデは寒冷地の木なので
温暖化が進むと木が育たなくなったり
生息地が北上したり、という心配もあります。
サミットのテーマでもある温暖化が
メープルシロップとつながっているとは…
おいしいメープルシロップをいただくためにも
環境は大事になのですね。


人気ブログランキングがんばってます☆

クリックよろしくお願いします

【美容・健康】ダイエット食品☆

2008年04月04日 | 【美容・健康】食品
今、話題の商品お嬢様diet雑炊
いろいろな女性雑誌でも紹介されているんですよ



とにかく、いいとこがいっぱい詰まっています
約110Kcalとローカロリーなのに
 11種類のビタミン&7種類のミネラル
 +コラーゲンも入っていて栄養バランスがいい
フリーズドライなので素材が新鮮で
 味もしっかりしているので美味しい
味のバリエーションがあるから飽きないで続けられる
 ・キムチチゲ味お色気キムチチゲ
 ・味噌汁味味噌汁なでしこ
 ・和風カレー味おてんば和風カレー
 ・中華味中国帰国子女
1食分280円と安い
熱湯をかけて約1分でできる
パッケージがかわいい
幸せを呼ぶプレミアム雑炊がある
 お湯を注いだ時にお花が咲き乱れるんだって

詳しい情報はココをみてね☆
http://www.rakuten.co.jp/boocs/791039/

ぽぴぃも食べてみたけど、
ホント、味がしっかりしていておいしい
素早くできるから残業で遅くなった夜には重宝します
まだ、食べ始めたばかりだから、
ダイエット効果は見られないけど、
今年の夏にはスリムなお嬢様になっていたらいいな~



人気ブログランキングに参加中☆


【美容・健康】楽して痩せる?サプリメントダイエット

2008年04月04日 | 【美容・健康】食品
雑誌や新聞によく載っているダイエットフードや
サプリメントの数ある広告の中には、「飲むだけで~」とか
「楽して痩せられる!」等の文字を見かけます

でも、こんなにたくさん「楽して痩せられる」ダイエットフードや
サプリメントがあるのに、成功した!っていう嬉しい報告はその
広告の中だけなのではないでしょうか?
全てのものが効果が無いものではないとは思いますが、
私の身近でダイエット食品を使って、「簡単に痩せた!」という
話しは残念ながらまだ、聞いたことはありません

どうやら、イロイロ調べて見ると運動と組み合わせて
サプリメントを上手に使用した方が成功しやすいようです

では、どのようなサプリメントが良いかというと…

アミノ酸サプリメント…アミノ酸を飲んで30分程度たってから、
 ウォーキングなどの有酸素運動を20分以上すると
 アミノ酸によって、脂肪分解酵素リパーゼが働きかけ、
 内蔵脂肪や皮下脂肪を分解するそうです。
 運動した後の疲労回復の効果もありだとか。
 体脂肪をエネルギー源として燃やすために、細胞まで運ぶ
 L-カルニチンもアミノ酸の一種です。
 あと、睡眠前に摂取するとお肌にも良いそうです

α-リポ酸サプリメント…栄養分をエネルギーに交換する為の
 補酵素として働きます。、ビタミンEの働きを助けるなどの
 美容効果もあります。

CoQ10サプリメント…CoQ10は「生体のエネルギー工場」と呼ばれる
 ミトコンドリア内に多量に存在し、効率よくカロリーをエネルギー化します。
 老化防止にも効果的なのですが食事で摂取するのは難しいそうです。

これらは、燃焼系といわれているサプリメントです。

「何もしないで楽して痩せられる」ようなサプリメントに
本当に効果があっても、多分引き締まって整った
美しい体にするには難しいと思います
痩せたとしても、伸びてたるんだお腹の皮や痩せた胸、
締まりのない二の腕にはちょっと魅力に欠けるのでは
ないでしょうか?
私の知り合いに40代後半でも引き締まったキレイな
ボディラインを維持している女性がいます。
彼女は、腹筋・背筋・腕立て伏せ等の運動を
毎日の日課にしているそうです。
あと、妹の友人でヨガ教室に通っている女性がいますが、
痩せただけではなく、顔も引き締まってキレイに
変わっていて、一瞬誰か認識出来ませんでした
とてもキレイに痩せて変身していましたよ
運動を続けるのは、苦しくて大変かと思いますが、
もし時間や経済的に余裕があるのであれば
運動系の習い事をすると良いと思います。
さぼ・てんも『合気道』を習っていますが、素敵な仲間が出来て、
とても楽しく稽古をしています
だから運動も続けていけますし、体重もあまり
増えたりもせず、ストレス発散も出来て
一石二鳥にも三鳥にもなるんですよ♪
 最近では、任天堂から楽しく運動出来るWiiFitが
発売されていますし、習い事は無理でもお家で
いつでも運動が出来そうですよね。
 ダイエットサプリメントは運動と併用し、
それを補うものとして上手に摂取して健康的で
キレイに痩せたいものです。
「楽して痩せる」よりも「楽しく痩せる」の方が
体や心にも健康的でキレイに変身できると思います

