goo blog サービス終了のお知らせ 

みらいのダ・ヴィンチたちへ

できるかできないか。そんなことは明日に任せて、今このときを一所懸命に「ぼく・わたしは考えたよ。描いたよ。作ったよ。」

コツコツ型とパッパッ型

2014年10月15日 12時13分49秒 | インポート

この夏もコンクール受賞の報告が入ってきました。R君は「宇宙の日記念全国小中学生作文絵画コンクールいちのみや大会」で最優秀賞受賞しました。絵を描くその勢いとスピードは教室No1です。しかしながらエネルギーが余っているのでしょうか、時に制御不能な筆使いになることもあって、私も声を荒げることもしばしばです。低学年生も卒業です。自分の創作活動にじっくりと向き合うことも伝えたいと思っています。

Nさんは「ファーバカステルこどもお絵かきコンテスト」入賞(やったねギャラリーに掲載)しました。比較することはできませんが人の倍の時間をかけて制作に取り組みました。学校の授業では許されないことが残念です。納得のゆく完成を、受賞という経験で何かをつかんでくれたら嬉しいことです。
どちらもまったくタイプの違う取り組みスタイルですがチャンスに出会い、それを活かしたこと、
たいへんだけど最期までやり遂げたことが受賞理由だと私は思っています。ふたりのステップアップを期待しています。さあ、次はだれかな?!Rimg4268
ガオー教室にはスケッチブックが並んでいます。教室の課題と違う一面が垣間見えてるので、とても驚くとともに、私のコメントにもチカラが入り過ぎてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏も熱かった!痛かった!!!!

2014年08月29日 15時02分03秒 | インポート

割り箸を渡して、これで描くように指導しました。キョトンとした顔でしたが、すぐに取り組みました。(この素直さが大切です)マーカーとは違います。太くなったり細くなったり、二重線になったり、自由に線が描けません。(この困難を乗り切る先にある楽しさを経験するまで、あきらめないで挑む子に、眠っている才能は微笑むのだと思います)かすれや溜まりも絵のうちです。墨汁では描き直すことなどできません。全てを受け入れるしかないのです。それもまた良し!の勢いがあれば、すべて良しなのです。墨汁で真っ黒になった手を洗いにいこうとすることさえ止めます。足の節、背中の殻もひとつひとつ描くように。ヒゲや鼻先、尻尾が曲がろうと画用紙からはみ出そうと、おかまいなしです。元気な絵が描けました。
「ひげ先生、ザリガニほしければ、新海池(にいのみいけ)にいるよ!」今度、教室の生徒にも観察して描いてもらいたいと思っています。楽しそうなことになりそうだな。最後までザリガニを持てなかったのは残念だけど
「難しかった!楽しかった!」満足した顔で水槽を抱えて帰っていきました。また来年
Rimg4254

「指導者はどこまで子どもに入り込むべきなのか」Kくんとの時間であらためて教えられました。子どもが絵を工作をする意味、それは成長過程での欲求であり、必要性である。それを知らなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏も熱かった!楽しかった?

2014年08月29日 14時24分13秒 | インポート

夏休み課題特訓が終わりました。この夏も多くの出会いと出来事がありました。みんなと心の汗をたくさん流しました。ありがとう。はじめての出会いを紹介します。Kくん(2年生)はザリガニとカブトムシ、どちらを描こうかと迷っていました。私は咄嗟にザリガニがいいんじゃないかな!と、少し強引にすすめました。その理由は後ほど。
「カブトムシは真っ黒だから、すぐに描き終わってしまうよ。」でも、よくよく考えてみるとアメリカザリガニも全身真っ赤です。特訓当日、Kくんは自慢げに水槽を持って来ました。ザリガニをみて私はシマッタ!と。なんとメスではありませんか。カラダもハサミも小さく、薄茶色の地味な姿。私は動揺しながらも気を取り直して、まずは観察からはじめさせるために、水槽から出して顔や腹がどうなっているのかよく観るように指示。(お母さんからまだ触ったことが無いと伺っています)ならばチャンスです。しかし、メスのザリガニといえども、ハサミを振り上げて攻撃体勢。「せんせ~い。もういいから、かきはじめてもいい~?」私は声を荒げて「ちゃんと観ないと描けないよ!」このままでは描く気を無くしてしまうと思い、水槽に手を突っ込みました。
そのときです。人差し指に激痛が走りました。もちろんKくんの手前、声にも出せません。ハサミの先端が食い込みます。Kくんの顔が引きつっています。水につけても、ハサミを開こうとしても、すごい力です。この場でハサミごと引きちぎるわけにもいきません。悶絶!Kくんには見せませんでしたが、指に小さな穴が2つ残っていました。
(つづく)Rimg4250


