goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【グルメ】上手い肴でアイツを釣る?!

2008年10月15日 | 【グルメ】レシピ
お料理が出来て損はないなぁと思い
せっせと書店で料理本や近くのスーパーで
無料レシピカードを集めるさぼ・てんです。
 そして、来るべき時に備え、自分なりに
日々?!腕を磨く努力をしているですが…、
腕だけが磨かれていってもねぇ…。
それを「美味い!」と食べてくれる
パートナーがいれば、そりゃもう!
ダイアモンドなみに磨きを入れて頑張りますよ
たぶん

さてさて、毎日のご飯のおかずは自分が
食べたいものや妹の好物に合わせ作って
きましたが、あまり酒呑みではないサボは
お酒のおつまみって…作る機会がほぼ無い
ことに最近気付きました

しかも、おつまみってあり合わせのもので
素早くチャッと!作って、サッと出す!
手際の良さが必要です!
デキる女っぽいっですカッコイイです

しかし…さぼ、手際が悪いですよ…
「あったま悪いなぁ~自分…」と、いつも
反省の日々です{/face2_lose_m/

そんな手際が悪くトロい私を救ってくれそうな
HPレシピがありました~
「R25」の「酒肴道場
身近な材料等を使い、男性でも簡単に作れる
おつまみレシピを『BAR25』の和歌ネエさんが
伝授してくれます

作り方はサッ!と作れるシンプルなものばかり。
説明が単文なので憶えやすく、
下に画像入りのPointが出ているので
コツをつかみやすいです。
しかも、オネエ言葉で説明しているので、
優しく語りかけてくれているよう…。

和服を着て料理しているので、静止画像なのですが
上品さとおしとやかさが漂うイメージがあります。
帯の柄やデザインも素敵!
和歌ネエさんのキレイな手や手つきも素敵です
ので!
もうちょっと、画像サイズ大きくして欲しいですね。

最後にレシピの料理と季節の関係や健康による
アドバイス等もあるので、料理の知識も増えます

和歌ネエさんの料理法を伝授して、
おつまみ料理にも力を注ぎたいと思います!

…けど、その力を発揮する日はきてくれるかしら~
一緒に晩酌する妄想の日々となりませんように…


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆
ご訪問ありがとうございました
クリックして頂けると、とても嬉しいです。

【グルメ】愛犬のお菓子&ご飯レシピ

2008年10月15日 | 【グルメ】レシピ
みんなの美味しそうなレシピの間に、
ちょっと変わったレシピのサイトを紹介します。
ワンちゃん用のフードレシピです

アイリスペットどっとコム
犬といっしょというページから入れます。
犬の手作り食レシピ犬

ワンちゃん用のとは思えないくらい
美味しそうで、自分が食べてしまいたくなるほど

もちろん安全な食材で手づくりなので、
人が食べても大丈夫なのですが、
人用として食べるにはちょっと味が薄め

そういう食いしん坊な飼い主さんのために、
ワンちゃん用のレシピの後に
人用として食べる時のワンポイントも載っています

成分表も載っているので、
どれくらいのカロリーや
どんな栄養が含まれているのか参考になりますよ

ちなみに猫好きさんはコチラ
猫といっしょ
ワンちゃんより数は少ないですが、
ニャンちゃん用の手作りレシピもあります。

ワンちゃん用のレシピには
今の時期にピッタリなハロウィンのお菓子も載っています



僕にも作って欲しいな~


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

好きさんも好きさんもクリックお願いします


【グルメ】ギリシャ料理おすすめレシピ

2008年10月14日 | 【グルメ】レシピ
神話と歴史の国・ギリシャ
じゃがいもとタラコを混ぜたタラモサラダ
なす・肉・トマトソースを交互に重ねたムサカ
などの料理がよく知られていますが
ギリシャ料理という人も多いかと思います。

 ギリシャ料理って 
 地中海料理の一種だそうですが
 イタリアや南フランスよりも
 トルコ料理やレバノン料理など
 東地中海との共通点が多いそうです。(Wikipediaより)
 すみれもレバノン料理はよくわかりませんが…
 たしかにひよこ豆、ヨーグルト、羊肉などを
 使った料理が多いので、ヨーロッパよりは
 中東に近い気がします

そんなギリシャ料理のおすすめレシピサイト
その名も「ギリシャのごはん」です。

色あざやかでおいしいレシピがいっぱい
名前もフシギで興味がそそられますよ~。
「タコのマリネ」や「焼きなすのサラダ」など
日本の材料でもカンタンに作れるものも多いです
ホームパーティで作ると注目されちゃうかも

このブログには美しいギリシャの風景や
雑貨などもたくさん載っています。
とくに「シミ島」のカテゴリーがおすすめです。
猫の写真もあるので、猫好きにはたまりません
(犬好きの方はみづあさぎさんの記事

ギリシャに行くのは難しいな~という方も
料理で気分を味わってみてはいかがでしょう



人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

犬好きさんも猫好きさんも
レシピ2クリックお願いします

【グルメ】こだわりの冷やしうどん

2008年07月25日 | 【グルメ】レシピ
うどんの材料を知っていますか?
小麦粉、塩、お水…と、
に常備されている材料で作れちゃうんです
ふぢなみが初めて知ったのは小学生。
早速、お留守番の時に両親には内緒で
こっそり作った記憶があります

細麺が好きなふぢなみですが、
自分で作るとどうしても太麺サイズになってしまうので
味はまぁまぁ…
でも、『麺を打つ』というのが楽しいので、
時々挑戦しています

簡単な作り方を紹介するので
みなさんも時間がある時に挑戦してみて下さい

材料(1玉分)
小麦粉 100g
塩水(塩3~6g(室温が高い時は少なめ、低い時は多め)、水 45~50g)

作り方
 ボールに小麦粉を入れ、
  手で混ぜながら粉が固まりにならないように
  少しずつ塩水を加える。
 空気を含ませるように混ぜる。
 粉を1つのボールのようにまとめて生地を作る。
 大きくて厚めのビニール袋(お米の袋のようなもの)に
  3の生地を入れて足で平にのばすように踏んでいく。
  のびたら丸めて、またのばずを4~5回は繰り返す。
 丸めた生地を取り出し、常温で1~4時間寝かす。
  (室温が高い時は短め、低い時は長め)
 寝かし終えた生地を再度ビニールに入れ、踏んでのばす。
 大きめの板(ふぢなみは机全体をサランラップで覆います)の上に
  小麦粉を振るい丸めた生地をのせ、打ち粉として小麦粉を振るいます。
 めん棒で破かないように3mmくらいの厚さに伸ばす。
 生地を切りやすい長さに折りたたみ、
  包丁で3mm幅に均等に切る。
  ※生地を折りたたむ時に、折り目に打ち粉を多めに振るうと
   生地がくっつくかなくて成功しやすいです

これで生麺の完成です
後はいつもの麺のように茹でるだけ。
夏の食べ方としては冷やしうどんがイイですよね



人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

いつも応援ありがとうございます!
クリックお願いします

【グルメ】ラーメンサラダ知ってますか?

2008年07月24日 | 【グルメ】レシピ
以前、関西の友達が札幌に来て
ごはんを食べに行ったのですが
「ラーメンサラダ」にびっくりしてました
北海道出身のすみれ
北海道の食べ物とは知らなくてびっくりでしたが…

冷やし中華(冷やしラーメン)との違いは
汁がなくて、具が多いことでしょうか。
居酒屋に多いメニューですが、家でも作れます

 ごまだれラーメンサラダ 
<材料>
生ラーメン(細麺)…2玉

(具)
きゅうり…1本
トマト…2個
鶏むね肉…1/2枚

(ドレッシング)
マヨネーズ…大さじ5
ごまだれ…大さじ6
酢…大さじ3
塩、こしょう、だし醤油…各少々

(飾り)
イタリアンパセリ(あれば)…適量



家にトマトがなったので使ってみました

 鍋にお湯を沸かし、その間に
  具のきゅうり、トマトを乱切りにします

 お湯が沸いたら鶏肉を入れてゆでます。
  火が通ったら取り出し、冷めるまで放置します

 冷ました鶏肉を手で適当にさきます。
  さらにドレッシングをつくっておきます。

 ラーメンをゆでてざるに上げ、冷たい水で
  洗ってぬめりを取り、水気をよく切ります
  (気持ち固めにゆでると食感が◎)

 ラーメンにドレッシングと具を入れて混ぜ
  器に盛りつけて、イタリアンパセリを飾ります



これだけで今日の夕食が完成
喉ごしがよく、夏のごはんにピッタリです。
鶏肉のゆで汁は、中華スープの素やネギを加えて
スープにしてもおいしいです

いつも応援ありがとうございます
夏の暑さにも負けず、クリックお願いします


人気ブログランキングにほんブログ村に参加中☆

【グルメ】いつもの餃子に一工夫!

2008年06月20日 | 【グルメ】レシピ
豚肉、ニラ、しょうがなど、
スタミナが付きそうな食材がたくさんの餃子
せっかくお家で作るなら、いつもの餃子に一工夫して
オリジナル餃子にしてみると楽しいですよ
基本の餡を作るところまでは通常通りで
キャベツ派も白菜派もどちらでも大丈夫です



基本の餡 
材料(4人分)

白菜 1/8

ニラ 1/2束
長ネギ 10cm
しいたけ 2枚

豚ひき肉 120g

しょうがのすりおろし 小さじ1

酒 大さじ1

塩 小さじ1/2

しょうゆ 小さじ1/2

ごま油 小さじ1


作り方

1 白菜を軽く茹で、冷めたら水気しぼってみじん切りにする。
  ニラは小口切りにする。ねぎ・しいたけはみじん切りにする。

2 1の白菜・ニラ・長ネギ・しいたけ、豚ひき肉、酒、塩、
  しょうゆ、ごま油、しょうがを加えてねばりが出るまで混ぜる。

今回はこの基本の餡に追加します。
それぞれの量はお好みで。

梅&大葉の餃子
 梅干しは種を抜いてペースト状になるまで包丁で叩く。
 梅ペーストと細かく刻んだ大葉を餡に混ぜる。

セロリ&胡椒の餃子
 5mm角に刻んだセロリと粗挽きの胡椒を餡に混ぜる。

レンコン&カレーの餃子
 5mm角に刻んだレンコンとカレー粉を餡に混ぜる。

もやし&豆板醤の餃子
 5mm程度に刻んだもやしと豆板醤を餡に混ぜる。

たけのこ&味噌の餃子
 5mm角に刻んだたけのこと味噌を餡に混ぜる。

あとはいつも通りに皮に包んで焼くだけ。
それぞれの組み合わせを
お好みで変えてみるのも楽しいと思います


今日もクリックお願いします

目標の49位達成しました~
いつもご協力ありがとうございます
次は45位を目標に頑張ります

【グルメ】簡単!美味しい! キムチ炒め丼

2008年06月17日 | 【グルメ】レシピ
夏になると、暑さであまり食欲が
無いときがありますよね
そんな時には、唐辛子がピリリッと効く
『キムチ』を使った丼物はいかがですか?

キムチには、沢山のビタミンの他に
乳酸菌や香辛料が入っています。
とうがらしの辛味成分カプサイシンは、
胃腸粘膜を刺激して消化液の分泌を
調節する役割も果たし、乳酸菌は整腸作用が
ありますので、食欲が沸いてくると思います

キムチ炒め丼



材料(4人分)
ご飯……………………4人分
牛薄切り肉……………200g
A---------------------
しょう油……大さじ1
酒……………大さじ1
-----------------------
白菜キムチ……………200g
ニンニクの芽…………1束(100g)
長ねぎ…………………1本
B---------------------
焼き肉のたれ…………大さじ1
キムチの汁……………大さじ2
水………………………1/2カップ
-----------------------
卵………………………3個
ごま油…………………大さじ2

作り方
1.牛肉は一口大に切りAで下味をつけて、
 よくもみこんでおく。
 白菜キムチ、ニンニクの芽は5cm長さに
 切っておく。長ねぎは斜め薄切りにする。
(キムチの汁はとっておく)

2.中華鍋を熱して、ごま油を入れ、1.の牛肉を
 炒め、色が変わったらニンニクの芽を入れ、
 次ぎに白菜キムチ、長ねぎを順に炒め、Bの
 汁を入れ2~3分煮て、割りほぐした卵を
 まわしかけ半熟になったら火を止め、ふたを
 して少々むらす。

3.丼ぶりにご飯を盛り、2.の具をのせる。

さぼ・てんは、あっさり味で食べたいので
肉は豚肉を使います
キムチは、切るのが面倒なので、パック入りの
開けたらすぐに食べられるキムチを買って
使うのですが、キムチ汁が足りないので
瓶入りの『キムチの素』を代わりに入れたりします。
作り方は簡単なのに、ボリュームはありますし、
何といっても栄養のバランスが良いのが魅力的です。
しかも、美味しい!
男性にも好まれる味ですよ
夏のお仕事で疲れた大事なパートナーを
『キムチ炒め丼』で元気してあげてくださいね!

人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中☆
みなさんの1クリックが
私たちの励みになっております。
ありがとうございます。

【グルメ】レバーでスタミナアップ☆

2008年06月16日 | 【グルメ】レシピ
すみれのスタミナ食材といえば、レバー
レバーはビタミンA・B類、葉酸、鉄分などが多く
疲労回復や貧血予防だけでなく、美容にも効果アリ
精肉よりもカロリーが少ないのもうれしいです。

とはいえ、レバー独特のにおいや食感が
ニガテな人も多いかと思います
それをカバーするオススメのレシピが
「レバーのスパイシーフライ」

材料
 豚レバー(スライス)…200g
 小麦粉…50g
 カレー粉…10g
 塩…少々
 こしょう…少々
 お好みのスパイス
 (ナツメグとか唐辛子とか)…少々
 油…大さじ5
 牛乳(下処理用)…400ml

