goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【美容・健康】昔ながらの美白♪

2010年08月23日 | 【美容・健康】食品
秋田県出身の友達がとーっても色白で
「なんで夏でも白いの~いいなぁ。」と
学生時代に聞いたことがあります

そのコが教えてくれたのが
米ぬか洗顔法

彼女も、お母さんおばあちゃん…と
この洗顔&洗体方法を小さい頃からしているんだとか

その洗顔方法は簡単

木綿100%の布(そのコはガーゼを使っていたそう)に
市販の米ぬかを包み
お湯に浸して洗顔

いつもは石鹸で泡立てているので
お湯だけで洗うのはなんだか不思議な感ぢでした…

何度か友達の家にお泊りしたときに
貸してもらって使っていただけなので
誰でも色白になるかは不明ですが…

顔を洗ったあとに
くすみがとれて肌が明るい感じになっていたのと
つや?が出たので
それだけでも効果ありといった感ぢがしました

今年の夏は色んな人から
「焼けた」と聞かれたので
そろそろ自分で作って使ってみるかなーと考えています

ちなみに
ぬかの成分を調べてみたところ

ビタミンE
細胞が老化するのを遅らせる働きをする

ビタミンB2
シミの色を薄くする働きをする
という2つのお肌にいぃ成分が含まれていることがわかりました

こんなにお肌にいいなら
やってみるしかないのかも

良い結果が出たら報告しますねー


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】食事で爪を健康に♪

2010年06月30日 | 【美容・健康】食品
爪は栄養がかたよると割れやすくなったり、
デコボコに波打ったりしやすくなります

ぽぴぃさんの記事のような
体の「外」のケアにプラスして
食事による「中」からの爪ケアも大切

爪に良いといわれる大栄養には
タンパク質、ビタミン、ミネラルがあります。

【タンパク質】
ケラチン…爪の主成分。丈夫で割れにくい爪をつくる。
        卵、乳製品、大豆など
コラーゲン…細胞どうしの結びつきを強める。
        鶏の手羽先、魚のアラなど

【ビタミン】
B6…ケラチンの生成に関わる。
        鶏肉、バナナなど
B2…タンパク質の再生を助ける。
        レバー、カレイなど
C…コラーゲンの生成を促進。
        緑黄色野菜、柑橘類など

【ミネラル】
鉄分…不足すると中央が凹んだスプーン爪になりやすい。
        ほうれん草、ひじきなど
亜鉛…不足すると爪の変形・変色につながる。
        カキ、牛肉、アーモンドなど

もちろん、これだけ食べればいいわけではなく
「バランス良く」が鉄則。
ちなみに、爪がすべて生えかわるには
半年ほどかかるのだとか…
キレイな爪は日頃の食事から、ですね


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】赤ワインでパック

2010年06月01日 | 【美容・健康】食品
飲み干せなかった少量の残ったワインを使った
赤ワインパック
ご紹介致します
と、いってもコットンに赤ワインを含ませ
顔に乗せるだけの簡単なものです

ご用意するものは…
赤ワイン 大さじ2~3杯ぐらい
コットン数枚もしくは、
 フルフェイス用パックシート

パック方法は…
赤ワインは、冷蔵庫で冷やしておきます
洗顔後、赤ワインをコットンに含ませ顔に貼ります。
そして、そのまま15~20分ぐらいおきます
水で丁寧に洗い流します

のそばに貼ると少しの間、スースーして
目に染みる感じがしますが、時間が経つと
染みなくなります。刺激が強いと感じる方も
いらっしゃると思うので、あまり目に近づき
すぎないよう気をつけてください。
つけている間、コットンから赤ワインが垂れて
お洋服につくかもしれませんので、首や肩の
周りにタオルを巻くと良いと思います。

ワインを洗い流して、肌を触るとツルツルしていました
ハリも感じます
個人差は、あると思いますが即効性が
あると思います。
こんなに効くなんてビックリです

みなさんご存知のように、赤ワインには
活性酸素を抑制するポリフェノールが
含まれています。
その成分が、肌細胞の老化を
防いでくれるので、しわ・たるみ
効果があるといわれています。
その他に、乳酸やタンニンも含まれており、
肌細胞の再生を助けてくれて、
角質も取ってくれてるそうですよ

以前、すみれさんの記事にも
赤ワインの効果をご紹介したものが
あります。(☆印クリック→)
週に2~3日程度を目安に続けると、
お肌がピカピカになると思います。
お試しあれ~


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】普段のおやつタイムをちょっと変えるだけ!