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み図画工作課題特訓!さらに熱く!

2014年07月03日 10時40分59秒 | インポート

 

小学生(中学生)夏休み図画工作課題がんばろう!2014

 今年も燃えています。苦手意識は熱いうちに乗り越えろ!学年で発表される課題(宿題)を        ヒゲ先生のヤル気にさせる熱い指導で楽しく(?)完成させよう!

 開講日時:夏休み期間中の月曜~木曜日の午前10時~正午(2時間)

 828日木曜日が最終日)

 *個人レッスンですので受講希望日をご予約ください。先着順確保いたします。<o:p></o:p>

個人レッスン 指導費:一日  *ひとり3,500円(税込み) 

             *友だち・兄妹割引 2人で6,000円

*塾生は ひとり3,000円

*塾生の兄妹・塾生の友だち 2人で5,500円

             *友だち・兄妹は同一日時に受講していただきます 

<o:p></o:p>

 受講教室:GAWOO(ガォー)教室 *平手教室での開講はありません。     

 名古屋市緑区大高町伊賀殿15-2 (緑区役所西・大高駅東)

 *道順、駐車場案内はHPをご覧ください。

●参加希望日の一週間前までに課題内容の確認や制作テーマのためのお話しを電話・ メールもしくは面談でさせていただきます。 その際、課題内容が分かる書面等をFAXもしくはメールにて教室へ送信願います。

各自で必要だと思われる素材料(空き箱やガラクタ部品等)、創作のためのイメー ジ写真や参考資料等、絵具セット一式を準備のうえ当日ご持参ください。 (ハサミ・ペンチ道具や接着剤・白画用紙等は教室で用意します)

●各自の進め具合や取り組み意欲、課題の難易度の違いにより2時間内で完成に至らないことがあります。そのためにも事前に課題テーマの熟考(おおまかな下描きを持参できるとよいでしょう)、材料の確認準備をしっかりしてきてください。

●特に中・高学年生のポスター課題などは要求される内容も濃く、また画紙面も

 大きいため、一回の時間内での完成は困難な場合が見受けられます。

 指導上、無理な進め方は避け、帰宅後の制作継続の アドバイスに留めて終了

 いたしますことをご理解ください。

 

<o:p></o:p>

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガオー教室の生徒が帰宅しないので困っています。

2014年05月18日 22時56分44秒 | インポート

親御さんの参観のためのソファーなんですが、この状態が夏までしばらく続くようです。(これでまだ半数人分です)なにせガオー教室の生徒はワイルドな子ばかりですから、自分より背が高く大きくないと気が済まないのです。冗談半分に「おうちの玄関から入る大きさにしなさい。飾るのに困らないように。」そのひとことが、火に油を注いでしまったようです。制作途中の作品なので、何ができるのか想像できないものばかりですが、よい意味で刺激を与え、他の子の発想を知る展示になりました。
作品にはそれぞれ制作者の名前が書かれています。ココだけのお話ですが、宇宙人のひげ先生は授業の後、この教室を住み家へ帰るまでの休憩スペースにも使っています。テレビもここで見ています。どうしたって視界に子どもたちの分身である作品群が入ってきます。それはまるで、さっき終わったはずの授業中と変わらない、にぎやかさなんです。
24時間子どもたちに囲まれて、うっ、うっ、うれし~ぞ~っ!Rimg4136Rimg4141


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする