goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【イベント】ボジョレーにぴったり!スモークサーモン

2010年11月17日 | 【イベント】

お店のようにはキレイに盛り付けできないものですね…


みなさんはお酒を飲みに言ったときに
ついつい頼んでしまう定番メニューってありますか

みづあさぎは、何はなくとも
スモークサーモンを注文してしまいます

あのとろけるような味わいと
ほんのり香る燻製独特の風味が
たまらないんですよね

もちろんお家の冷凍庫にも
常備してあったりします

手の込んだ料理や
複雑な味を出すのが苦手なので

開ける 盛り付ける食す

と、もっぱらオトコらしい方法で
食べることが多いのですが、
そ、その方が素材の味がわかるし

そんなみづあさぎですが
サーモンを食べる時にひとつだけ
気をつけていることがあります

それは解凍方法

冷蔵庫でゆっくり冷やすよりも
冷凍のものを一気に流水解凍する方が
断然おいしいです

ワタシが買っているのは
真空パックもの(スライス済)なので
袋のまま水道水にあてていますが、
スーパーなどで売っている
ブロックなどの場合は
食品保存袋などでくるんでからどうぞ

スモークサーモンはお魚ですが
味もしっかりしているし、
さわやかで軽めのボジョレーとは
よくマッチすると思います

今年のボジョレーのお供にいかがでしょうか?


にほんブログ村に参加中☆

【イベント】ペットボトル入りのボジョレー・ヌーヴォー☆

2010年11月16日 | 【イベント】
2009年からAEONやSEIYUが企画して販売していた
ペットボトル入りのボジョレー・ヌーヴォー
価格は1,000円前後とかなりお買い得な商品なので、
昨年は解禁日の仕事帰りに買おうとしていたら、
すっかりなくなっているほど市場を賑わせた商品となったようです

「ワインがペットボトルに入っているなんて…
っと思っていたのですが、
よく考えればボジョレー・ヌーヴォー
熟成する前に飲んで楽しむワインなのだから
ペットボトルでも十分なんですよね

ところで、2009年の
「ペットボトル入りのボジョレー・ヌーヴォー」の味はというと、
そこそこの味という意見が多かったですね
っというもの、やはり価格が安いので、
安いわりには…って考えるようです

どうしても、味わってみいたい
っということで今年は予約購入してみました
たのしみ

2010年も
「ペットボトル入りのボジョレー・ヌーヴォー」は
いろいろなスーパーで販売されていますが、
予約をしていない人は、売り切れる可能性が高いので、
早めに買いに行くことをおすすめします


にほんブログ村に参加中☆

【イベント】ボジョレーを楽しめるイベントやお店♪

2010年11月15日 | 【イベント】
こんにちは
たんぽぽさんの記事を見ていたら
今年のワインへの期待が高まってきましたね
わたしはよだれが出そうですじゅるり
しかも今年はおいしくて安いとのこと
ワイン造り手の方々に感謝ですねー
さて、今日わたしがご紹介するのは
今年のボジョレーを楽しむことのできる
お店やイベントです

調べてみると札幌ではボジョレーの解禁をお祝いするイベントが
いろんなところで開催されているようですよ


ノボテル札幌 2010ボジョレヌーヴォー祭

なんと15種類の選りすぐりのボジョレーが飲み放題+おいしいお料理や生演奏
1度に15種類の味を楽しめる機会なんてめったにないですよね
ソムリエ気分でワインの違いを発見してみるのはいかがでしょうか
会場にはソムリエの方もいるそうなので詳しいお話も聞けそうですよめもめも
日程:11月18日(木)・19日(金)18:00~20:30
前売り券と当日券があるようです。
詳細はこちらから


ボジョレヌーヴォー&ジャズナイト2010

ホテルニューオータニ札幌ではボジョレーを飲みながらジャズまで楽しめるそうです。
ジャズには珍しいピアノとバイオリンのセッション
なんだか大人なおしゃれーな雰囲気にひたれそうですね
日程:11月18日19:00~
完全予約制なので気になる方は問い合わせてみてください。
詳細です


初心者 ワイン会 ~ボジョレー編~

JRタワー札幌ステラプレイス6階にある素敵なお店
「ワインバーダイニング 宙 SORA」さんで行われるイベントです。
ソムリエである講師をお呼びして
ボジョレー地区のお勉強をするようです
もちろんお勉強の他にも、ワインとお料理もついています
日程:11月29日(月)・12月1日(火)20:00~
詳細はこちらから
詳細です


ワインショップフジヰ試飲会

こちらは試飲会のご案内です。
なんとボジョレーが無料で飲めるとのこと
ただし、商品開発のためにテースティングで飲んだワインを
味見できるということなので
特別な席があるわけではないようです。
用意したワインが終了次第、終了してしまうそうなので注意して下さいね
試飲会詳細

ちょっと余談ですが、ワインショップフジヰはボールタウンにも
「フジヰ食料品店」という2号店がります。
ここにもたくさんのワインや
かわいらしい雑貨が置いてあるので、おすすめです
食料品店詳細
余談中の余談ですが、
最近我が家はここで売ってる
白雪ふきんにがっつりハマっています


2010年のボジョレー
思い思いに楽しみましょう
飲み過ぎには注意しなきゃいけませんね


にほんブログ村に参加中☆

【イベント】2010!今年のボジョレーのお味は…?

2010年11月15日 | 【イベント】
今年のボジョレー解禁日は
11月18日木曜日
あと日と迫っています
みなさん、ボジョレーの予約は済ませましたか

今年2010年のボジョレーの前評判は
昨年2009年と同じくらいあたり年
なんだとか

そういえば
昨年は50年に1度の当たり年だーと大騒ぎだった気もします

今年は
「8月後半から9月中旬まで好天に恵まれ一気にブドウが成熟した」ので
ブドウの出来がよく、状態もきれいで、
糖度が適度にあがったとのこと

歴史に残る大当たり年と同じくらいの出来ということなので
今から期待してしまいますよね

それと今年はなんと言っても
円高

アメリカドルはもちろんですが
対ユーロでも円高の勢いは止まらない

おいしいボジョレーを
少しお安くいただけるのは今年だけかもしれませんね


にほんブログ村に参加中☆



【イベント】オータムフェスト☆会場から飛び出してみよう!

2010年09月17日 | 【イベント】
先日までのはやりっちで
オータムフェストの成り立ちや
会場の知識が増えたかと思います
全~部の会場に行きたくなっちゃっいましたね

たんぽぽはオータムフェストをさらに楽しめる
コラボ企画を紹介します

今から参加できるコラボ企画は合わせて
6つ

円山でランチ
期間10/3(日)まで

円山エリアでオータムフェスト特別ランチメニューが楽しめます
価格が2000円と決まっているので
「高そうなお店…」と躊躇していたお店も
気軽に行けます
聞くところによると
2000円以上のボリュームだったり、内容だったり
赤字覚悟のランチメニューを出しているお店もあるんだとか
1日前~2日前の予約が必要になるそうなので
忘れずに電話しなきゃ
参加店舗はこちらから


すすきのでグルメ食べ歩き
期間9/24(金)まで

参加店舗のお店がオススメするお酒に合わせた、
秋の特別メニューでお出迎え
すすきのらしく、お酒を楽しみ
肴を楽しむことができるかも
お店はこちらから


札幌市内のホテルで旬の味覚
期間10/3(日)まで

参加ホテルが道産食材を使った期間限定特別メニューを提供
シェフの味やホテルのサービス、
優雅な雰囲気もホテルならでは
いつもと違う空間で旬を味わうのもステキ
参加ホテルはこちらから


デパートで道産メニューを買って楽しむ
期間10/3(日)まで
三越さんと丸井今井さんのレストラン街で
オータムフェスト限定メニューができました
協賛メニューを注文すると
スタンプカードがもらえ、
2店舗両方のスタンプを集めると
道産食品がもれなくもらえるそうです
食事も楽しめてプレゼントももらえるなんて
お得な協賛企画です


JR札幌駅西コンコース内(キタベル)で協賛フェア
期間9/28(火)

オータムフェストセレクトワインや
レトルトカレーなどを販売
札幌駅でもオータムフェストを楽しめます
JRで帰る前にここでおみやげを見つけるのもよさそう
旬なイベントなので
お土産話と一緒に他とはかぶらないお土産が見つけられそうです


ベロタクシーが協賛
期間10/3(日)まで

札幌駅や大通駅で見かけるベロタクシー
5台のベロタクシーのうち2台が
オータムフェストのラッピングをしているそう
札幌駅から乗って
オータムフェスト会場へ
また、オータムフェスト特別価格にしてくれそうです
(大人1名)通常350~400円→300円
(大人2名)通常700~800円→600円
※ちなみにベロタクシーとは自転車タクシーのことです
ガソリンも使わないのでエコ


どうでしたか
会場で楽しんだ後は
場外へ飛び出して
おソト以外でも楽しみたいなぁ~と思いませんでしたか

札幌に住んでいる人も
観光で遊びにくる人も
ゼヒオータムフェストを楽しんで
良い想い出を作ってください


にほんブログ村に参加中☆

【イベント】オータムフェスト☆8丁目会場☆

2010年09月16日 | 【イベント】
食欲の秋がやってきましたね!

今日はさっぽろオータムフェスト2010
丁目会場のご紹介をします!

道内市町村・情報発信エリアの8丁目は

旬の味覚が集合する『巨大ショーケース』
道内の100を超える市町村が
自慢の特産品をたっぷりと提供してくれます!

広い広い北海道各地の味が
札幌大通公園に大集合!
めったにないチャンス、
8丁目会場は一番端っこの会場ですが
ぜひ足を運んでみましょう!

留萌市のうにめし、厚岸町の牡蠣などの海産物をはじめ、
ラーメンも 野菜も 果物も 各地盛りだくさん
どれもこれも食べてみたくなる
特産品がいっぱいです

ぜひ食べてみたかった!という
市町村メニューがある方は
チェックしてみましょう↓

http://www.sapporo-autumnfest.jp/area8/

ちなみに去年の人気ナンバー1メニューは、
紋別市の炭火焼ずわいがに甲羅盛

おいしそう!

今年は9月23日~26日、10月1日~3日の期間で
販売しているそうです。

中には、森町のかぼちゃドックや
月形町トマトラーメンという
私には初耳のものも…
気になりマス。

さらに!気になるイベントが
9月23日~29日の期間、8丁目会場にて
「日本ダッタン新そば祭り」

ダッタンそばと普通のそばの
食べ比べができるそうです。
そもそも何が違うのかわからないワタクシですが、
ちょっと調べてみると…

・普通のそばより苦味がある。
・韃靼そばは普通そばの約100倍ものルチンを多く含んでいる。
・ミネラル、ビタミンB1、ビタミンE、食物繊維なども豊富。

栄養価が高くてますます気になる存在です!

このイベントではパネル展示もあるので
もっと詳しく出ているかもしれませんね

お酒が好きな方は、
ダッタンビール・ダッタンそば焼酎の販売もあるので、
普段とは違う秋の味わいとして
楽しんでみてはいかがでしょうか?




