goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【レビュー】海外ドラマ「オーファン・ブラック」

2015年06月23日 | 【レビュー】その他

これは、個人的に
なかなか面白くなるまで
時間のかかったドラマでした  


オーファンブラック
(カナダ・アメリカ合作)
http://spokaidra.jp/orphan_black/s2.php


ある夜、主人公のサラは、
自分と瓜二つの女性が
列車に飛び込む場面に出くわします
とっさに、彼女の所持品を盗み、
好奇心も手伝って彼女の家に侵入します
ステキな住まい高価な車
そして、多額の預金を目にしたサラは
彼女の人生を盗むことを決意します。
自身の死を偽装して、
行き詰った自分の人生を清算するために…。


設定自体はすごく面白いのですが
個人的に感情移入がしにくくて
なかなか入り込めなかったのです

サラの行動がワタシにとって
あまりにも突飛なせいでしょうか


主演の女優さんがとにかくすごいです。
 人 役とか、北島マヤなみですよね。
英語のアクセントも変えて
演じわけをしているので、
ぜひ、字幕で見て欲しいです


ワタシ的注目ポイントは
フェリックス…サラの義兄弟でゲイ。超いいキャラ
ミセスS…あ、キャサリン王妃様!何か謎がありそう…
キラ…謎がいっぱい、でも超いい子
海外ドラマをハシゴ見していると
別のドラマで好きになった
俳優さんが出てくると、
なんだかひいきしてしまいます

 

公式サイトで第一話を無料配信しているようなので、
興味のある方は
お試ししてみてはいかがでしょうか


本日の更新はみづあさぎでした

 にほんブログ村に参加中*



【レビュー】ボブの絵画教室

2015年04月22日 | 【レビュー】その他

子供の頃見ていて好きだった番組があります。

 

外国人の方が風景画をあっという間に描きあげていく様子を

ずっと撮影している番組です。

すごく簡単そうに雲や森を描いていくので

あの頃の私は

「こういうふうに描けば、こんなにすごい絵が出来上がるんだな~」

と安易に思っていたのですが

冷静に今考えると

描けるわけないんです!

すごく上手なんです!

 

先日会社でその話をしていたら、

後輩が「それってボブの絵画教室じゃないですか!!」

私の長年の謎を解決してくれたのでした。

現在その番組は放送されていないのですが

なんと最近、youtubeやニコ動などで、人気になっているようです。


ボブっていう名前だったんだ!!!

 

早速動画を検索し、10年以上ぶりにその番組に再会。

久しぶりに見れて懐かしい気持ちになりました。

そして大人になってから見ても

やっぱりボブはすごい人だと感じました。

 

「ほーら、簡単でしょ?」というコメントに惹き込まれるはずです。

気になった方はぜひ動画でご覧ください。

youtubeで見れるボブの絵画教室

 

今日の担当はあねもねでした。

 

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】海外ドラマ「ハンニバル」

2015年04月21日 | 【レビュー】その他

『羊たちの沈黙』のあのレクター博士が
まだ世に紛れ、FBIの協力者として
働いていたころをTVドラマ化した
『ハンニバル』のシーズン1を見ました


主役はレクター博士ではなくて
天才プロファイラーのウィル・グレアム。
この辺からして、
少し「外してきた」感がありますよね。
個人的には面白くなるまでには
ちょっと時間が必要だった作品でした


このドラマ、実は視聴率が
やや低空飛行気味だそうですが
たぶん「レクター博士」を
見に来てる視聴者にとって
もどかしいせではないかと思います


主役のウィルもいいんですけどね。
良い設定で、役者さんもいい。
なのに、やっぱりレクター博士なんです。
そっちを見ちゃうんですよね
この辺のじりじりしてしまう
「ずらし」「外し」を楽しめるかで
好みが分かれそうな気がします


でも、じっくり見進めていくと
やっぱりレクター博士は
あのレクター博士なのだと
じわじわ恐怖が増していきます


本筋であるはずの事件の裏で
ちらっ、ちらっと見え隠れする
博士の犯行のピースが
もうすでに「知っている」ワタシたちには
ああ、これは、アレだね…
といらぬ深読みをさせるんです。
ミスリードを狙った設定も
あるかもしれませんが、
ストレートに語られるよりも
無駄に想像力が刺激されます


だって、無残な死体より何より
ワタシが怖くて仕方なかったのが
レクター博士の作る
素晴らしくおいしそうなお料理でしたから
テーブルセッティングも完璧で
おもてなしもばっちり
でも、この材料ってもしや…
そう、思うともう怖くて仕方ありません
こんな嫁ほしいと思うくらいの
素晴らしい食卓なんですがね…


あと、ワタシ的な注目ポイントは
昔の海外ドラマ好きにはたまらない
ゲスト出演の俳優さんです。
超常現象にどっぷりな相棒を支えたあの人が
サイコメトリーな能力で千年王国の名を持つ
とある組織に立ち向かったあの人が
ちらちらっと出てきますので
ぜひ探してみてください。
懐かし~


地味~な本筋に隠れて
粛々と水面下で進んでいく事件が
いつか爆発してカタルシスとなる日を
心待ちにして見ていきたいと思います。


本日の更新はみづあさぎでした

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】海外ドラマ「ボーンズ~骨は語る~」

2015年02月24日 | 【レビュー】その他

あれ、ワタシこれについて
まだ書いてなかったっけ
って思うほど、お気に入りな
ドラマシリーズです

 

ボーンズ~骨は語る~
http://video.foxjapan.com/tv/bones/s9/#intro

主人公「ボーンズ」ことブレナン博士は、
自他ともに認める天才法人類学者
包括的な学術知識を持っていますが
彼女の専門は何と言っても「骨」です。


骨を一目見ただけで、人種・性別・職業などを
判別することができるため
白骨化した遺体や火災の犠牲者など
身元確認が困難な遺体に関する事件で
FBIに協力しています


相棒は陽気な体育会系のブース捜査官
コミュニケーション能力が高く、
元軍人のため、非常に強い正義感を持っています。
初めこそは、まったく合わない二人でしたが
助けあいながら難事件を解決していくことで

お互いを認め合い、ひかれあっていきます

 

検索してみると

結構好き嫌いが分かれるみたいです。
このドラマ。

 

確かに主人公をはじめとして
登場人物が奇人・変人ぞろいです
ワタシは、ずっと見ているせいか
だんだん愛着が湧いてきて
クセの強いところも大好きですが、
日本人には苦手な人が多いかもですね


特に主人公が嫌いって声が多くて
ちょっぴり残念に思いました
確かに謙虚を美徳とし、
察する能力を求められる日本人には、
ちょっとびっくりする性格ですよね。
Dr.ブレナンって。


自分にすごく自信があって
それをはばかることなく公言し
気が強くて、人の気持ちを
なかなか理解できない…。
和を大事にする日本だと
きっと更に苦労するんだろうなぁ


ワタシは、もともと
エキセントリックな天才とか大好物なので、
主人公のブレナンの
社会に適応できないながらも
頑張ってる感は見てると楽しいです


シーズンが進むにつれ
周りの友人や仕事仲間
そして何より相棒のブースによって
どんどん人間味を取り戻していく
ブレナンの成長の様子を見守りながら
楽しんでみるのがですよ。


本日の更新はみづあさぎでした

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】海外テレビ番組「What would you do?」

2014年12月23日 | 【レビュー】その他

お仕事でたまたま調べ物をしていた時に
偶然見つけたこの番組。
Youtubeに日本語字幕付きのものが
上がっていますので
ぜひ一度見ていただきたいと思います

 

アメリカABCテレビ
What would you do?~あなたならどうする?~
http://abcnews.go.com/WhatWouldYouDo/

 

日本でいうどっきりTVのような感じです
いろいろなお店を舞台に
俳優さんが演じる店員やお客さんが
これまた俳優が演じるマイノリティへ
かなり過激な差別的発言をします。
それに対して、まったく何も知らない
一般の人々がどんなリアクションをするか
というのを追った番組です。

 

たとえば
アフリカンアメリカンに対する差別
障がい者への差別
自閉症の子と家族への差別
などなど…

 

アメリカならではのものもあれば
日本でもふつうにあり得る場面もあります

 

みづあさぎも実際に動画を見るまでは
アメリカの人たちはきっとすっごく
饒舌に情熱的に動くに違いない
なんて思っていたのですが
意外にも、日本人と同じく
見て見ぬふりをしてしまう人も結構いて、
無駄に共感してしまいましたわかるよ~

 

しかし、やはり中には
きっぱりと自分の意見を述べて
強く差別と対峙する
勇気のある人たちがたくさん出てきます

 

本当に、尊敬してしまいますよ
だって、自分だったらたぶん
すごく憤っていたとしても
声に出して言えないと思いますもの…

 

でも、やっぱり見てると
悔しいと思うし、何かしなきゃっと
差別について考え始めるきっかけになると思います

 

こちらのまとめサイトさんが
まとめてくれていますので
ぜひ、本だけでもご覧になってみてください。
http://matome.naver.jp/odai/2139531328163961201?&page=1


本日の更新はみづあさぎでした

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】海外ドラマ「リゾーリ&アイルズ」

2014年11月26日 | 【レビュー】その他

画面の感じから、古いドラマなのかと思い
何気なく見始めたのですが
意外に新しくて、かつ面白かったです


「リゾーイルズ」
出演:アンジー・ハーモン
   サッシャ・アレクサンダー
http://wwws.warnerbros.co.jp/rizzoliandisles/mainsite/


男勝りでバリバリの女性刑事リゾーリ
知的ながら変わり者の監察医アイルズ
女性コンビが活躍する刑事ものです


この二人が外見も中身も正反対な美人
見ているだけでも楽しいです
美しいってそれだけで才能ですよね


さて、そんな華麗な主人公たちをよそに
事件現場は結構グロテスクなので、
耐性の低い方は要注意です


このドラマの見どころ
事件とその解決という
刑事ものの王道のテーマに加えて、
ヒロインのリゾーリが
連続殺人犯でかつ変態人格障害者である
ホイトという男に
熱烈にゆがんだ愛情を寄せられている
ところが上げられます


事件の裏に、ちらちらと
折に触れては姿を現す
ホイトの影が不気味なんです…


ちょうどメンタリストの
ジェーンとレッド・ジョンのように、
人を繋ぐ細くて切れない糸が
作品中を縫って存在している感じです
あ、そういえばリゾーリも
ジェーンという名前ですね。
これって偶然なのでしょうかね


まだ、ワタシも第一シーズンしか
見ていないのですが、
シーズンも好調に進んでいるみたいなので
先を見るのが楽しみなドラマです


本日の更新はみづあさぎでした

 にほんブログ村に参加中*



【レビュー】TVドラマ「きょうは会社休みます。」☆

2014年10月29日 | 【レビュー】その他

現在、毎週水曜の夜10時からSTVで放送中のドラマ

「きょうは会社休みます。」

藤村真理さんの漫画が原作のドラマです

あらすじは、30歳目前にして、未だ男性経験、彼氏なし、

実家暮らし、事務職を勤める地味なOL役を演じる

綾瀬はるかさんこと青石花笑のラブストーリー

本日10/29は3話目

前回のお話で、青石花笑に告白した大学生役を演じる

福士蒼汰さんこと田之倉悠斗と交際することになり、

これからいろいろな展開にぶちあたっていくと思うので

見るなら今日からはじめましょう

青石花笑ずーっと掛けていた眼鏡をはずし、

女子力をだそうと彼氏のために努力しはじめたので、

きれいな綾瀬はるかさんの顔がみられるのも、今日からです

二人の恋愛に関わってくる面々も

個性豊かなキャラばかりなので、楽しく見られますよ

純粋な恋する気持ちを思い出させてくれるドラマだと思います

個人的には、福士蒼汰さんの笑顔にキュンキュンしちゃってます

一見の価値あり

 

 

今日の担当はぽぴぃでした。

 にほんブログ村に参加中*

 


【レビュー】海外ドラマ「GRIMM/グリム」

2014年09月29日 | 【レビュー】その他

世界でも有名なグリム童話には
悪い狼や怖い魔女など
さまざまな架空の魔物が登場します。


しかし、それらが実は現実の存在で
しかも、現代社会で人間にまぎれて
暮らしているとしたら…


そんなファンタジックな設定の
刑事ドラマです。


GRIMM/グリム」(アメリカ)

http://grimm-tv.jp/
(現在第4シーズンまで放送予定)

主人公のニック・ブルクハルトは
ポートランド警察の殺人課の敏腕刑事
美人の恋人と頼れる相棒に恵まれて
充実した忙しい毎日を送っていました


しかし、ある日を境に、
人間の中にまぎれて暮らす
魔物たちの「本当の姿」が
見えるようになります


実は彼は「グリム一族」という
魔物たちの天敵の一族の末裔で
余命いくばくもない叔母から
グリムの遺産が詰まったトレーラーを引き継いで
さまざまな魔物と対峙することになります。


しかし、ニックはグリムとしての教育を
きちんと受けていないため
他のグリムのように
問答無用で魔物を屠ることはせず
あくまで刑事としての自分を優先します。


そのため、彼をグリムと知ると
脱兎のごとく逃げていた
気のいい(?)魔物たちが
いつの間にか彼の味方になって
ほんわかと一緒にご飯を食べたり
差し入れの山を届けてきたりと
単純な魔物ハンターというような
昔ながらの設定とは違う関係を
築くようになります。


このニックと魔物たちの友情により
丁度よくコミカルな感じがミックスされ
見飽きることなく楽しめます。


あ、もちろん昔ながらの悪い魔物も
当然登場しますので
そういうものたち相手には、
刑事として、また時にはグリムの末裔として
ひるむことなく応戦していきます。


シーズンが話という
なかなかのボリュームですが
みづあさぎ、一気見でございました

 

