goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【レビュー】海外ドラマ「シャーロック」

2013年10月01日 | 【レビュー】その他

シャーロック・ホームズというと
みなさん誰を思い浮かべますか

 

みづあさぎは断然、
ジェレミー・ブレッド演じる
いわゆるグラナダ版のホームズが
真っ先に思い浮かぶのですが、
これからは、こちらのホームズが
浮かぶ方が多くなるかも知れませんね。

 

SHERLOCK (シャーロック)
(2010年~ イギリスBBC)
脚本:マーク・ゲイティス、スティーヴン・モファット
出演:ベネディクト・カンバーバッチ、マーティン・フリーマン

 

Sherlock(BBC公式サイト 英語)
http://www.bbc.co.uk/programmes/b00t4pgh
SHERLOCK (シャーロック) wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/SHERLOCK_(%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF)

 

サー・アーサー・コナン・ドイルの原作を下地に
21世紀のイギリスを舞台に置き換えて
描かれたTVシリーズです
シリーズと放映され(各話)
今年、シリーズが放映されているようです。

 

インターネットや iPhoneを駆使して
現代のロンドンを飛び回るホームズの冒険は
思った以上にワクワクしました

 

ジェレミーの紳士然としたホームズとは違い
自ら「社会病質者(SocioPath)」と言い切ってしまう
ベネディクト君のホームズは
エキセントリックでクリーピー
という言葉がまさしくぴったりで、
面白いです

 

また、現代らしい映像編集効果が
かなりスピード感と一体感があって
楽しいんですよ~
ホームズの動きと共に
文字が画面に浮かんで、
彼の脳内でのひらめきが
視覚的に表されている場面は秀逸でした

 

また、非常に現代らしい仕掛けがもう一つ。
ドラマ内で登場するワトソンやホームズが
投稿しているブログが、
なんと実際に読めるんです
英語なのが、ちょっと残念ですが、
ご堪能な方はぜひこちらもどうぞ。

 

「推理の科学」
http://www.thescienceofdeduction.co.uk/
ドクター・ジョン・ワトソンの私的なブログ
http://www.johnwatsonblog.co.uk/
※これ以外にもあるので、興味のある方は
 上のWikipediaのリンクをチェックです!

 

グラナダ版を愛する方にも
ぜひ食わず嫌いをせずに、
別物として楽しんでいただきたい作品です

 

本日の更新は、
シリーズが待ちきれないみづあさぎでした。

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】Dr.HOUSE シーズン6☆

2013年09月04日 | 【レビュー】その他

以前にも紹介した海外ドラマ「Dr.HOUSE」のシーズン6を紹介します

ストーリーの概要はこちら→【レビュー】海外ドラマ「Dr.HOUSE」☆

 

今までは、主人公のグレゴリー・ハウスは

偏屈で無愛想ですっごく口が悪いけど

天才的な頭脳で難病を解明するという話だったのですが、

シーズン6では、過剰摂取していたバイコディンを断ち

少し人との交流をはかるようになって、

穏やかな展開も出てくるようになりました

 

以前までの、ストイックで緊迫した感じもよかったですが、

これはこれで良い感じです

もちろん、難病はいままで通り解明していくしね。

チームのメンバーも初回からいた3人が復活したりするしね。

 

私的には、親友のウィルソンとの掛け合いが好きです

お互いどんなことがあっても見捨てたりせず

強い絆がみられるので憧れます

おじさん同士なのに、

ちょっとお茶目な感じが出てきたりすので和みます

 

現在シーズン7まではレンタルできます。

シーズン8がファイナルシーズンになるので、

今から、ちょっとずつ見始めてみてはいかがでしょう。

 

今日の担当はぽぴぃでした。

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】ほっかいどう大マンガ展!

2013年09月02日 | 【レビュー】その他

ほっかいどう大マンガ展

 

お盆休みに行ってきたのですが

手書きの原画を見るって

やっぱりテンション上がりますねー

しかもすごいボリューム感です!

モンキー・パンチの原画がないのが

ちょっと残念でしたが…

 

知らないマンガもたくさん

ありましたが原画に感動しつつも

ふつうにマンガを読んでしまう楽しさがあります

食い入るように見てる人も多い中

少し時間がなかったので

急ぎめで見たつもりですが

それでも1時間以上かかりました

 

もう一回ゆっくり見に行きたかったけど

どうにも都合がつかなそうなのであきらめます

9/8で終了です!

行ける方は急いで行きましょう!

 

ほっかいどう大マンガ展

2013713日(土)~98日(日)

午前945分~午後530分(入館は午後500分まで)

 

本日の担当はききょうでした  

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】脱出ゲーム DOORS

2013年08月01日 | 【レビュー】その他

ゲームに疎い私ですが

意味がわかりやす~いものは

たまにやってみたりします

 

この前ダウンロードしたアプリ

脱出ゲーム DOORS

  

 

意味はわかりやすいけど

ちゃんと頭を使う感覚が面白いです

どうしたらドアが開くのか

画面を見て触ってみて

感覚で解いていく感じです

 

ドアが開くと一気にうれしくなりますが

次のドアがあらわれます

その数75個…

ただどんどん進みたくなるので

寝る前に始めると

終わらなくなってしまい

あっというまに時間が過ぎてしまいます

気をつけないとダメですね…

 

本日の担当はききょうでした  

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】読み物としても面白い英会話のサイト

2013年07月30日 | 【レビュー】その他

実際に外国の人と英語で話したときに
教科書で習った言い回しを使ったら
何だかちょっといぶかしげな反応をされた
という経験はありませんか

 

そんなときは、ぜひ
こちらのサイトをのぞいてみてください

 

英語 with Luke
http://www.eigowithluke.com/

 

英語のネイティブスピーカーである
ルークさんが
頻出表現やスラングについて
日本語でわかりやすく
ニュアンスや使用例を交えて
説明してくれます

 

辞書ではよくわからない
細かい違いやイディオムなんかもざくざくで、
めっちゃ参考になります

 

なるほど~

と目からうろこが落ちる発見がいっぱいで
普通に読み物として読んでも楽しいですよ

 

例えば、こちらの記事
awesomeの意味 - ネイティブが説明します
http://www.eigowithluke.com/2010/08/awesome%e6%84%8f%e5%91%b3/
話す相手の年代やシチュエーションなどで
こんな風に変わりますよ~
ということをわかりやすく説明してくれています。

 

時々挿入されている絵もユニークで
おもしろいです

 

英会話の語彙を増やしたい方は
ぜひご覧になってみてください

 

本日の更新はみづあさぎでした。

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】ロベール・ドアノー展

2013年07月04日 | 【レビュー】その他


ロベール・ドアノー展

 
芸術の森美術館で7月7日まで行われている展覧会です 
ドアノーはフランスの写真家で、
生涯を通して、パリで暮らす人々の生活を撮り続けました。
「パリ市庁舎前のキス」(上の画像)のように
映画のワンシーンのように美しいものや、
子どもの日常を切り取ったようなユーモラスなものなど、
様々な魅力がある作品でいっぱいでした
ドアノーのパリの街、人々への愛情が伝わってくる展覧会でした。
また、様々なポートレートも撮っており、
ピカソなどその時代のアーティストの自然な表情を観ることができます
 
もう少しで終了してしまいますが、
生の写真で観る機会があまりないので、おすすめです!
 
本日の更新はけいとうでした。
 *にほんブログ村に参加中*
 
 

【レビュー】日韓共同制作ドラマ 赤と黒☆

2013年07月02日 | 【レビュー】その他

「冬のソナタ」以来にみた韓流ドラマ

赤と黒

NHKで深夜放送されていた時にみかけて、

はまってしまった作品

 

ストーリーは、小さい頃に富豪の家に訳ありで引き取られたが、

すぐに、家から追い出され捨てられた少年が大きくなり、

その富豪の家に復讐をするために、再び現れるというお話

 

そこに、恋愛もからんでくるのですが、

とにかく、主役のシム・ゴヌク役の人のセクシーさがすごい

危険な感じと、助けてあげたくなるような儚さや、

男らしい優しさが魅力的なんです

ストーリーの中でも、あらゆるタイプの女性を虜にさせるのですが、

観ている自分も引き込まれちゃってました

あとは、敵対する富豪の母親がホント怖いです

あの異常をきたした演技には、みんな震え上がると思います

 