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中☆

歯に良い食べ物

2007年11月07日 | 【美容・健康】食品
食べることで歯を清掃してくれる食品
があることを知っていますか?

清掃性食品というそうです。
間接清掃性食品
直接清掃性食品
の2種類があります。

間接清掃性食品は
酸味のあるもので
唾液の分泌を促進して、
歯の清掃に役立つ食品です
酢の物などが代表的。

直接清掃性食品は
繊維の多い食べ物で、
咀嚼することによって
繊維が歯の汚れを取り
表面が清掃される食品のことです。
天然の歯ブラシですね~
ごぼう、レタス、セロリなどがあります。

繊維の多い食べ物は
自然と噛む回数も増えるて
唾液の分泌量も増えるので
歯にはますます優しい食べ物です

さらに繊維が多い食べ物は
歯についた汚れを取り除くので、
歯の美白作用もあるそうですよ
食べることで歯の美白が出来るのは
お得な感じがしますよね

食物繊維は歯に良いだけではなく
カラダにも良い食べ物なので
積極的に摂るようにしましょうね


人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

皆さまのお役にたてますように…。

2007年07月13日 | 【美容・健康】食品
ぽぴぃは強い日焼け止めが肌に合わないようで
弱い日焼け止めしかつけないのです
でも、弱い日焼け止めでは
紫外線を予防しきれないので、
これから、どうしようかと困っていたところに
食べて日焼けを防止もできるということを
ここで知りました 。
「きれいと元気と食べ物」

紫外線をあびると発生する活性酸素は
セレン、ビタミンE、C、β-カロチンを摂ると
分解してくれるらしいのですが、
セレンはあまり摂取しずらいのでサプリメントで、
ビタミンCはたくさん摂り貯めはできないので、
常に補給するのがいいようです

ちなみに、
ビタミンCの多い食物
パセリ   しその葉  ブロッコリー  ちんげんさい  ピーマン
にら  小松菜  春菊  大根の葉  トマト  ほうれん草  きゅうり
ニガウリ  白菜   レンコン  かぶ   キャベツ  大根  トウガン
タマネギ  枝豆  レタス  ニガウリ  白菜  レンコン  かぶ
キャベツ  大根  トウガン  タマネギ  枝豆   レタス
レモン  ミカン  いちご  さくらんぼ  キウイフルーツ  バナナ
柿  パイナップル  ネーブルオレンジ  桃  ハッサク  ぶどう
グレープフルーツ  りんご   メロン


紫外線が一番強い今の季節には、
SPF15程度の日焼け止めを塗り、
朝からセレン、ビタミンE、C、β-カロチンを摂り、
日中はビタミンCを常に補給しましょう

ということでした。
美容にかんすることなど、
いっぱい載っているので、
お肌を気にする方々はのぞいてみてください



☆人気blogランキング参加中☆


カモミールフィーバー!

2007年06月20日 | 【美容・健康】食品
すみれのお気に入りはカモミール。
「大地のリンゴ」と呼ばれるハーブだけあって、
リンゴの匂いがするんです!
もちろん本物とは違うけど、甘い香り

オンライン辞典「ウィキペディア」の
カモミールlのページによると、
四千年以上昔の古代バビロニアで
すでに薬草として使われていたらしいです!
ヨーロッパでも歴史あるハーブだとか!

その薬効は現代医学でもバッチリ証明されています。
医学・健康情報サイト「J-Medical」によると、



アレルギーの抑制
婦人科系疾患全般の解消
消化器系疾患の解消
リラックス効果
冷え性
便秘
眼精疲労
結膜炎

などに効果があるそう

すみれ蓼科ハーバルノート・シンプルズさん
カモミール入りミックス・ハーブティー
「グッドスリープ」が好きです
とってもなごみますー。

カモミールは、お茶の他にバスハーブや
エッセンシャルオイルも効果があるそうですよ。
日頃ストレスまみれの方は、ぜひお試しを


☆人気blogランキング参加中☆