goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【美容・健康】アリナミンA

2013年03月19日 | 【美容・健康】食品

残業続きで体がだるい。。。

そんな私のような方におすすめしたいのがこちらです。

アリナミンA

疲れがたまったなぁ~と感じたときに

食後に2錠飲んでいます。

ドリンクのように飲んでからすぐに

効いてくるものではないのですが

「フルスルチアミン」というビタミン成分が

ドリンクよりも多いらしく

より疲れをとってくれるそうです!やったー♪

HPによると、フルスルチアミンは武田製薬が開発した成分だそうで

ビタミンB1よりも体内に吸収されやすく、体全体にいきわたり

疲れに効果を発揮してくれるのだそう。

 

ふむふむ。確かに夜飲んだ日の朝は気持ちよく起きれるきがする。。。

 

みなさまも疲れがたまったら

ぜひお試しください!

 

今日の担当はあねもねでした。

 

 にほんブログ村に参加中*

 

 


【美容・健康】アルフェ ネオ

2013年01月22日 | 【美容・健康】食品

ネットスーパーでお買い物をすると
たま~に試供品を頂くことがあります。
ある日、いただいたのがコレ

 

(試供品でだいぶ前のものなので

パッケージが異なるかもです)
アルフェ ネオ
(大正製薬・第2類医薬品)
↓大正製薬さんの商品説明ページに飛びます
http://www.taisho.co.jp/alfe/

 


女性に不足しがちな鉄分
ローヤルゼリーが
プラスされた栄養ドリンクです

 


味はグリーンアップル風味
甘すぎず、飲みやすいです
後味もさっぱりしていました

 


効果は、本飲んだだけでは
あまり実感はないですが
翌朝、割とすっきり目が覚めました

 


ワタシは基本的に丈夫なので
自分で積極的にこういうの買いません
でも、こうやって試供品をもらうと
折角だから、あれにしようか
といざという時迷わずに済むため、
とてもありがたいです

 


公式ページによりますと
鉄分を補給することで、
 細胞へ酸素が送りこまれ、
 疲労物資が蓄積しにくくなります
とのことなので、
お仕事が忙しくてつらくなったら、
お世話になろうと思いました

 


本日の更新はみづあさぎでした。

 にほんブログ村に参加中


【美容・健康】ヘパリーゼさま

2012年08月07日 | 【美容・健康】食品

健康のために!

といいますか、

飲みつぶれないために!!

おすすめなのが

「ヘパリーゼ」です

 

 

これがとっても効くんです

 

「ヘパリーゼ」といっても

様々な種類を見かけますが

私はゼリア新薬さんのこのタイプが

一番おすすめです

次の日、酔いが残っていることはありますが

気持ち悪さは全くありません。

これには驚き

 

あまりに効果があるため、

最近、会社の飲み会前には

ドラッグストアでヘパリーゼを購入して飲み、

戦いへ挑むことが日常化されつつあります。

 

3本組でみんなで分けて飲む方が

1本あたりの金額が安くてお得ですよ

 

その前に飲み過ぎないことが

肝心ですけどね。

 今日の担当はあねもねでした。

 

 にほんブログ村に参加中*

 


【美容・健康】トマトで紫外線対策

2012年07月03日 | 【美容・健康】食品

 

夏野菜の定番トマト

 

 

 

紫外線を浴びると肌の表面で

 

活性酸素が発生します

 

 

 

トマトに入っているリコピンという成分が

 

活性酸素を撃退させて、

 

メラニンを生成する働きを弱めてくれるそうです

 

 

 

トマトはそのまま食べても茹でても

 

ドライトマトはさらに吸収率が良いらしいです。

 

 

 

手軽に摂りたい人はジュースもオススメですが、

 

私は今年はこの飴に注目してます

 

 

 

モントワールの完熟トマトキャンディー

 

 

初めはちょっと抵抗があったのですが、

 

食べてみると意外とアリ

 

トマトの甘酸っぱさがちょうど良くて

 

フルーツのような味

 

トマトの癖が全くなくて

 

ケチャップが苦手な私でも

 

おいしくいただけました

 

 

 

最近スーパーでも見かける事が多くなってきたので

 

今年の夏の紫外線予防に期待してます。

 

今日の担当はふぢなみでした。

 

 にほんブログ村に参加中*


【美容・健康】お酒健康法

2012年06月07日 | 【美容・健康】食品

早めに仕事から帰ると

よくビールをばかり飲んでいた私。

最近お酒の種類が増えました !

 

それは

 

薬用養命酒 です !

 

滋養強壮・赤いパッケージでおなじみの

健康に良いお酒

14種類の生薬が入っているそうです。

しぶいですねー。歴史を感じます。

 

今まで飲んだ事が無かったのですが、

「健康のために!」と父が購入してきたのがきっかけで

つい最近から私も飲み始めました。

 

アルコール度数が結構高いので

弱い人にはおすすめできませんが

効き目が抜群だと実感しています。

 

仕事の疲れが

次の日にも残ってしまうことも多かったのですが

寝る前に養命酒を飲んだ翌朝は

割とすっきりと起きれる気がします。

 

もう少し続けてみようかなーと企み中

お酒が大好きな私ならではの

健康法でした!

 

というわけで、今日の担当はあねもねでした。


【美容・健康】免疫力UPの食べ物

2012年03月06日 | 【美容・健康】食品

免疫力について、予備知識はつきましたか?

にんじんほうれんそうなどの緑黄色野菜が
体にいいことはよく知られていますが
免疫力UPには淡色野菜もすぐれています
大根カリフラワーニンニクタマネギブロッコリーキャベツ
などがあります
寒い時期鍋で大活躍の白菜もここにはいります


さらに注目すべきは発酵食品!
免疫力をあげるには腸内環境を整えるといいそうです
発酵食品は栄養価が高いだけでなく
消化吸収しやすくなるはたらきがあって
体が喜ぶ食べ物です

そんな発酵食品ラインナップは
納豆ヨーグルトはもちろん
味噌、鰹節、漬け物もあります

ワイン、日本酒、ビールも発酵食品ですが
こちらは摂り過ぎ注意ですね

自分の食生活を見直してみると
料理するときは大根、キャベツ、タマネギ、白菜
あたりをよく使っていて
納豆、みそ汁もよく食卓に並びますが
その他はたま~に買う程度の食材でした

外食のときもちょっと意識できたらいいですよね
まだ雪の降る日もあるので
食べ物からも免疫力UPに挑みましょう

 


にほんブログ村に参加中☆


【美容・健康】飲食で健康を意識する!

2011年03月03日 | 【美容・健康】食品
3日坊主代表のたんぽぽです

ときどきサボりながらも
続けている美容・健康法が3つあります

1つめ
以前もご紹介したように
飲むお酢

実証としては
朝からお腹がペコペコになる

以前は朝ごはんの習慣がなかったからか、
起きても2時間は空腹感がなく、
朝ごはんも食べずに通勤していたのですが
今では「お腹すいた!」と朝、目が覚めます

早起きになったし
朝ごはんも食べるようになって
カラダに一石二鳥です

2つめ
お水を1日1リットルのむこと

これは、モデルさんが実践しているとTVで見てから
たんぽぽも真似てます

あまり水分を取らないタイプなので
1リットルの水はなかなか消費できないのですが
朝・お仕事中・夜にチマチマと飲んで
なんとか頑張っています

お水の健康・美容効果は
モデルさんがやっていると謳っていたところをみると
痩せるとか、ダイエット絡みだったように思います

実証としては
あまり大きな声では言えませんが
朝のお通じ絶好調ー♪

あと、汗っかきになりました
これは新陳代謝がものすごく活発になったのかと思います
5分くらい歩くだけで
汗をかくようになったので
確かにダイエットにいいのかも
あと、汗をかくと汗腺のつまりなどがなくなるから
お肌にもいいって言われてますよね

3つめ
酵素が含まれた食べ物を摂取すること

きっかけは、韓国に行った際に
韓国人のお肌がものすごくキレイだったんです
ただ白いだけぢゃなく
透明感も半端なくて…
おばさんやおばぁちゃんまでも、
待ち行く人がみんなお肌完璧