2010年04月16日 | 【美容・健康】食品
ダイエットしててもおやつは食べた~い

以前に雑誌で読んだ食べ合わせダイエットの方法です

みんな大好きチョコレート
一緒にコーヒーを飲むと
カフェインの力で脂質の代謝をうながしてくれるみたい
そして、ブラックコーヒーを飲むことで
甘さがさらに際立ち
満足度を高めてくれます

お菓子の時間といえば、ケーキ
こちらは緑茶がオススメ
ケーキは脂質は多くないけれど、糖質が半分以上を占めるみたい
そこで、糖質を抑える物質の緑茶のサボニンが大活躍
また、リラックス効果もある緑茶なので
ムダ食いをセーブしてくれるかも

そして
ついつい食べちゃうスナック菓子
コンビニなどでも簡単に手に入るスナック菓子は
つい太るとわかっていても食べすぎちゃいますよね
そんなときには炭酸水
おなかが膨らむ炭酸水で食べすぎを防ぎましょう

とは言ってもやっぱり食べすぎは
一気におやつを我慢するとストレスも感じるし
食べ過ぎちゃうかもしれないので
食べつつも
お菓子と一緒に飲むものに気を使って
ダイエットするのも1つの方法かもしれません


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】疲れ目にブルーベリーエキス

2010年03月05日 | 【美容・健康】食品
仕事柄、1日中パソコン}の画面を見ているので
夜になると目が疲れて
かすんで見えることもしばしば

目に負担がかかっているのは
わかっているのですが、
に帰ってからも
パソコンや携帯などは
なかなかやめられません…

なので、せめて目に良いものを…
と思い、続けているのが
DHCの「ブルーベリーエキス」です。



濃縮ブルーベリーエキスに
ルテイン、カロテノイド、ビタミンB群が配合され
カプセルに入っています。

を使っていると、
網膜の中にあるロドプシンという色素が
徐々に分解されていくのですが、
ブルーベリーの中に含まれる
アントシアニン色素を摂ると
ロドプシンの再合成が活発になるそうです。
なので目の疲れも回復しやすくなるのだとか

面倒くさいのが苦手な私でも
錠剤なので簡単に摂れる
薬局やスーパーなどで簡単に手に入る
価格が手頃
という理由で続いています

目の疲れが気になる方に


にほんブログ村に参加中☆


【美容・健康】キレートレモングミ☆

2010年03月04日 | 【美容・健康】食品
グミのパイオニアである明治製菓と、
レモンに関する研究や商品開発に実績を持つ
ポッカコーポレーションが、
コラボした共同企画商品です
キレートレモングミ



グミにすることで
コラーゲンを2,900mgとたっぷり配合
そして、
レモン健康果汁飲料の特徴となる
レモンのクエン酸を1,350mg、
ビタミンCを190mgも配合しています

1袋当たりレモン1個分の果汁が入っているので、
レモンならではのすっぱい味わいが生きています

キレイと元気をサポートしてくれる
お手軽「グミ」です



にほんブログ村に参加中☆


【美容・健康】発酵食品・納豆を食べよう

2010年03月04日 | 【美容・健康】食品
サプリメントや何かにプラスするものだと
ものぐさで続かないワタシは、
もっぱら食べ物で何とかする派です。

そんなワタシのオススメは納豆

たんぽぽさんも紹介していたように
大豆は女子にとっては
美容にも健康にも良いステキ食材です

その大豆が自然界に住む菌によって発酵し、
さらに身体にいい成分が増えちゃったのが
日本が誇る伝統食品納豆です。

納豆って?
 大豆が納豆菌(Bacillus natto Sawamura)
 によって発酵したもの。
 納豆菌には腸内環境を整えたり、
 ビタミンB群をたくさん作り出す
 働きがあるといわれています。

また発酵することで以下のような
栄養素が増えるんです

ビタミンK
 原料の大豆にも多少含まれますが
 納豆になると爆発的に増えます。
 カルシウムが骨になるのを助ける
 働きがあるそうです。

ナットウキナーゼ
 血栓を分解する作用がある
 といわれる酵素の一種。

ジピコリン酸
 納豆のネバネバの中に含まれ
 非常に強い抗菌作用を持つとか。

ムチン質
 納豆のネバネバのことで
 たんぱく質の吸収を助けて、
 お肌をうるうるにする効果が
 期待できます。

特にビタミンKに関していうと
納豆は含有量世界一だそうですよ

そんな栄養優良児・納豆さんですが
ビタミンACは含まれていないんですって。

で、ここでご先祖さまスゴイ!と思うのが
昔から薬味として使われてきたネギ
納豆に足りない、ビタミンC
カロチン(ビタミンAに変換されます)を多く含み、
納豆のにおいを和らげます。
素晴らしいマリアージュですこと。

昔から日本人の健康を支えてきた納豆
これからも、仲良くしていきたいですね


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】プリプリ肌を求めて…アミノコラーゲン

2010年03月03日 | 【美容・健康】食品
年々、減っていくであろうコラーゲンを
サプリメントで補おうとしていたさぼ・てん
でしたが、錠剤だと飲み忘れをよくしてしまい、
なかなか毎日飲めずに効果が今ひとつ感じられませんでした