にほんブログ村に参加中☆

【イベント】オータムフェスト☆7丁目会場☆

2010年09月16日 | 【イベント】
7丁目会場は、
北海道のお酒とおつまみを楽しむ、
まさに、大人の時間が過ごせる場所
今年は、お酒とおつまみをさらにパワーアップしています

まずは北側ブース立ち飲みBARが新登場します
3期に分けて北海道のワイナリー&蔵元がフェアを開催します

1期:9/17(金)~22(水)
ふらのワインフェア
ふらのワインの全ラインナップに加え、
限定ワインも取り揃え
贅沢なおつまみには、
ふらのワインハウス特製の
チーズフォンデューを販売

2期:9/21(火)~26(日)
千歳鶴&余市ワインフェア
「千歳鶴純米吟醸吟風生樽」をサーバーで提供するほか、
余市ワインも取り揃え
贅沢なおつまみには、
そば店「笹庵」が期間限定手打ちそばをご提供

3期:9/27(月)~10/3(日)
北海道ワインの全26種類をラインナップ
オールドヴィンテージワインなどは数量限定で、
さらに、ワイン用葡萄の生絞りジュースも取り揃え
贅沢なおつまみには
生ハムやチーズなどをご提供

そして、西側ブースのBARには、
ワイン、日本酒、ビール、カクテルをラインナップ
ふらのワインの樽サーバーや
黒生ビールやノンアルコールビールもご提供

東側ブースのフードコーナー「HOKKAIDO 酒肴 MARCHE」では、
北海道ならではのおつまみを
食べ歩きながら楽しめるお店が立ち並びます

南側ブースのフードコーナー「北海道グルメ屋台」では、
居酒屋感覚の多彩なメニューを取り揃え

食べて飲んで楽しんじゃえる会場です

7丁目会場 北海道のお酒と酒肴
10:00~20:30(LO20:00)
http://www.sapporo-autumnfest.jp/area7/



にほんブログ村に参加中☆



【イベント】オータムフェスト☆6丁目会場☆

2010年09月15日 | 【イベント】
6丁目の紹介です
6丁目のテーマは『大通バザールアミーゴ!』

メインはスタンディングバー
7丁目にもスタンディングバーがあるのですが、
6丁目のスタンディングバーでは
北海道の食材を使ったカクテルや
ノンアルコールのビネガードリンク、
ショットドリンクなども楽しめるで
甘いお酒が好きな方や
アルコールが苦手な方も楽しめます

秋のオススメワイン
北海道産の食材を使ったシチュー、
ランチは日替わりなので
毎日通っても違う味に出逢えます

個人的に注目しているのは
「札幌発信!スープカレーアミーゴ!」
スープカレーのお店が2店出店しています。
ここでしか食べられない
イベント限定のメニューもあります。
1期、2期、3期と違うお店が出店します。

もう1つ注目しているコーナーは
甘党さんにはたまらない
スイーツコーナー
札幌市内の人気スイーツがたくさん。
ここにもイベント限定の
スイーツが登場しますよ。
数量限定なのでお早めに

他にも北海道の海の幸・大地の恵みを
オリジナル料理で楽しめるお店や
見てるだけで楽しめる雑貨店などもあります

見て楽しんで
ちょっと疲れたら
スタンディングバーで休憩
などいかかでしょうか。

6丁目会場 大通バザールアミーゴ!
10:00~20:30(LO20:00)
http://www.sapporo-autumnfest.jp/area6/


にほんブログ村に参加中☆

【イベント】オータムフェスト☆5丁目会場☆

2010年09月15日 | 【イベント】
今年も、狙っています
ご当地グルメ
その土地で穫れた自慢の食材をふんだんに
使った料理がいろいろ食べられます

手頃なお値段で、どれも
500円~800円の範囲
1期・2期・3期と出店する期間が
決まっていますので、どれも
逃せませんね

北海道の新・ご当地グルメ
1期【5日間】9/17(金)~9/21日(火)
・松前マグロ三色丼    ¥800
・オホーツク網走ザンギ丼 ¥700
・なんぷエゾカツカレー  ¥700
・豊富ほっきチャウダー  ¥500(新登場)

2期【6日間】9/22(金)~27日(月)
・根室さんまロール寿司    ¥800
・別海ジャンボホタテバーガー ¥700
・羽幌えびタコ焼餃子     ¥500
・初山別天然真ふぐ照り焼き丼 ¥800