なぜなのかなー?と疑問に思っていて
行き着いた解答が
韓国=キムチ
解答まで0.5秒みたいな。かなりの低レベル

調べてみると、
キムチには酵素が入っているということがわかりました

キムチは辛いし、体調が優れないと
刺激が強すぎる気がしたので
キムチ以外にも酵素であればいいか
と半ば強引に酵素の含まれる食品を食べています

納豆味噌しょう油糠づけ

…など。
欧米の食文化は大腸ガンになりやすいし
成人病になりやすい!とよく聞くので
1日1回は食事に取り入れるようにしています

酵素は消化を助ける役割があるので
フルスロットルで消化させなくてもいいようにしているから
食べ過ぎても、あまり胃もたれしなくなったなーというのを
実感しています


食べたり飲んだりすることは毎日行うので
その中でカラダやお肌に良いことがあれば
積極的に取り入れたいなと思う
たんぽぽでした


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】朝から牛乳。

2011年03月02日 | 【美容・健康】食品

ずぼらな私でも毎日続けている習慣。
それは毎朝牛乳を飲む事です

そうはいっても
あえて、健康のために
と、意識的に飲み続けている訳ではないのですが....
毎朝パンを食べるのでその流れで飲んでいます。
いつも飲み続けているせいか、
疲れたときなんかは
無償に牛乳が飲みたくなることもあります

完全に後付けになってしまいますが
これってやっぱり健康に良い習慣ですよね

調べてみると
牛乳は体の成長や健康のための理想的な食品だそうです
中でも現代人に不足しがちなカルシウムにいたっては、
豊富に含まれているうえ、吸収率も高く、
効率よく摂取できるらしい
何も考えずに毎日飲んでいましたが
私が今まで骨折しなかったことも
身長が平均的に伸びた事も
まあまあ元気でいられた事も
この毎日の牛乳のおかげなのかもしれません。。。ありがとう

また、私がかつて、ダイエットに燃えていた時期にも
牛乳には大変お世話になりました。
これは簡単にできるのでおすすめです

夕食前にレンジで温めた牛乳に砂糖を少しだけ入れます。
そのホットミルクを時間をかけてゆっくりちびちび飲むだけ


こうすることで満腹感が得られて、
夕食も少量で済むというワケです

最近はおいしいものをたくさん食べている時が
一番の幸せと感じてしまうほどダイエットをあきらめてしまった私   


いけません

そろそろまた夕食前牛乳にお世話にならなきゃいかんなーと思います


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】飲むヨーグルト続けてます!

2011年02月28日 | 【美容・健康】食品
以前にもご紹介しましたが
みづあさぎ「のむヨーグルト」習慣は
現在も継続しています

今愛飲しているのはこちら

セブンプレミアム 甘さひかえめのむヨーグルト

この商品のいいところは
200mlと容量たっぷり
癖がなくて、毎日飲んでも飽きない
価格が98円とお買い得

面倒な時は、朝コレを飲んだだけで
時くらいまでは何とか耐えられます。
そこから時間が地獄ですが…

飲むヨーグルトを続けて
一番実感しているのは
お通じのことで悩まなくなり、
あんまりお腹もこわさなくなりました
腸内環境が穏やかになったのでしょうね

美容の方では効果はあんまり
実感できていませんが、
ま、健康ならいっか~

そう思いながら、
これからもズボラなりに
続けていきたいと思っています


にほんブログ村に参加中☆

【美容・健康】タブレットで簡単ブレスケア

2011年01月19日 | 【美容・健康】食品
お口のエチケット用品で、気軽に
使えるのが、ガムやタブレット
ではないでしょうか?

合気道の稽古では、人と向き合う為
そういうのも気になるので、
いつも、道着をいれるカバンには
タブレットを入れています
ガムだと、かみ続ける時間や
噛んだ後ゴミがでてしまうので、
タブレットタイプの方が気軽に
摂取でき、ゴミも出ないので
便利です

私のお気に入りのタブレットは
ハウス食品の「さわやか吐息


他にもタブレット商品はいろいろと
発売されていますが、私にはミントの
刺激が強すぎて、「クラッ…」とめまいが
してしまいました。
しかし、この「さわやか吐息」は
ちょうど良い刺激で、ほんのり甘味があり
美味しいと思います
この商品は、緑茶カテキンが配合されていて、
3粒で1時間程のブレスケア効果があるようです。
実際、稽古前にニンニクを効かせた料理を食べて
きてしまって、気にしていた女性に食べさせましたら、
匂いが気にならなくなったので、効果は
きちんとあると思います

でも、最近は近くのお店にもキオスクにも
置かなくなったので、手に入りません
もう、販売停止したのかと思い、ネットで
調べたら、まだ、販売していました
良かった~
しかも、ネットで購入出来るようです。
なので、残りがなくなったらネットで購入しようと思います


にほんブログ村に参加中☆