富豪と貧しい女性の恋愛とか、

身近ではおこることのない話でリアリティはないのですが、

だからこそ、極端な演技などが不自然に見えなく、

はまっていくのかなーっと思っています。

全17話と長編なので、毎週の楽しみしてみていくといいかもです

 

今日の担当はぽぴぃでした。

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】Webマンガ「ワンパンマン」

2013年07月01日 | 【レビュー】その他

とある暇な休日に、ネットの海を漂って
見つけたWebマンガです

 

ONE 著
http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/

 

とにかく、超面白いです

 

全てをマッキーで描いたような
スケッチブックに描かれたプロットのような
「洗練」からは遠いマンガですが
読んでみるとはまっちゃいます

 

趣味でヒーローをたしなんでいる主人公は
どんな悪者でも  パンチで倒せてしまう
超人級の能力を持っていますが
外見は…全くすごく見えません

そんなちょっと変わった主人公が
いつでも自然体、時にはどじっ子を発揮しつつ
Z市と人々を守っていくギャグアクションマンガです

 

もし、どうしても絵が受け付けないという方は
となりのヤングジャンプというサイトで
マンガ家の村田雄介さんがリメイクをしていますので
そちらから読み始めてもOKかと思います。
http://tonarinoyj.jp/manga/onepanman/

 

 話まで読めますが、続きが気になって、
公式HPに訪問したくなること
請け合いでございます

 

みづあさぎ、気がつけば一気読みでしたもの…
もちろんWebマンガなので、
ちょっとずつ好きなときに読み進めてもOK

 

大いに笑って、ちょっぴり感動もできる
ストーリー的には超王道のマンガです。
ぜひ、読んでみてください

本日の更新はみづあさぎでした

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】心に寄り添うギターソング

2013年06月05日 | 【レビュー】その他

今日のレビューは

お気に入りのCDアルバムをご紹介したいと思います

 

Art Of Motion/Andy McKee

ドコモのCMに流れていた曲がすてきだったので

ネットなどで調べてみると、この方の曲だったということが判明。

さっそくCDを購入しました。

アルバムを購入したのですが、結果どの曲も大満足

アメリカのアコースティック・ギタリストのAndyが響かせる

ちょっと切なく、やさしい曲ばかりでした。

辛いことや悲しいことがあったとき

寄り添ってくれそうです

 

気になっていたCMソング「Rylynn」の他にも

「When She Cries」や「For My Father」がお気に入りです。

こちらから視聴できるようですよ。

こちらをクリック→クリック

気になった方は聴いてみて下さい。

 

今日の担当はあねもねでした。

 

 にほんブログ村に参加中*

 

 


【レビュー】2013年春テレビドラマ☆

2013年06月03日 | 【レビュー】その他

テレビ大好きな私は、

リアルタイムでテレビはみれませんが、

録画して、週末にまとめて倍速でみています

この春のテレビドラマは事件を解決するものが多いです。

私がみているのは以下の5作品

 

ガリレオ2…主演 福山雅治

大学の教授が科学的に事件を解決します

前作からみていて事件の謎がおもしろいのでみています。

福山雅治のクールな感じがかっこいいです

 

遺留捜査~第3弾…主演 上川隆也

遺留品から推測し事件を解決します

事件解決だけでなく、遺留品にこめられた

遺族への思いも解明して、感動してけっこう泣いちゃいます

 

ダブルス~二人の刑事…主演 坂口憲二、伊藤英明

タイプの違う二人の刑事が協力して事件を解決します

熱血な感じとか、仲間を思う気持ちとか、

ありがちだけど、みていてすっきりします

 

潜入探偵トカゲ…主演 松田翔太

名探偵が潜入捜査で事件を解決します

松田翔太が潜入するのに変身するのですが、

どんな人物に変身しても、とにかく毎回かっこいい。

子役との接し方とかもきゅんとします

 

お天気お姉さん…主演 武井咲

気象予報士が天気の知識で事件を解決します

身近な存在の天気ですが、いろいろな天気が

いろいろな現象をおこすことがわかってためになります

 

どれも、毎回事件が起きてその回で事件を解決します。

展開が早いので、犯人はすぐわかってしまいますが、

そのほうが、すっきりして私は好きです

今週からでも、問題なくみれるドラマだと思うので、

興味のあるものがあったら観てみてください

 

今日の担当はぽぴぃでした。

 にほんブログ村に参加中*