ワタシのお気に入りは何といっても
ニックの裏の相棒、モンローです
プリズン・ブレイクでヘイワイヤー役を
怪演した俳優さんがいい味出してます


彼は「ブルットバッド」と呼ばれる
本来は悪い狼の種族なのですが、
平和主義者のベジタリアンで
ピラティスを日課とする時計技師という
ギャップ萌え満載のキャラクターです


ニックとのつきあいも、とある事件で
犯人だと濡れ衣を着せられたことから
始まるのですが、根に持つこともなく
ちょっと腰が引けていながらも
あれこれと手助けしてくれます。
ええ人やぁ


程よくファンタジーで
程よく刑事ものという絶妙のバランスが
ワタシ的にはとても面白く
第2シーズンもとても楽しみなドラマです


本日の更新はみづあさぎでした。

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】海外ドラマ「クローザー」

2014年09月01日 | 【レビュー】その他


ワタシがhuluに加入したきっかけは
実はこのドラマの一話を余所でみて
どうしても続きが見たくなったからでした


クローザー(全7シーズン)
http://wwws.warnerbros.co.jp/kaidora/thecloser/
主演:キーラ・セジウィック


主人公のブレンダ・ジョンソンは
ロス市警で殺人などの重大犯罪
を扱うチームの女性チーフ
CIA上がりの尋問のプロ
犯人から自白を引き出すことで
数々の難事件を解決に導きます


見所はなんといっても
容疑者とチーフの尋問室でのやり取り
もう毎回手に汗を握ってしまいます。
文字通りの心理戦なんですよ
時には女性であることすら利用して、
綱渡りのようなギリギリの手法を使って
容赦なく容疑者を追い詰めていくのです


こう書くと、すごくかっこいい
鉄の女的な女性刑事像を
描くと思われますが
そうじゃないところがチーフの魅力です


ストレスを感じると甘いものに逃げちゃう
部屋の片付けなどの家事が苦手
よくも悪くも感情的になりやすい
頑固で人のいうことを聞かない
約束が守れない
嘘をついちゃうことも多い
刑事らしくないピンクでフェミニンな服装が好き


などなど、人としてダメな部分も多く、
おおよそ刑事らしくもないのです
はじめはそんな彼女に
つらく当たっていた部下たちも、
シーズンを重ねるごとに
彼女の手腕と部下思いな人柄を尊敬し始め、
チーフのダメな部分も含めて
暖かくフォローしあう
いいチームになっていきます


まわりを固める刑事たちも個性豊かで
愛すべきキャラクターが多いです
プライベートのパートナーである
フリッツィがまたいい人なんですよね。
きっと本人すごく大変だと思うんですけど…
本当にお疲れ様です。


犯人役も含めて魅力的な登場人物たちが
わんさか登場しますので
アナタもきっとお気に入りのキャラが
見つかるはずです
願わくば、さらにチーフファンが
増えますように…


本日の更新はみづあさぎでした

 にほんブログ村に参加中*


【レビュー】海外ドラマ「THE TUDORS~背徳の王冠~」

2014年04月28日 | 【レビュー】その他

はじめにお断りしておくと
この番組は歴史ドラマですが
ソープオペラ(メロドラマ的な番組)
として作られたそうです。


実際の史実とは違うところが多々ありますが
フィクションを楽しむような寛容な心持ちで、
英国内でもいろいろな意味で有名な
とある王様の歴史絵巻を
楽しんでみてはいかがでしょうか


THE TUDORS ~背徳の王冠~
(全4シーズン 38話)
http://www.imagica-bs.com/feature3/tudors//

 

主人公はかのヘンリー8世
イングランド国教会を打ち立てて
外国の王族出身の王妃さまと離婚し、
ローマ法王から破門を賜ってしまうという、
なかなかに破天荒な生涯を送った王様です。


生涯に結婚した回数は、なんと  回
すごいバイタリティですね…。
物語の中では、なぜヘンリー8世
そんなに結婚を繰り返したのか
その答えとなる心情が織り込まれています。


アメリカ・カナダ・アイルランド・イギリス
 か国合作なせいか
え、王様に対してこの描写大丈夫

なんて場面も見られますが
エンターテインメントとして楽しむと
きっと良いのだと思います


コスチュームも華やかだし、
いろんなタイプの美女が出てくるし
老練な役者ぞろいの、おじ様たちもいい感じです


あ、このドラマがっつり成人指定らしいので
ご家族がいらっしゃる方はご鑑賞の際には
ご注意ください


万人にはおすすめできないかもしれませんが
歴史ものが好きで、野次馬精神がある方は
きっと楽しめるかと思います

本日の更新はみづあさぎでした

 にほんブログ村に参加中*