作り方
 豚レバーは水でよく洗い、
  牛乳に10分ほど漬けておきます。
 の牛乳を捨て、水でざっと洗い
  ペーパータオルでレバーの水気を拭き取ります。
 小麦粉、カレー粉、塩、こしょう、
  お好みのスパイスを合わせ
  レバーの表面にしっかりとなじませます。
 多めの油をフライパンに敷き、
  あたたまったらを入れて揚げ焼きにします。

加熱しすぎると、硬くなって
もそもそした食感になってしまうので
火がちゃんと通ればOKです
小麦粉の代わりに片栗粉をつかって
唐揚げ風にしてもおいしくいただけます。

お弁当にも、ビールのおつまみにも
ピッタリな一品です


人気ブログランキングがんばってます
1日1クリックよろしくお願いします

【グルメ】コンビニでネタを見つける☆

2008年02月29日 | 【グルメ】レシピ
たんぽぽが最近はまってるのは、これ




この商品はネット上で企画されて、
それが商品化したと聞いたことがあります

その企画内容というのが、
シーフードヌードル×牛乳

一見、気持ち悪い組み合わせですが、
食べてみると意外といける

ふぢなみさんも、昔友達に強くススメられたそうです。
この強くというのが、たんぽぽ的にはポイントだと思います。
だって、とってもおいしいのだもの

シーフードヌードルの味は生きたまま、
まろやかな風味に様変わり
こってり系が好きな人にはオススメです!

きっと、シーフードヌードルに牛乳を入れて、
それを食べたらおもしろかったのだと思うのですが、
たんぽぽ…牛乳が苦手
誰か代わりに試して、教えてくださ~ぃ

ちなみに、家にシーフードヌードルしかなくて、
どうしてもこのミルク入りの味がほしかったときに、
バターを上に乗せて食べたら、同じ味がしましたよ


もう1つたんぽぽがオススメするのは、
じゃがりこで作る「にせマッシュドポテト」

用意するもの



じゃがりこ
じゃがりこ容器半分くらいのお湯

作り方
①じゃがりこのお湯を入れ、1分ほど浸します
②スプーンなどで、じゃがりこをつぶします。
③まぜまぜして、できあがり



5分もかからず、本格的なマッシュドポテトができあがります
たんぽぽは、このままの味が好みですが、
家族に聞いてみると、
「まろやかさが足りない」ということだったので、
色々加えてオリジナルレシピを作ってみるのも良ぃかもしれませんね



おまけ
会社で、「変わった食べ方ありませんかねー?」と聞いたところ、
隣の席の先輩(♀)に、
「テレビで、マヨネーズ+一味(七味でも可)で
明太子の味がするってやってたよ~」と教えてもらいました
おうちで試してみましたが…



マヨネーズと一味の味がしました

失敗もありますが、
たまに食事で冒険するのも良ぃものですね

ただし、食べ物は大切に
を忘れずに



人気ブログランキングに参加中☆

【グルメ】簡単料理☆

2008年02月27日 | 【グルメ】レシピ
こんなのいれたら美味しいよ=簡単料理
その辺が微妙ですが、
こんなのいれたら美味しいよと思うレシピを2つ
紹介します

つばきは焼豚を作るとき
【コーラ】を使います

初めて焼豚に【コーラ】を使用すると
母に教えてもらったのは10年くらい前ですが、
とってもびっくりしました
さらにとても美味しくてびっくり

コーラで作る焼豚レシピ
材料
・豚バラブロック・・・好きなだけ
・コーラ

作り方
1・豚バラ肉を適当な大きさに切る
2・鍋に豚肉をいれ、ひたひたに浸る量のコーラをいれる
3・弱火で煮込み、煮詰まってコーラが無くなったら出来上がり!

ちょっぴりアレンジ
でも、これで出来あがるのは、よくある甘系の煮豚。
私は甘系があまり好きではないので、
煮る時に少し醤油をいれます

2品目は
まつたけ(?)ご飯
美味しいんです。 
格安です。
松茸の旬の時期じゃなくても年中食べられます

まつたけ(?)ご飯
材料
・永谷園の松茸の味のお吸い物
・エリンギ

作り方
1・米1合に対して 永谷園の松茸の味のお吸い物 1袋
2・エリンギは5ミリ幅くらいの短冊切りにする
3・炊飯器に米といつもの量の水をいれ、
  永谷園の松茸の味のお吸い物とエリンギをいれて、
  いつも通りに炊飯するだけ。

どっちも簡単なのに料理上手ちっくですよねっ

料理時間の短縮にもなるので、
時間がないけど、しっかり食べたい気分
という日には、ぴったりです


人気ブログランキングに参加中☆