アメリカに留学していた頃、
日本食をつくる機会がけっこうあったすみれ。
材料はアジアンマーケットで購入できます
しかし、意外と苦労したのがお味噌汁
「お湯にMisoを溶けばMisoスープである」
と信じている学生はかなり多く
(アメリカ人だけでなく日本人も
)
だしの概念がなかなか通じないのです。
さらに、魚のにおいがダメな人や
ベジタリアンがいる場合は
煮干しもかつお節もNGです
泣く泣く、お湯のみで味噌汁を
つくったこともあります…
味がしない…
そこで思いだしたのが、何かで見た
「粉チーズ入り味噌汁」
といっても、味噌汁の具ではなく
だしの代わりに粉チーズを使うだけ
というお手軽なもの。
…ホントに?
そりゃアメリカで粉チーズは
簡単に手に入るけど、相手は味噌だよ?
いやいや、でも味噌ラーメンのトッピングに
チーズっていう人もいるし…

でもアレはだしっていうより具?
と思いめぐらせつつ、作ってみました。
すると
煮干しやかつお節には到底及びませんが
だしっぽい味がするではありませんか
チーズ味はほとんどしないのに、この風味
お湯より断然おいしいです
じつは
煮干しやかつお節にはイノシン酸
チーズや昆布にはグルタミン酸
という「うまみ成分」が入っているのだそうです。
違う種類ではありますが
それぞれ人がおいしい
と感じる味だとか。
つまり、化学的には
粉チーズはだしとしてアリ
なワケです。
この世にはお湯の代わりに牛乳でつくる
「ミルク味噌汁」
もあるそうなので
(すみれは未挑戦ですが…)
そのときには粉チーズの方が
合うかもしれないですね
☆人気ブログランキングに参加中☆
日本食をつくる機会がけっこうあったすみれ。
材料はアジアンマーケットで購入できます

しかし、意外と苦労したのがお味噌汁

「お湯にMisoを溶けばMisoスープである」
と信じている学生はかなり多く
(アメリカ人だけでなく日本人も

だしの概念がなかなか通じないのです。
さらに、魚のにおいがダメな人や
ベジタリアンがいる場合は
煮干しもかつお節もNGです

泣く泣く、お湯のみで味噌汁を
つくったこともあります…

そこで思いだしたのが、何かで見た
「粉チーズ入り味噌汁」

といっても、味噌汁の具ではなく
だしの代わりに粉チーズを使うだけ

というお手軽なもの。
…ホントに?

そりゃアメリカで粉チーズは
簡単に手に入るけど、相手は味噌だよ?
いやいや、でも味噌ラーメンのトッピングに
チーズっていう人もいるし…


でもアレはだしっていうより具?
と思いめぐらせつつ、作ってみました。
すると

煮干しやかつお節には到底及びませんが
だしっぽい味がするではありませんか

チーズ味はほとんどしないのに、この風味

お湯より断然おいしいです

じつは


という「うまみ成分」が入っているのだそうです。
違う種類ではありますが
それぞれ人がおいしい

つまり、化学的には
粉チーズはだしとしてアリ

この世にはお湯の代わりに牛乳でつくる
「ミルク味噌汁」

(すみれは未挑戦ですが…)
そのときには粉チーズの方が
合うかもしれないですね


☆人気ブログランキングに参加中☆