しかし、この「meiji アミノコラーゲン 」は
ジュースやコーヒー、牛乳やヨーグルトなど
お好みの飲み物やデザートに入れて摂取するので、
喉が乾いたときにちょっとアミノコラーゲンを
コップ一杯の飲み物に溶かして飲めば、
日分のコラーゲンをとることが出来ます
私は、良く野菜ジュースに混ぜて飲んでいました。
飲み物に混ぜても、風味を邪魔するような臭みの
ようなものもありませんし、冷たい飲み物でも
サッ!と溶けるので飲みやすいです
そのため、毎日飽きずに続いて飲むことが
出来て、効果も期待出来ましたよ
飲んで1週間~10日後、すぐに感じた事は顔を洗ったとき。
水をはじくハリの様なものを感じました
体の皮膚もきめ細かさや潤っている感じが
判るほどです
だけど、お値段が私にとっては高いので
特売の時を狙わないとなかなか購入
出来ません
なので、これは金銭面で続かない

他の似たようなもので、ヒアルロン酸入りや
CQ10入りなどを代わりに飲んでいましたが
(安売りだったので…)効果が出てくるのは
アミノコラーゲンよりも遅かったです

アミノコラーゲンに含まれるアミノ酸の一種
アルギニンは、肌を再生復活させるための
エネルギー源になるのだそうです
そして、コラーゲン生成に欠かせない
ビタミンCも入っているので、コラーゲンの
力を発揮できるバランスが良いのでしょうか?
あと、コラーゲンは低分子のフィッシュコラーゲン
を使用しているそうです。豚皮由来のコラーゲンより
体の吸収量が1.5倍も違うそうなので、
効き目が早かったのかしら?
昨日、近所の薬局でまたまた特売をしていたので、
早速購入しました。他の物を節約して
頑張って続けていきたいと思います


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】大豆で女子力up♪

2010年03月01日 | 【美容・健康】食品
田中麗奈ちゃんのCMでもおなじみ
SOY JOY



たんぽぽのオススメは
ストロベリー味
甘さとすっぱさが絶妙なバランスで
1度食べると止まらないおいしさです
パッケージがピンクなのも可愛いですよね

このSOYJOY
フルーツ大豆バーと呼ばれている通り
大豆の生地にフルーツが練りこまれています

大豆イソフラボンのほか食物繊維なども
あの小さな1本で摂取することができます

ちなみに
大豆イソフラボンは、化学構造が女性ホルモンに似ているので、
女性ホルモンが不足すると起きやすい
骨粗しょう症や更年期障害の予防に効果的だそう
また
お肌にも若々しさを保ってくれるんだとか

ピンクのパッケージの大豆バーで
この春ちょこっと女子力up


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】美肌に導くローズヒップジャム

2009年06月19日 | 【美容・健康】食品
「ビタミンCの爆弾」と言われるほど
ローズヒップは、ビタミンCが豊富に含まれているそうです。
ビタミンCといえば、美白効果ですね
その他に、ビタミンCはコラーゲンの生成にも役立ちます。
このローズヒップの効力を実感するためには、
お茶で飲むよりも丸ごと食べるほうが
栄養価も高いので、ジャムにして召し上がっては
どうでしょうか?

ローズヒップジャム
材料
ローズヒップ(出がらしのものでも可)………50~60g
砂 糖…………50g
お 水…………適量
レモン…………1/2個
はちみつ………大さじ3

.種や茎が入っているものもありますので、
 取り除きましょう。
 鍋にローズヒップを入れ、お湯を
 ひたひたになるところまで注ぎます。
.そこへ砂糖を加え、弱火で煮込みます。
 水分が飛んできたら、蜂蜜を加え、
 さらに煮込ます。
 ※焦げ付つかないように木べら等で
  丁寧に混ぜながら煮込みます。
.好みのとろとろになってきたら、
 火を止めます。
 しぼったレモンの汁を入れて、
 ひと混ぜすると完成です。
 ジャムが鍋の中でフツフツと
 煮立っているころが目安です。

※砂糖やはちみつは、あくまで目安です。
 お好みの量を入れてください。
 さぼ・てんは、オリゴ糖を砂糖の
 代わりにいれる時があります。

味は甘酸っぱく、ほんのりトマトのような
味がします。(リコピンも含まれているからかな?)
出来上がったローズヒップジャムは、
そのまま食べたり、ヨーグルトに
混ぜたりとお好みでどうぞ
ちなみに、さぼ・てんは、森永の「小麦胚芽のクラッカー
に挟んで食べるのが大好きです
(数種類のクラッカーの中で一番美味しかったので…)

ジャムをクラッカーに挟んで、だいたい
朝2枚、昼2枚、夜2枚と1日6枚食べて、
2週間くらい続けていたら、頬や鼻の頭等の毛穴が
どんどん引き締まって、顔全体にハリが出てきましたよ!
それに胃腸も良くなるので、お通じの悩みも
解消されます。生理不順や生理痛にも効くようです。

作るのをついつい怠って、最近はサボリがちなのですが、
また、始めようと思います
シミを作りやすい季節も近づいてきたことですし、
準備をしておかなければ


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました
クリックして、ピカピカ肌にな~れ