3期【6日間】9/28(火)~10/3日(日)
・オホーツク北見塩やきそば  ¥600
・富良野オムカレー      ¥700
・十勝茅室コーン炒飯     ¥600
・十勝清水牛玉ステーキ丼   ¥500(新登場)

ちなみにさぼ・てんが狙っているのは、
「十勝清水牛玉ステーキ丼」です!
500円って、ありえんこの安さ!
あと、いつも食べ逃している
「別海ジャンボホタテバーガー」
今年こそ、是非食べたいです

HOKKAIDOラーメン祭り2010
麺は、すべて道産小麦粉100%使用して
いるというラーメンを食べられるのは、
ここです!その土地、その店の特徴を
ラーメンというキャンパスで秋の
食べる芸術を表現してくれると思います
是非、食べ比べてみてください。

G1(ぎゅうわん)グランプリ
道の駅レストランが道産牛を使った
オリジナル丼を開発
これは、凄い北海道の牛肉が集結です
食べごたえがありそ~

5丁目だけでも、このグルメ三昧!
他の会場もとっても魅力的で目移りするので
開催される前にチェックして
自分のグルメルートを作っておくといいかも
しれませんね


にほんブログ村に参加中☆

【イベント】オータムフェスト4丁目会場

2010年09月14日 | 【イベント】
こんにちわ
食べることをこよなく愛するあねもねです

秋のビアガーデンと題し、
友人と食べて飲んだ
去年のオータムフェスト

会社でパンフレットを見ながら
妄想しては、わくわくしている
今年の オータムフェスト

この時期がくるのを
私は待ちに待ちに待っていました


さて!今日は、
そんなオータムフェストの4丁目会場を、
熱い想いをこめて
ご紹介していこうと思います

4丁目会場は、オータムフェストに来たお客様を
お迎えしてくれる「ウェルカムゲート」です

会場や市内のグルメをご案内するブースや、
こだわりシェフの味が堪能できるコーナー、
また、札幌市内や近郊の農業者が
農産物の直売も行っているそうです
まだパンフレットをお持ちでない方は、
ここでぜひ手に入れて下さいね


わたしが4丁目会場で
特に楽しみにしているのは

「さっぽろシェフズキッチン」

札幌市内にある人気店のシェフ達が
日替わりで登場し、
500円・1000円というリーズナブルな価格で
本格的な味を提供してくれます

中でも宮の森にある「ラ・サンテ」さんは、
みづあさぎさんもおすすめの一軒で、
私も絶対に行きたいと思っています

フレンチ料理が手軽に楽しめるなんて、嬉しいですよね
ラ・サンテさんの出店日は
9月17日(金)、28日(火)、29日(水)です

【ラ・サンテさんのHP】
http://www.la-sante.jp/

普段は高いお店に行けない私ですが、
シェフズキッチンではここぞとばかりに
リッチな気分を味わっちゃおうと企んでいます。

むふふ

オータムフェストのHPを調べてみると、
シェフズキッチンの動画が載っていましたよ。
みなさんも行きたいお店を決めて、
妄想を膨らませてみてはいかがでしょうか?
行く前に計画を立ててわくわくしておくのも、
オータムフェストを楽しむ秘訣かもしれません。

【オータムフェストHP】
http://www.sapporo-autumnfest.jp/


他にも、気になっているの催し物が

「チャレンジオータム」

地元を元気にしよう!と
地元の素材を活かして
商品開発に取り組む、道内の高校を
「札幌大通高等学校」が発信しているようです

最近道外でも北海道物産展が大人気のようですし、
高校生が開発した商品が
全国で売り出されるチャンスも
多いに考えられますよね!

どんな商品があるのか楽しみです

からっと晴れた程良い気温の中、
空の下で食べるおいしいごはん。
まさに幸せのひとときです

みなさんも北海道の秋を
満喫してみてはいかがでしょうか?


にほんブログ村に参加中☆